歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

胎内市・城の山古墳 前方後円墳の可能性

2014年11月12日 | Weblog
 胎内市教委会は12日、同市大塚にある古墳時代前期前半(4世紀前半)の「城の山(じょうのやま)古墳」について前方後円墳の可能性が高いと発表した。
 以前の調査では41m×35mの楕円墳と考えられていたが、10月の調査で方形の一部とみられる遺構を見つけた。
 前方後円墳としては新潟市西蒲区の「菖蒲塚(あやめづか)古墳」(全長53m、古墳時代前期後半)を越えて約50km北上し、日本海側最北となる。
 また、全長は約62mで、新潟市秋葉区にある「古津八幡山(ふるつはちまんやま)古墳」(直径60mの円墳)を抜いて県内最大となる。
 方形部の周囲には「周濠」の可能性が高い痕跡が見つかった。

 県内ではこれまでに約600基の古墳が見つかっているが、ほとんどが円墳で、城の山古墳(胎内市)を除くと、前方後円墳は7基しか確認されていない。
 ・観音平1号墳(妙高市、全長約27mの帆立貝形、3世紀後半)
 ・観音平4号墳(妙高市、全長約32m、3世紀後半)
 ・稲場塚古墳(弥彦村、全長26.3m、古墳時代前期)
 ・菖蒲塚古墳(新潟市西蒲区、全長53m、古墳時代前期)
 ・吉井行塚1号墳(柏崎市、全長53m、古墳時代前期)
 ・保内三王山1号墳(三条市、全長37.5m、古墳時代前期)
 ・菅原古墳(上越市、全長30m、古墳時代後期)

 城の山古墳の築造時期は稲場塚と菖蒲塚の間とみられる。
 市教委は12月7日にシンポジウムを開き、調査結果を発表する。
[参考:共同通信、毎日新聞、日経新聞、産経新聞、NNN新潟放送]

過去の関連ニュース・情報
 城の山古墳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする