goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 2025/5/3 FC2ブログに引越し

無線LAN

2011-08-15 07:16:00 | デジタル・インターネット

パソコンの調子が悪くなって、ついに壊れてしまった記事を書いた。
 とりあえずのPC(ネットブックアクセスのPC)を代用に使い、今まで使用していたPCの重要なデータを取出し、このPCに移した。
 なので、こうしてブログも更新できるわけであるが・・・

 なんとかPCの復活を夢見て、修理に挑んでいるのであるが、かなり強的である。キーボードがおかしいと思われたので、代用できるものをジャンク屋で見つけ、キーボードを交換してみたが・・・・(PCの修理については、少しづつやっている。レポートはまたの機会にしよう)

 ジャンク屋で、キーボードを物色しているときに、線LAN(親機:ルーター)の安いのがあったので買ってきた。
 とういのは、現在使用のネットブックは、無線LAN内臓のPCだから接続できると考え、安かったので購入した。
 セキュリティの関係上あまりよろしくはないのだが・・・
 有線と違い、LANケーブルを接続することなくLAN接続を行うことができるのは、うれしい。家庭内には、いたるところに、ルーターがあるので、PCを移動しても、LAN接続には、別に困ることはない。
 ただ、ケーブルを接続するだけなのであるが・・・
 これが、意外と移動時には、煩わしい。

 

LAN無線ルータ.jpgLan

 さらに、うまく接続できなかった場合に備えて、無線LANアダプタをPCショップで購入してきた。
 (結果的には、必要なかったが・・・)

 最初、無線LANの親機にあたる機器の設定プログラムに頼って設定を実行していたが、無線LANのリソースにうまく接続できなくて、これは、無線LANのアダプタが原因だと決めつけて、アダプタの設定をゴリゴリやっていたが・・・一向に接続できない。

 ネットで無線LANについて調べていたら、元来ある機能の無線LANについての記載を読んだ時、はたと思いついた。

 元々、OSに付属の機能を使えば接続できるのでは?
 今まで、購入した無線LANルータの付属ソフトで接続しようとしていた。
 内臓されている無線LANの機能は、OS内の機能により接続できるように構成されているだろうと。

 当たりでした。

 OSに備わっている自動のハードウエア認識が機能するため、内臓の機器は、ドライバー等はすでに設定済みである。

 ・・で、タスクバーの右にあるインジケータ部の無線LANのアイコンを選択すると、現行の接続できる無線LANのアクセスポイントが表示された。
 あとは、無線LANルータのアクセスポイント名(SSID:Service Set ID)とそのポイント接続の為のアクセスキーを設定すれば接続完了である。

接続完了.jpgPhoto

 画面は、無線LANルータのアクセスポイント名を選択してネットワークキーを設定完了した画面です。

  ここで、重要なのは、ネットワーク
  無線LANは、有線LANと違い無線が届く範囲であれば、誰でも接続が可能である。無線LANが発売された頃は、アクセスキーがいい加減だったので、無線LANルータの持ち主意外の人がアクセスしていたケースもあったと聞いている。
 最近は、そこそこ厳密なアクセス管理を行っているようであると期待したい。

ネットワークキー.jpgPhoto_2

 盗聴ではないが、盗情(情報を盗む)?が一番注意すべきところではある。

 ちなみに、街中に無線LANが使えるネットブックを持ち込み、無線LANアクセスポイント一覧をみると相当な数のアクセスポイントがあるみたいです。勿論、公衆無線LANアクセスポイントは相当数あるのですが、私設の無線LANアクセスポイント(無線LANルータ)の数も相当あるのではないかと。

 ひとまず、1台だけ接続して楽しみ、十二分にセキュリティを検証してしてから他のPCへの導入を考えることにしよう。
 近い将来、家庭内のLANは、無線LANで接続することになるだろうと思う。

                                                                           いん

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« T.B 『今日。』 | トップ | 無線LAN2 »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
無線を付けると、家に中どこえでも繋がり、便利で... (かごの鳥)
2011-08-15 20:22:07
無線を付けると、家に中どこえでも繋がり、便利ですよね?
私は、パソコンと同じメーカの物を使用しています。(NEC)です。
返信する
かごの鳥 さん (Thりーど)
2011-08-16 06:35:17
かごの鳥 さん
 おはっ (^^

 どこにいても繋がるのは、うれしいのですが、その分セキュリティがしっかりしていないと・・・・
 情報がモレモレになってしまいますので、適切な運用方法をしないと、あとが怖い。

 ネットに繋ぎたくないときに、有線の場合は、ケーブルを抜けばよかったのが、無線LANの場合は、切断作業がひちょうで、次に接続するときには、接続キーが必要になるので、結構面倒なんですね。なにかいい方法はないものかなと、思っています。
返信する
主にデスクトップ使用なので無線はあまり関係ない... (marimari)
2011-08-16 09:30:02
主にデスクトップ使用なので無線はあまり関係ないのですが
ちょっとアドバイスいただけますか?

80~100㍍離れた別棟でネットブックを使っています。
ネットもしたいと思うときがあるのですが、無線飛びますかしら?
お店で聞いたら無理かも?と言われたのですが・・・
電話の子機がかろうじて使える距離ですが、何かいい方法があれば教えて下さい。


それから、スマホでコメントを入れるとアドレス入力で「不正なアドレスです」と拒否されます。
何とかなればと思いますが、あッ、面倒なことでしたらこの事は無かったことにして下さい。
返信する
言い忘れました(;^_^A アセアセ・・・ (marimari)
2011-08-16 09:35:10
言い忘れました(;^_^A アセアセ・・・
「T.B(今日)」に送ったトラックバックはテストですので
スミマセン、削除してくださいm(_ _”m)ペコリ
返信する
marimari さん (Thりーど)
2011-08-16 11:13:46
marimari さん
 こん (^^

 う~ん、無線LANの限界が50mぐらいだから厳しいかもしれませんね。一度調べてみますよ。
 途中で、ルータ(有線LAN)で中継するっていう手段もあると思いますが、それには、中継する場所が必要。
 でも、電話の子機が使えるなら・・いけるかもしれませんね。
 ちょっと調べてみますね。

 スマホの件は、りーどのブログへのコメントで拒否られるのでしょうか? アドレスの入力は、メール?URL?どちらでしょうか?

 T.Bの件は、了解です。

返信する
中継も考えてみたのですが、機器がいくら位かかる... (marimari)
2011-08-16 14:47:56
中継も考えてみたのですが、機器がいくら位かかるのか?
場所がバードフィーダー的なものでもOKなのか?・・・
調べるのが面倒なので、辞めたのですが、調べていただけるなんて嬉しいです。
ありがとうございます♪

スマホでコメントの件は「メール」です。
返信する
marimari さん (Thりーど)
2011-08-16 15:08:22
marimari さん
 こん (^^
 
 先ほど、調べた結果を簡単ではありますが、メールしました。(hotの方に)

 拒否られる件は、メールの方ですね。
 調べてみます。
 ただ、このWebサイトは、携帯端末からのアクセスができるのかも怪しいのですが・・・
 少し調べてみます。
返信する

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事