goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2023/10/21-22 DQWときんてつ鉄道まつり旅行 その1「三重の2か所のドラクエウォークお土産回収」

2024-02-17 12:46:37 | 乗り鉄
2023/10/21-22でドラクエウォークのお土産回収と近鉄の五位堂検修車庫での「きんてつ鉄道まつり」のために旅行へ行ってきました。

2023年の五位堂研修車庫の「きんてつ鉄道まつり」は、10/21-22の2日間で開催だったのですが、私は2日目の10/22に行くことにしたので、10/21は丸1日空いてました。そこで、ドラクエウォークのお土産回収がまだ未着手だった三重県で、比較的行きやすい2か所のお土産を回収してくることにしました。

朝は新幹線で名古屋駅まで移動し、名古屋からは快速「みえ」に乗車。4両編成でも混雑していまして、伊勢市より先に行く前側2両は座れなかったので、伊勢市駅切り離しの後ろ側2両に乗り、伊勢市駅で前側に乗り換えて二見浦駅まで乗車しました。


名古屋から乗車したキハ75形「みえ」


伊勢市で分割作業のため停車時間


伊勢市駅のホーム椅子は赤福の看板があります


二見浦駅の駅舎内で。鞠がつるされていたけど説明がなくてよく分からず


二見浦駅は無人駅ですが、観光地二見浦の近くなので、そこそこ人が乗り降りします


二見浦駅の駅舎

ドラクエウォークのお土産スポットは二見浦の夫婦岩。駅からは歩いて20分くらいでした。
この日は曇りで時折雨も降る状態。波も荒かったですけど、観光客はけっこう多かったです。




こちらが二見浦





ここからは二見興玉神社。この奥に夫婦岩があります


夫婦岩が見えました




二見興玉神社は蛙の像がたくさんあります



夫婦岩にもっと近寄った位置で


ここから抜けていく道もありました





夫婦岩を見てお参りしてから戻ります。途中の土産店で伊勢うどんの昼食をとりました


さらに赤福の二見浦店にも寄り道して赤福をいただきました

二見浦の次の目的地は、名古屋方向に戻って鈴鹿サーキットです。
最寄駅の鈴鹿サーキット稲生には快速「みえ」は止まらないので、二見浦から津まで戻って、津からは伊勢鉄道に乗り換えました。


二見浦駅で撮影したキハ25形


二見浦駅の駅名標


キハ75形「みえ」で津まで戻ります


津駅で下車


HC85系2連の特急「南紀」がいました


こちらはキハ25形の亀山行き



伊勢鉄道イセⅢ型に乗ります


車内はセミクロスシートです。トイレはありません


鈴鹿サーキット稲生駅で下車


鈴鹿サーキットまで20分くらい歩いてドラクエウォークのお土産を回収しました

ドラクエウォークのお土産回収後は宿泊先の金山駅へ向かいます。名古屋駅周辺の宿が取れなかったので、今回の宿泊は金山駅でした。


鈴鹿駅までイセIII型に乗車


鈴鹿駅の駅名標。かなりシンプルですね


鈴鹿駅からはキハ75形「みえ」に乗車し名古屋へ


名古屋に到着


金山駅までは311系に乗車しました

金山駅近くのビジネスホテルで宿泊し翌日は「きんてつ鉄道まつり」に向かうことになります。
以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023/10/7-8 かんとうみんて... | トップ | 2023/10/21-22 DQWときんて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事