先日、神戸の中華街・南京町に「春節祭」を見に出かけました。
旧正月を祝うお祭りです。
お目当ては、四川省の伝統芸能の「変瞼(または変臉・へんれん)」でした。
演技者が隈取りの面をかぶって舞うのですが、
ときに一瞬のうちに、その面が違う面に変化します。
ほんとうに、瞼(まぶた)が一瞬閉じる瞬きの瞬間に、変わってしまうのです。
どういう仕組みになっているのか、見当もつきません。
もらった資料によると「中国では第一級の国家機密になっている」そうです。
さて、節分には「丸かぶり寿司」をつくりました。
「恵方巻」(えほうまき)と呼ばれる太巻寿司です。
七福神にちなみ七種類の具を入れるそうです。
めったにつくらない甘いたまご焼きを焼きました。
なかなかブログが続けられません。
日々の生活に追われて、
書きたいことがあってもパソコンに向かう前に
心の中で文章にして終わることが多いのです。
京琉おせちの後も追われ続けましたねー。
大晦日は夕方から買い物に出かけ、
ゆっくり年越しそばをいただきました。
派遣切りがテーマの「朝まで生テレビ」を
途中まで見て、無事に越年。
新年2日からの営業のため、元日から仕込みです。
あれもこれもと欲張って料理を準備したうえ
1年以上ぶりに花びら餅をつくるため、
不安と緊張もありましたが、
おかげさまで好評でした。
7日からの休暇では6年ぶりに
花巻・大沢温泉の自炊部へ。
湯と酒と食を堪能しました。
帰りに浅草の超安ホテルに滞在。
写真は花巻のマルカンデパートの名物スイート、
ソフトクリーム140円也です。……ち