みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

御岳山と青梅鉄道公園3

2009-11-25 20:25:47 | 撮り鉄
青梅駅を下車して、徒歩で青梅鉄道公園へ向かいます。
青梅鉄道公園は、駅から徒歩10分くらいの距離ですが、途中でけっこう坂を登るので、場合によってはタクシーを使ってもいいかもしれません。私は歩いて往復しましたが、この日は昭和の街としてのイベントをやっていたようで、次から次へとクラシックカーが走ってきて驚きました。ルパン三世の乗るような車や、オート三輪などでしたが、動いているオート三輪を見たのは二十数年ぶりだったような気が。写真を撮っておけなかったのは残念ですね。

坂を登り切ったところに青梅鉄道公園がありました。訪問するのは、おそらくこちらも二十数年ぶりじゃないかと思います。

青梅鉄道公園の入り口

青梅鉄道公園は1962年に開業した古い施設ですが、SLの保存車両の多さでは現在でも他の博物館にも引けを取りません。また、入園料はわずか100円で、鉄道博物館の10分の1という安さです。以下に展示車両を見て回った写真を掲載します。

D51 452。D51形の中では中期の製造。世代的には高崎のD51 498に近い

C11 1。入れ替え、支線用機関車C11は保存車両が比較的多いが、トップナンバーはここにある

E10 2。珍しい5動輪の蒸気機関車。タンク式蒸気機関車としては最大の機関車だが短命に終わった

E10形の特徴であるフランジ無し動輪(右側)。5つの動輪のうち2つはレールへの横圧対策でフランジが無い

クモハ40002。青梅鉄道公園では唯一の一般型電車で、クモハ40形の保存車

ED16 1。1931年に製造された中央本線・上越線用電気機関車。現在のEF64形、EH200形の大先輩である

5両の蒸気機関車が並ぶ。前は野ざらしだったらしいが、現在は屋根が取り付けられた

110形110。英国製。新橋~横浜の開業時に使われた蒸気機関車の1両。鉄道記念物である。昔、研修用に中身を見せるために半解体されており、残念な姿にされているが

2120形2221。タンク式蒸気機関車で英国製。国鉄、私鉄あわせて、同型(B6形)の機関車は533両も製造されたらしい

8620形8620。国産で本格的に量産された初の蒸気機関車。「SL人吉」で使用される機関車は同型機

5500形5540。英国ピーコック社製のテンダー機関車で東武鉄道のB1形もほぼこれに準ずる

9600形9608。国鉄初の本格的な国産貨物列車牽引用のテンダー式蒸気機関車。梅小路にも静態保存機がある

0系新幹線22-75。かなり初期型の0系新幹線

22-75の車内。3列、2列の転換クロスシート。現在での快速列車レベルの座席だが、当時はこれで最新鋭。なお、初期型の特徴である車体中間の非常口も残存している

0系特徴である小型パンタグラフ。屋内保存や先頭部カット保存が多い0系では、意外に見られない部分

屋内展示はそれほど多くありませんが、定番のHOゲージ、大型模型などは展示されています。車両中心の展示で、あまり軌道/信号関係などはありません。

ブルトレのヘッドマークを集めたもの。「ゆうづる」「つるぎ」「紀伊」など懐かしい物も

HOゲージ。車両はそこそこ新しい物もあるが、設備自体が古めでちょっと寂しい

鉄道博物館や東武博物館に比べると屋内の展示は少々貧弱でしたが、屋外展示の車両は質が良く、また子供向け遊具はかなり用意されていましたので、公園として子供連れで遊びに来るにはいいところでしょうね。
見学終了後は、ちょっと赤塚不二夫記念館にも気を引かれたんですが、朝からの疲れもあって帰宅しました。青梅線の小旅行はなかなか楽しい旅でした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御岳山と青梅鉄道公園2 | トップ | 肩すかしの隅田川駅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fukuchan)
2009-11-26 04:43:45
お久しぶりです。クモハ40形いいですねぇ。熊本電鉄にモハ71形があるんですが、熊本電鉄100周年を記念し、5月に完全復元されました。体験乗車会もありましたのでもちろん乗ってきました。吊りかけモーターの音がとても懐かしかったです。
返信する
Unknown (みやした)
2009-11-26 22:08:09
fukuchan様お久しぶりです。
旧型国電は私も好きですね。あの吊り掛け式駆動の音が。
熊本電鉄のモハ17形は数年前に北熊本駅で車庫にいるのを見ましたが、一度動いているところ見てみたい物ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事