歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

福岡市 元岡・桑原遺跡群 弥生時代中期のシカ、建物などが描かれた琴の側板が出土

2008年10月29日 | Weblog
 福岡市教委が29日、福岡市西区の元岡・桑原遺跡群で、シカ、太陽、建物、トリが一緒に描かれた弥生時代中期末(約2千年前)の木製の琴が出土したと発表した。4種類の絵がそろっている木製品が見つかったのは全国で初めて。画題はすべて稲作の祭りに関係し、弥生時代の農耕祭祀を知る貴重な資料となりそうだ。
 出土した木製品は、箱型の琴の側板で、長さ89cm、幅19cm、厚さ1cmのスギ材の板。
 音を共鳴させるために開けられた円形の穴は太陽を表現しており、それをはさんで、左側に2頭のシカ、1頭のシカの脚が彫り込まれている。穴の右側に大小二つの高床式の建物、さらにその右に鳥の胴と足の部分が彫り込まれている。
 市教委によると、穴は太陽を象徴し、シカは穀物の化身、鳥は稲穂を運ぶ使いとされている。建物は穀物を収めた高床式とみられる倉庫で、寄せ棟造りの珍しいものだ。これらの組み合わせで、弥生時代の農耕儀礼の様子を表しているという。
弥生時代の琴は100例ほど出土しているが、絵があるのは数例しかなく、4種類も絵があるものはこれまで発見されていない。
 同遺跡は、「魏志倭人伝」に登場する「伊都国」の一部とされる。祭祀用とされる丹塗(にぬ)りの土器などが大量に出土しており、琴も祭祀の儀式に使われたとみられる。
 出土品は11月1~9日、福岡市博多区の市埋蔵文化財センター(博多区)で一般公開する。
[参考:10/29朝日新聞、時事通信、西日本新聞]
福岡市西区・元岡遺跡群から出土 弥生中期末 赤い翳形木製品 「伊都国」の先進性示す(西日本新聞) - goo ニュース

[前出]



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源氏物語「梅枝」の写本に、... | トップ | 福山市 二子塚古墳 地積調査... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事