goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

3/7-8で関西私鉄めぐり その1「阪急と嵐電」

2015-04-12 23:12:06 | 乗り鉄
3/7-8で関西の私鉄めぐりをしてきました。元々の目的は、3月のカレンダー用写真撮影だったんですが、運悪く2日間とも曇りまたは雨という状態で、とは言っても切符と宿は取っちゃったしと言うことで、撮影よりも乗り回し中心になりました。

まずは、新横浜から新幹線で新大阪へ。新大阪でスルッとKANSAI 2daysチケットを入手し、梅田へ移動します。梅田からは阪急に乗り換えて、また京都方面へ戻りますが、ちょっと千里線へ寄り道してみました。
実の所、この日の予定はちっとも決めておらず(天気が悪かったので撮影予定を全部放り投げたため)、行き当たりばったりだっただけです。で、とりあえず阪急京都線系統から行こうと思って、久々に千里線乗ってみようと、そんなところでした。


新大阪から梅田まで地下鉄御堂筋線で。21系の更新車でした。側面の様子が30000形みたいですね

走り去る21系

阪急の梅田駅。私鉄最大の駅だ

主に特急運用の9300系

こちらは7300系

乗車したのは北千里行きの古参3300系


北千里に到着

奥の引き上げ線に最新鋭1300系がいました。京都・千里線系統最古参となった3300系と並べて撮りたいところでしたね

一本列車を見送って、次の列車出戻ることにします

やってきたのは大阪市営地下鉄の66系。リニューアル車だと良かったんですけどねえ

淡路まで戻りました

千里線を往復した後は嵐山へ行くことにします。来る列車にテキトーに乗ったりしていたもので、途中で特急に抜かれたりとかもしましたけど、まあ別に急いでませんでしたしね。だらだら阪急に乗って嵐山を目指しました。

5300系。見た目は3300系とあまり変わらないですね


66系が堺筋線方面へ向かって行くところで、入れ違いに8300系を先頭にした列車が入線。後方は7300系だったような。これに乗って茨木市まで行きます


茨木市では1300系がやってきたので、これに乗り換えてみました

1300系の車内。今までの関西では珍しいロングシート部の仕切り板がありますね。東急では見慣れてますが

これだけ横長の液晶ディスプレイを取り付けているのは珍しいですね。汎用品が使えなくてコスト高いんじゃないのか?

桂で降りまして、嵐山線へ乗り換えです

隣のホームには追い抜きの9300系特急が入りました

ここからは6300系。かつては京都線の特急用だった車両です

6300系の車内。嵐山線運用になってから、半分ロングシート、転換クロスシートも1+2列に改造されました

阪急嵐山へ到着

阪急嵐山駅

ここからは歩いて嵐電の嵐山駅へ向かいます。途中、観光名所として有名な渡月橋を通ります。
晴れていれば、桂川の流れと美しい嵐山の景色が楽しめるんですけど、あいにく小雨の天気でした。

渡月橋へ至る途中で

渡月橋

大堰川と書かれているが、桂川の別名だろうか?

嵐電の嵐山駅は2年前にリニューアルしたそうで、以前に訪れた時とはずいぶんと様子が変わっていました。外国人観光客の多い京都らしいと言えば、京都らしい感じです。

嵐電の嵐山駅

駅構内には多数の飲食店と土産物屋が

着物の柄のようなポールが多数たっていました

入線してくるモボ611形。ほとんど京紫色になってきましたね


駅の後者ホーム側にも同じ着物ポールがあるので、天気さえ良ければいい感じに写るのでは

うーん、天気が良かったらなあ

嵐電ではとりあえず全線乗っておこうというところで、帷子ノ辻で一旦北野白梅町行きに乗って往復してから四条大宮へ向かいました。
そういや、太秦広隆寺あたりで暴れん坊将軍のテーマが車内放送で流れたような・・・ちょっと驚きました

帷子ノ辻で乗り換えのモボ2001形

北野白梅町に到着

北野白梅町駅

帷子ノ辻に戻って留置中の車両を撮影しましたが・・・留置車って幕は初めて見た

四条大宮に到着

この後は阪急にまた乗り換えて、京都市内を再度移動します。以下、次回。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/20-22 雪の北海道への旅 ... | トップ | 3/7-8で関西私鉄めぐり その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事