goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄料理もの語り

「にんじん食堂うずまさ」料理人

アスパラガス

2009-05-12 10:51:21 | 食材

アスパラガスをいただきました。

おいしい料理をつくる前に、保存の処理をしなければなりません。

ゆでて冷凍しましたが、ゆでる時間はほんの少しだけ。

長くなると、せっかくの食感が失われてしまいます。

Asupara14b158kb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ごぼう

2009-03-24 18:08:23 | 食材

涼しげな緑色をした「葉ごぼう」。

見れば見るほど「ふき」そのものです。

タテにスジが走っているので、それを取り除けば、

やわらかな食感で、アクっぽさがありません。

Hagobo03a157kb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でとれた小かぶ

2009-03-23 21:54:11 | 食材

小さな「小かぶ」が庭で収穫できました。

京都の場合、「小かぶ」として売られているかぶは

聖護院かぶらなどの「大かぶら」と区別されて、そう呼ばれているのでしょうか。

けっこう大きな小かぶがあります。りんごくらいです。

この庭の小かぶは、かぎりなくかわいい小ささの小かぶでした。

食べてしまっていいものかというくらい、愛くるしい小ささです。

Niwakabu21a196kb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京いも

2008-12-15 14:20:16 | 食材

「京いも」
名前は「京いも」ですが、京都産ではなく「宮崎特産」のおいもです。
「さといも」の一種で、長く、まっすぐで、太さが均一な円筒形をしていることから「たけのこ(筍)いも」・「たけんこいも」とも呼ばれています。
「京いも」という名前から、京野菜の「えびいも」と混同する人もいるようですが、大きさも形も異なります。なにより「えびいも」は子芋・孫(まご)芋を食べるのに対して、「京いも」は親芋を食用とします。
「さといも」や「えびいも」と比べて、円筒形で、ぬめりが少ないので、皮をむくのがとても楽です。やわらかくなるまで時間がかかりますが、逆に煮くずれしにくいのが特徴です。そして、色が白く、赤・黒などの色の汚いところがほとんどありません。ねばりが少ないので、さといも特有の緻密さは弱いのですが、ほくほく、ほっこりとした食感が楽しめます。
「京料理」に最適な食材ではないでしょうか。

Kiyouimo06a189kb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いにんじん

2008-12-02 14:25:21 | 食材

Kojika01ty 「沖縄のにんじんは黄色だよ。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする