goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

冬の北東北の旅 その5「青森から八戸線へ向かう」

2011-02-02 00:02:21 | 乗り鉄
青森での宿泊で一夜明けまして月曜日、旅行の最終日は三陸を経由しながら帰ります。平日なので有給休暇取ってます。

青森駅は朝は雪が降ってまして(前夜から降ってましたけど)、町中は雪国らしい朝の姿でした。都会の人間は雪の歩き方を知らなくて、ちょっと雪が降ると何人こけて骨折したとかニュースになるんですけど、私の場合はこういう雪国を何度も旅して訪れていますので、多少は滑りますけど最近はこけることもないですね。(6,7年前に青森の冬に仕事で来たときは1回見事にこけたけど)

ホテルの近くの商店街。朝も早いのであまり店は開いていない

アーケードはすでに店の開店準備をしているところも多かったが、人通りは少ない

青森駅前のバスターミナル。きれいに整備された

青森駅の跨線橋よりホーム側を見る。大きなつらら

予定の列車よりは少し早めに駅に着いたので、ホームで列車を撮影します。青森に来るのはもう何度目かも分からないくらいなので、撮影していない車種はあまり無いのですが、なんと見事にやってきました。昨年12月のダイヤ改正で再デビューした785系300番台 特急「スーパー白鳥」用増結車。今年もこういうレア車遭遇の運が良いですね。

跨線橋から見た青い森鉄道701系

回送の485系3000番台。「白鳥」用の長編成だ

奥羽本線の701系2連で入線した後、さらに2連を増結し4連の弘前行きとなった

昨年末に会津若松で見た物と同型の除雪用作業機械(車籍のない機械扱いの車両)、ENR-1000形

会津若松は「あかべぇ」が描かれていたが、竜飛崎を意識しているのか竜が描かれている

回送列車の入線の放送が流れ、光が3つだから最初は485系かと思ったのだが・・・

現れたのは緑色の785系。元特急「スーパーホワイトアロー」/快速「エアポート」の785系だ

789系への増結側は運転台を埋められ、変な形になっている

横から見るとこんな感じ。異種連結の編成だ

元クモハ785-105はモハ785-303となり、扉が1つ埋められている。相方のクハ784-5は小規模な改造でクハ785-303となっている

新青森に移動して、東北新幹線へ乗り換えます。前日も予定外に乗車したんですが、本来はこの乗車でJR全線再完乗のはずでした。時間が少しあったので、駅舎なんぞもちょっと撮影しておきました。

奥羽本線側の改札口

新幹線の改札口

新青森駅の駅舎を東口側から

乗車したE2系1000番台。ちょっと雪が吹き込んできている

八戸へ移動してからは、八戸線へ乗り換えます。八戸線は12月のダイヤ改正後、大湊線と一緒に他のJR路線から分離されてしまった路線です。ただ、大湊線は野辺地で青い森鉄道線としか接続されていないのに対して、八戸線は一応東北新幹線と接続しているので、レールは繋がっていないけどJR同士の接続はされていますね。

八戸線のキハ40形

車庫へ引き上げていくキハ40形。エンジン換装型の赤鬼塗装

八戸駅コンコースの発車案内では、青い森鉄道の列車とIGRいわて銀河鉄道直通列車は、イラストマークをつけて区別されている(IGR直通便はIGRの3文字)

八戸線に乗るのは5年半ぶり。このときは久慈~陸中八木を往復しただけで、通しで乗車するのは8年半ぶりです。8年半前は夕方に八戸を出て真っ暗になってから久慈に着いたので、あまり景色を見ていませんでした。5年半前は昼間でしたけど、部分乗車だったので、まともに景色を見ながら乗るのは今回が初めてでした。

乗車したキハ40形は、青い森鉄道側からの直通列車

八戸駅を出ると、横に八戸臨海鉄道の機関車とコンテナ貨物が見えた

八戸~本八戸は八戸臨海鉄道が併走している

馬淵川を渡ってから分岐するのは八戸臨海鉄道ではないらしい。八戸線の貨物線?地図を見るとけっこう奥まで伸びている

乗車した列車は鮫止まりだったので、鮫駅で一旦下車します。ここで後続の列車まで1時間少々待つことになりました。
まあ、ダイヤは最初から分かっているので、意図的に途中駅で時間を作ってみただけなんですけどね。

鮫駅の跨線橋から撮影したキハ40形

鮫駅の駅名標。鮫~陸奥白浜には「プレイピア白浜」という臨時駅があるのだが、だいぶ長く使われていない

鮫駅の駅舎。有人駅

次回は鮫駅近くのミニ観光から、三陸海岸を南へ向かいます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の北東北の旅 その4「十... | トップ | 冬の北東北の旅 その6「蕪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事