「居酒家空間2014.2」のお知らせ。
あったか料理をご用意して、お待ちしております。
2月21日(金)~3月2日(日)夜・18時~22時。
予約は当日の17時までに電話でお願いします。
19時までに来店される場合は予約は必要ありませんが、
できれば席があいているかどうか確認してください。
「居酒家空間2014.2」のお知らせ。
あったか料理をご用意して、お待ちしております。
2月21日(金)~3月2日(日)夜・18時~22時。
予約は当日の17時までに電話でお願いします。
19時までに来店される場合は予約は必要ありませんが、
できれば席があいているかどうか確認してください。
期間が過ぎたころに上京の予定があったのですが、
一昨年に千葉で田中一村展が開催されたときは行けませんでした。
でも偶然に知人の家で展覧会の目録を見ることができ、
「はらん」の絵を見つけたものの詳しいことはわかりませんでした。
その絵が石川にあった「やわらぎの郷」の天井画という縁で、
絵の修復完了を記念して今回の展覧会が行われたのです。
「やわらぎの郷」とは、石川出身で大阪でレストラン経営で成功した
北橋茂男氏がつくった施設だとか。
そのレストランは、数年前に行った「北極星」というオムライス発祥のお店です。
「北極星」には、沖縄で親しく行き来してきた「お好み焼工房やっぱ好きやねん」さんが
大阪に来られた折に、連れて行ってもらったのです。
こちらにも縁を感じました。
夜香木は見た目は素っ気ないほどシンプルで清楚なのに、
夜間に漂う白い花の香りの濃厚で妖艶なこと。
たとえていうと、年増女が純朴な少年をたぶらかそうとするような。……ち
9月に入っても残暑きびしき折、いかがお過ごしでしょうか。
7月に壁塗りの報告をしてから、2か月も経っていました。
日付が変わりましたが、9月4日に壁塗りを再開。
これは、店が暇ということでもあります。
でも空白の2か月は、それなりに忙しかったのでしょうねえ。
ケータリングのお仕事をいただいたり、
かもがわ納涼というイベントで四条大橋ちかくの河原に
2日間の出店もしました。
それに連日、暑いこと暑いこと。
とうとう夏休みをとることにして、
青春18きっぷで金沢へ。
田中一村展があり、私が見たかった薬草の天井画が
修復されて展示されました。
いちばんの関心は、「はらん」です。
寿司や料理の仕切りに使う「はらん」には、
抗菌などの効能があるはずだと思って調べても、
今のところよくわかりません。
しかし一村は、薬草のひとつとして「はらん」を描いていました。
そして、奄美の動植物の数々を精魂こめて描いた絵は、
沖縄の気候や自然と重なります。
亜熱帯の夜に強く漂っていた、夜香木の花の香りがよみがえりました。……ち
やっと、新あんどんが完成しました。
一昨日に水性ペンキを塗った枠をいじくりまわして、
昨夜の段階では構想を練りつづけていたし、
完成は明日かなーと思っていたのに、
夜になってから金槌で釘を打ったりしているうちに、
どうしても完成させたくなったのです。
枠は出来上がっても、肝心の店名を入れねば完成せず、
文字を書くのは料理人Jの役目なので待つしかない。
でも、「これに書いて」と渡したら、
Jもすぐに書いてくれました。
そして、新あんどんが完成したー!!!
5年ほど使った旧あんどんは、室内用のランプにニスを塗って
無理やり玄関先に置いたもので、ガタが来ていました。
新あんどんは、これまで傘立てだった木製の枠に、
旧あんどんの竹を付け足して
壁紙を張ってつくったリフォームDIYです。
上の写真が新あんどん、下の写真は旧あんどんと元の傘立て。
でも、予想以上に立派なものが出来たのです。自己満足の一品。……ち