goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

九州一周旅行 その13「別府ラクテンチの動物たち 後編」

2011-06-10 23:24:45 | 旅行その他
九州一周旅行シリーズの第13回は、別府にあるラクテンチ(遊園地)の動物園見学後編です。 おおむね大きな動物は見終わったところで、イベントの時間です。この時間のイベントは、マゼランペンギンの餌やり実演です。 客が餌をあげられるわけではないですが、飼育員さんが餌をやりながらペンギンの説明をしてくれます。 全部で8羽くらいだったと思うんですが、入れ替わり立ち替わりで餌を食べに来るうえ、小さな体で何匹も鯵を丸呑みするのは意外に豪快でした。 . . . 本文を読む
コメント

九州一周旅行 その12「別府ラクテンチの動物たち 前編」

2011-06-08 23:27:44 | 旅行その他
九州一周旅行のシリーズ第12回は、5/30(月)に訪問した別府ラクテンチの動物です。 ケーブルカー目的で来たラクテンチですけれども、せっかく天気も良いことですし、温泉入った後に動物園スペース(どうぶつのまち)に行ってみました。鉄道と野球ばっかりの私ですけど、生来動物は好きなんですよ。実家にいた頃は、ウサギやハムスターも飼ってましたし、犬も飼ってましたし。実家には今でも犬はおります。 . . . 本文を読む
コメント

名古屋一泊旅行 その6「日本モンキーパークで猿、猿、猿」

2011-05-05 14:30:24 | 旅行その他
4/23-24に行ってきた名古屋一泊旅行の最終回です。 犬山城見学の後に日本モンキーパークに入り、ヤクニホンザルまで見終えたところで、次に見に行ったのはボリビアリスザルのいるリスザルの島でしたが、その前にちょうど散歩時間なのか、シャマン(フクロテナガザル)のはしご渡りを見ることが出来ました。 . . . 本文を読む
コメント

名古屋一泊旅行 その5「保存モノレールと日本モンキーパーク」

2011-05-03 00:10:35 | 旅行その他
名古屋一泊旅行の記事の続きです。4/24(日)は、朝から犬山へ向かい、犬山城の見学を行いました。 見学後はまだ時間があったので、次の観光地として日本モンキーパークへ向かうことに。犬山城の下の道路でタクシーに乗り、モンキーパークの入り口へ向かいました。 構造を知らずに入場したため、最初はタクシーの降車場の目の前にあった遊園地側から入ってしまい(道路を挟んで、遊園地側と動物園側の入り口がある。入場はどちらからでもよく、園内は繋がっている)、遊園地を抜けてから動物園側へ向かうことになりました。 . . . 本文を読む
コメント

名古屋一泊旅行 その4「国宝犬山城の見学」

2011-05-02 00:10:40 | 旅行その他
名古屋一泊旅行の第4回は、日付が変わって4/24(日)となりまして、朝は名古屋から犬山城へ向かいます。 国宝犬山城は、名鉄犬山線の犬山遊園駅が一番近く、木曽川沿いに歩いた徒歩10分ほどのところにあります。天守閣が現存する12城のうちの1つで、1601年に建築された現存する最古の天守です(丸岡城の方が古いとする説もある)。 犬山城は元々織田家の城でしたが、江戸時代に尾張徳川家付家老の成瀬氏が入り、2004年までずっと成瀬氏が城主(つまり個人所有の城)として存在していた希有な城です。現在は、財団法人の所有になっています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

近鉄残りの乗りつぶし旅行 番外編「志摩マリンランド」

2011-04-03 00:04:16 | 旅行その他
近鉄未乗車区間の乗車記の続きです。賢島駅に到着して近鉄の全線乗車を達成し、名古屋へ折り返し乗車する特急までおよそ2時間。その2時間の過ごし方を決めずに来ていたのですが、いざ到着してみると駅のすぐ近くに手ごろな水族館「志摩マリンランド」がありました。鳥羽の「鳥羽水族館」は有名ですけど、賢島にも水族館があるんですね。 . . . 本文を読む
コメント (2)

河津カーネーション見本園の見学

2011-03-03 23:28:47 | 旅行その他
河津桜原木見物の帰り道、来宮神社を抜けると「かわづカーネーション見本園」があります。 カーネーション見本園とは新品種の試験栽培をする場所で、新品種の特性を把握して生産農家に情報を提供し、少農薬化、土壌研究なども行うカーネーション栽培技術研究のために作られた施設だそうです。毎年12月中旬から5月上旬まで開園していて、河津桜見物とセットで見に行くにはちょうど良い場所にあります。 . . . 本文を読む
コメント

河津桜見物2011 その3「原木と来宮神社参り」

2011-03-01 23:48:18 | 旅行その他
河津桜見物の続きです。峰小橋で折り返しとなり、対岸へ渡ります。浜橋~豊泉橋は割と東岸(伊東寄り)に桜並木が続くんですが、豊泉橋~峰小橋の間は両岸に桜が咲きます。そしてこの区間の西岸(下田寄り)は桜以外にも梅が植えられている区間もあり、また桜のトンネルもあり、なかなか見応えがあるのです。 . . . 本文を読む
コメント

河津桜見物2011 その2「河津川沿いの桜並木」

2011-02-27 12:19:53 | 旅行その他
2/26に行ってきた河津桜見物の続きです。 列車撮影後は、毎年の通り河津川沿いを歩いて上流側へ向かいます。 河津川沿いには河口側の浜橋からおよそ4km先の峰大橋まで桜並木が続きますが、最後の1kmは歩かずに3km程の峰小橋で折り返します。この時点で10時を過ぎていたので、到着時点に比べてかなり観光客が増えており、花見の混雑が増してきていました。 . . . 本文を読む
コメント

冬の北東北の旅 その6「蕪島を見て、三陸海岸を見て」

2011-02-03 00:00:07 | 旅行その他
鮫駅で下車して1時間少々の待ち時間、駅前になんら時間を潰す場所もないことだし、せっかくですから近くの観光地でも歩いていってみます。ちょうど徒歩15分ほどの所に、ウミネコの繁殖地「蕪島(かぶしま)」があると駅付近の案内に書いてあったので、蕪島目指して歩いていきました。 . . . 本文を読む
コメント