goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

9/21 ぶらっと近場の撮影 後編

2013-09-29 02:20:31 | 撮り鉄
9/21の撮影周りの後編です。

午前中に千葉の佐倉で撮影をして、南流山でもちょっと撮影し、武蔵野線で中浦和へ移動します。
今回は「まだ撮っていない」「あまり撮っていない」列車を撮影するのが目的だったんですが、長年撮影しているとそういった車両自体も少なくなっています。武蔵野線の209系500番台は前者であったんですが、E259系は後者でした。
次は後者の253系1000番台「きぬがわ」を撮りにいきます。ちょうど、時間を計算したところ、中浦和に到着する時刻のすぐ後には通過する予定だったので、京浜東北線のホームで撮影しました。
手前に京浜東北線の北行と東北・高崎線の線路があったので、被るんじゃないかとひやひやしましたが。


まず高崎線の185系「草津」がやってきたので撮影

だいぶ姿が増えたE233系3000番台も撮影

こちらは京浜東北線のE233系1000番台

この東北本線の電車が被るんじゃないかとひやひやした

お目当ての253系1000番台「きぬがわ」

うーん、前から思っているんですが、この車両の塗装は晴天時の写りが難しいなあ

続いて前者のお目当て、E233系7000番台を撮影すべく、隣の武蔵浦和へ移動します。
やってきた武蔵野線の電車が209系500番台だったので、これも撮影し、どうせ時間もあるからとしばらく武蔵野線も撮影してから、埼京線のホームへと向かいました。

209系500番台がやってきた

武蔵浦和で下車

府中本町へ向かう電車を見送る。左側は東北本線貨物線へ合流する線路

EF65形2000番台が単機でやってきた。こういった貨物列車の機関車が見られるのも、武蔵野線の楽しみ

ホームを通過するEF65形2000番台

こちらは東北本線貨物線へ入っていきました。このルート、地図で見てみるとなかなか面白いんですよ。一度だけ通ったこともありますけど

205系5000番台がやってきました

行き違いシーンを望遠撮影

埼京線のホームへ上がって、お目当てのE233系7000番台を待ちます。
けっこう本数が増えたとは言え、まだまだ205系も健在ですので、新車が来るとちょっと一般のお客さんも気になるようでした。

ホームに上がり、いたのは205系

この205系の先頭車には防犯カメラが取り付けられていた。混雑が酷く、痴漢犯罪が多い埼京線で抑止目的に取り付けられた物

快速列車で入ってきたのは東京臨海高速鉄道70-000系だった。209系ベースの車両である

こちらは望遠で撮影したE5系。武蔵浦和のあたりのフェンスは低いので、望遠があれば埼京線ホームからこんな撮影も出来るのだ

反対側にE233系7000番台がやってきた

現在最新鋭の通勤形電車

奥の方の快速もE233系7000番台だった

並んでいる2本

手前側の編成の台車。さすがに新車で動き始めたばかりだけにきれいな状態ですね

E4系とE2系1000番台のすれ違いも撮ったが、E4系が入りきらなかったのはちょっと失敗

もう1本E233系7000番台

こちらは205系。ひとまずこれに乗車

この後、電車に乗ったらすぐに会社の先輩から電話がかかってきた物で、やむを得ず下車。
予定になかったんですが、与野本町で降りまして、ちょうどいいからここでも1本撮影しておきました。

与野本町で撮影したE233系7000番台

武蔵浦和で見送った各駅停車が追いついてきたので、これに乗車

E233系7000番台も防犯カメラが付いてました。いっそ今後は全部の新造車に付けちゃえばって思うけど。あくまで抑止でしかないでしょうけどね

大宮駅で。折り返しになったE233系7000番台

反対側のホームへ移動して撮影。暗い大宮駅の地下ホームにしてはきれいに撮れてるね

同じく東京臨海高速鉄道70-000系

この後は川越線の指扇まで移動しました。
この駅だとホーム上から撮影しやすいというところだったんですが、駅舎の建て替え工事をしていたとは知りませんでした。

指扇で下車



駅舎の建て替え中で仮駅舎状態。新築される駅舎は橋上駅舎になる

205系を1本撮影

後から

E233系7000番台を撮影


これでまあ、撮影しようと思っていた車両は全部撮影したので、あとは、いまいち正面しか撮っていない209系500番台をもう1階撮ろうかなと思い武蔵浦和へ再度戻りました。

205系。この電車でまた武蔵浦和に戻った

武蔵浦和に着くと、さっそく209系500番台を撮影できた

この編成は元々中央・総武緩行線用に登場し、京浜東北・根岸線に転属し、さらに京葉線へ転属した後、武蔵野線へやってきた。なんとも流転する車両である

205系5000番台との並び

これで全部の撮影は本当に終了。
あとは帰るだけですので、せっかくですから武蔵野線・南武線経由でだらだらと帰りました。埼京線で渋谷へ下った方が早いんですけどね。

府中本町にて

久々の近場撮影周りでしたが、まずまずの成果だったかなと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/21 ぶらっと近場の撮影 前編 | トップ | 高級コンパクトデジタルカメ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
車内の防犯カメラ (shin)
2013-10-02 00:06:10
JR車内に防犯カメラが設置されているとは…、痴漢やスリなどテレビの警察番組で鉄道警察に逮捕される現場を見かけますが、東京エリアでは多いのでしょうね。

毎日JRで通勤していますが、朝夕のラッシュ時で痴漢やスリなどの犯罪に関する車内アナウンスは聞いたことが無いので、犯罪数的には少ないものと思います。市営地下鉄や名鉄では、聞いたことがあります。

どさくさ紛れに犯罪を犯す者は最低ですが、電車内に防犯カメラを設置しなければならないとは、残念なことです。

因みに市営バスは、新型車からドライブレコーダーと車内用の防犯カメラが設置されています。




返信する
Re: 車内の防犯カメラ (みやした)
2013-10-02 00:51:38
埼京線の防犯カメラはあまりにも痴漢が多すぎて、痴漢路線の汚名を返上するための装備ですね。実際にどの程度あるのかは知りませんが、過去に2度くらい通勤中(埼京線ではなく)に痴漢を目撃してます。逃げている犯人を見た程度ですが。

最近は、N700系新幹線等でもドア付近に防犯カメラが付いていますが、こちらは非常用ドアコックの不正使用防止などが役割で目的も違うでしょう。

昔は列車で悪さするのは酔っ払いくらいだったと思いますけど、今は若い人が愉快犯ですることも多いし、痴漢については今も昔もでしょう。東京ではグリーン車の女性アテンダントが強姦被害に遭った事件もあって、一時期はグリーン車に警備員も常駐してました。以前は関西で特急の女性客が被害に遭ったこともありましたし。
倫理観に乏しい外国人も昔に比べりゃ増えているし、私はこういったカメラは必要だと思いますよ。

バスのことは知りませんが、最近はタクシーに防犯カメラが付いていることも多いですね。ちなみにあれは録音もしていることがあるので、下手なことは話さない方が良いです。

監視社会を嫌がっている人もいますけど、そんな人はコンビニも駅も地下街も行っちゃあいけませんね。今時、監視カメラはそこら中にあります。監視用じゃない、ライブカメラだってそこら中にありますし。監視されたくなければ、家にこもっている以外ないです。それを気にしていたら、今時生活していけません。

逆にそれをわからずに悪さしているのは、ただの間抜けだと思いますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事