goo blog サービス終了のお知らせ 

 今やトレイルライドやエンデューロなどのマウンテンバイキングにはなくてはならない程のパーツとなったドロッパーシートポスト。

 使っているうちに、伸びるスピードがなんだか遅くなったり、動作が不安定になったりしたとき、結構な割合でリモートケーブルの設定が原因だったりします。
 
 ケーブルの伸びが原因で動作が遅くなる、逆に張りすぎてビシッとロックしなかったり、シートポストが伸びきらなかったり。

 シートポストのメンテナンスの前にまずはリモートケーブルの設定を確認するといいです。

 それでもだめならオーバーホールに進みましょう。


 ドロッパーシートポストでおなじみのBIKE YORKから新発売されたグリップです。

 グリッピーって直球勝負なネーミング! でん六ポリッピーか!

 アイデアにあふれるBIKE YORKの製品らしく、このグリップにも思いが詰まっています。

 31ミリ直径のラウンド型グリップで、パターンはハニカム型。

 手のひらを置く側はクッション性を高め、指先側にはひっかけやすいように突起になっています。とくに手のひらの小指の付け根あたりに当たる箇所はコアをなくして高いクッション性を確保しています。

 片側ロックリングでハンドル両端側はクローズド。こちらは丈夫な素材になっているのでバイクを倒したりしてもダメージが少ないです。
 

 カラーはピンク、ブルー、グリーン、オレンジ、ブラック(3月入荷)。 3,300円(税込)


 節分に恵方巻を食べる風習が全国区になったのはいつからだ。

 かなり昔に大阪の友達に「節分には太巻きを1本無言で食べる風習がある」と聞いたとき、嘘だあ!、大阪なりのネタかと思ったけれどほんとのことでした。

 本来は豆とイワシなんじゃないかと。少なくとも関東は。

 そんな節分の作業はなかなかでした。

 1年かなり乗り込んだバイクの整備なのですが、あっちを整備したらこっちの不具合がわかったり、いやあ、出るわ出るわ。

 これからも快適に乗ることができるためにしっかり整備しました。


 今年も残すところあと11か月ですね~。ほんと早いな。

 あっという間に二月。

 そして久しぶりのFOX TRANSFERと新型リモートレバー。

 さて、どんなバイクが仕上がるか。


   次ページ »