goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 2025/5/3 FC2ブログに引越し

マッハCopy

2013年04月28日 05時54分04秒 | 日記・エッセイ・コラム

回試したソフトは、「マッハCopy」というソフト。(ソフトの紹介が連続しています)

 

 パソコンの周辺装置を製造・販売している大手の会社が作成したソフト。
 もちろん、このソフトは、その会社が供給しているHDDが対象であるが、その他のHDDはサポート対象外となるだけ。

 入手先: http://http://www.iodata.jp/lib/product/etc/4134.htm
        (OSに合せた実行モジュールをDLする)
 ダウンロードファイル:machcopy100.exe

               

 早速、DLして、インストールをおこなった。
 解凍している画面がでて、終了した。
 たったこれだけで、インストールは終了?
 そんなはずはない。

kai.jpgKai

 解凍により、ディスクトップにフォルダが作成され、インストールモジュールが作成される。

diskt.jpgDiskt

 これを実行すると、インストールが開始される。
 (ごく一般的なインストールなので、全てデフォルトで選択実行すればOK)

   インストール開始・確認。
inst.jpgInst
  インストールフォルダの確認。
inst2.jpgInst2

  インストール最終確認。
inst3.jpgInst3

  インストール実行中・完了。
inst4.jpgInst4  inst5.jpgInst5

       

 早速、ファイルの複写を実行してみたが、今一、早くなったとの実感がない。
 dos窓で、copyコマンドを使用して400Mbの複写の計測を行ったところ、約4~5秒程早くなった。

  (試した、PCのCPUが、Atomなので、普通のディスクトップ型の主流のCoreI3、I5、I7のパワーに比べれば相当非力のAtom )

 ソフト作成会社の計測によると、対象となるHDDの場合は、約68%向上するとのことだが・・。

exe.jpgExe

 相当な量の画像やムービーを複写する場合等では、おそらく”早い”と実感できるのではないかと思う。

 大量の情報を取り扱う人には、嬉しいソフトであることはまちがいないだろう。

 大量の情報を複写する人は、一度、試してみては、いかが?

                                                                           いん

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« デスクトップ検索型ランチャ | トップ | ショコラ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (こすずめ)
2013-04-28 10:08:00
おはようございます。

いろいろな便利なソフトをご紹介して頂いてありがとうございます。

新しい事への挑戦は、もう億劫で駄目ですね。

加えて、プリインストールのソフト対応でどうしても不足の場合だけ、必要な物を入れるよう努めています。

程んとの物はDドライブと、外付けHDDに写してはいますが、それでもCの容量が増えていきます。

わたし・・・これ以上、増やしたくないし、減らせません。
返信する
こすずめさん (Thりーど)
2013-04-28 17:24:00
こすずめさん
 こん (^^
 そうですよね。
 やっぱり、不慣れの事はどうしても、躊躇しますからね。

 C:ドライブの容量が増える?
 もしかして、C:ドライブの使用量が増えるということなのかな?
 WindowsのUpdateを行う毎に、結構な容量が使用されていきます。なので、1つ前の復元ポイント(システムの復元)を残しておけば、それ以前の復元ポイントの情報は削除しても問題はないとの理由で、削除する方も結構いらっしゃるようですね。
 インターネットのテンポラリファイルも結構な容量を消費してますから、こまめに削除すればいいかもしれませんね。
返信する

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事