goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

521系と敦賀直流化の写真を撮りに

2007-01-08 21:34:55 | 撮り鉄
朝起きたら、どうも風邪っぽく。やはり昨日までの2日間の雪中行軍がたたったようです。

午前中は休みをとり、午後から何処へ行こうかと思案した結果、青春18きっぷを使わねばならないと言う事情があったので、寒くてもいいから短時間で行って帰ってこれる米原/敦賀方面へ行く事にしました。(体調がよければ本当は加古川線方面へ向かう予定でした)

名古屋から313系0番台の新快速で大垣へ移動。大垣からは117系(写真右上)に乗り継いで米原へ移動しました。117系は2ドアであることから名古屋近郊では使い勝手が悪く、ラッシュ時以外は使用されていない事が多かったのですが、考えてみれば大垣~米原は適任かもしれません。この区間は、313系300番台2両ないし4両で運用されている事が多いのですが、この2両編成はいつも混んでいて、輸送力不足は明白。しかも途中駅の乗降客はあまりなく、通しで乗る乗客がほとんどを占めており、ドアが少ない分座席数が多い117系4両編成にはうってつけでしょう。

米原からは223系2000番台の新快速(と言っても北陸本線内は各駅停車)に乗車し、近江塩津へ向かいました(写真左上)。近江塩津で後から追いかけてきた長浜発近江塩津行きの521系(写真右下)を撮影し、ついでに高速貨物のEF510-3号機を何とか撮影し(写真左下)、湖西線側からやってきた223系2000番台の新快速敦賀行きへ乗車。敦賀へ到着し、別のホームに521系の近江今津行きがいるのを確認して、この新快速を撮影後、見送りました。

敦賀で名物の焼き鯖寿司(塩荘の900円のもの)を購入し、同じルートで戻る事にして、先ほどの近江今津行き521系に乗車。近江塩津で223系2000番台の北陸本線経由播州赤穂行き新快速へ乗り移り、米原からは新造の313系5000番台特別快速で名古屋へ戻りました。ちなみに、今日乗った電車の中ではさすがに最新鋭の313系5000番台が一番乗り心地よかったです。

本日も名古屋宿泊で、明日は青春18きっぷの最後の1回を利用しつつ東京へ帰ります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯田線南下、雪との戦い | トップ | 静岡によりつつ帰還 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事