みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

近鉄残りの乗りつぶし旅行 その2 「さくらライナーで吉野へ(桜はまだ咲いてませんが)」

2011-03-05 23:07:25 | 乗り鉄
近鉄残り区間の乗りつぶし旅行2日目です。
前夜大阪まで移動し、大国町のビジネスホテルへ宿泊。朝は早朝の5:30に目を覚まし、6:00にホテルを出て朝食を済ませた後、大阪阿部野橋駅へ向かいます。

大阪阿部野橋駅は、JRおよび市営地下鉄の天王寺駅と隣接しています。大阪はJRと私鉄で駅名が違うことが他にもあるので(梅田と大阪)、いまさら気にしませんけど、始めてきた人は戸惑いますよね。まあ、東京でも同じような話はありますが。

大国町駅のホーム。この駅は、御堂筋線と四つ橋線の乗り継ぎ駅で、対面に到着する

これは四つ橋線の23系電車

本当ならもう少し遅い時間に出たいんですけど、今回は更新工事前の26000系「さくらライナー」に乗っておきたかったのです。7:10発の列車に乗らないと、しばらく「さくらライナー」充当列車が無いものですから、必然的に早起きになりました。そういや、南大阪線系統への乗車は2度目ですけど、この狭軌系統の特急に乗るのは初めてですね。駅では若干時間があったので、駅で吉野以降の特急券も購入しておきました。この特急券がなかなか面白いので、一緒に紹介しましょう。

大阪阿部野橋駅へ入線する26000系「さくらライナー」

1号車の座席。現在は一般席のみだが、今後デラックスシート車が更新工事で登場する

座席。フリーストップのリクライニングなのは他の特急と同じ。

ちょっと変わっている座席の背面

展望車と言うわけではないのだが、運転席がかなりオープンに見える

ホームの発車案内板

「さくらライナー」のロゴマーク

発車を待つ26000系「さくらライナー」

下が「さくらライナー」の特急券で、上が吉野から戻りの特急券。上の方は特急3本を乗り継ぐ特急券になっている。私鉄では唯一の(JRでもいまどき3本乗り継ぎはなかなか無い)3本乗り継ぎ特急券だ

おまけ。東京のkntツーリストで特急券を発行すると、A4の紙にプリントして渡されます。これでもちゃんとした切符なんですがね

朝早いこともあって、行楽シーズン外の「さくらライナー」は割と空いてました。リクライニングシートでゆったりとしながら、吉野まで乗車しました。

途中の葛~吉野口にある曽我川の鉄橋上から

吉野に到着した26000系「さくらライナー」と6000系

側面の行き先表示幕はすでに「あべの」へ変更

発車を待つ26000系「さくらライナー」

駅舎には屋根がついているので、ちょっと暗い

吉野駅の駅舎

もう少し書くつもりだったけど、だいぶ力尽きて眠くなってきたので、続きはまた今度。次回は近鉄特急三昧です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近鉄残りの乗りつぶし旅行 ... | トップ | 近鉄残りの乗りつぶし旅行 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事