紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

やはり春です!

2024年02月29日 15時16分22秒 | 日記

 「花冷え」には少し早いですが、金沢から来た「小桜君」が咲きました。 少し気温は低いです「8度」で、今はまだ傘のいらない、今日は朝から、小雨です・・・。 (寒い日が続きますから・・・「着る物」は暖かいように、に気をつけて)

  今は、「製紙産業」の「紙」も”ネット”(IT)社会にやられて没落ですが、「紙」は終戦当時からは「統制切符・販売」(貴重品)の一つ・・・、「3白景気」の一つでした。 他二つは、「セメント」と、「繊維」だったのです。  この「3つの業界」には「東大・京大」など、日本の一流・国立大卒者が競って入社するという、1大・難関の人気会社でした。

 その一つ・繊維の日本です。 「AIKI リオテック」は「合成繊維の加工」を中心とする繊維機械を設計、製作し、アジア、欧米など各国に顧客を持つ会社で、ATYとよばれる「空気加工機」で作る糸の世界標準化にも貢献した企業です。  (ナイロン、ポリエステルなど合成繊維に圧縮空気や熱を加えて、「さまざまな風合い」の糸を製造する空気加工機では「世界シェア・7割」を超えます。 世界トップレベルの技術力に注目した大学、企業などから樹脂材料の試験、研究に用いる試作装置製作の依頼も多く寄せられ、先進の材料研究に貢献しています。  主力製品の空気加工機は、1980年代に国内メーカーとして初めて製品化したもので、海外進出を始めた90年代に各国から引き合いが増加。 「AIKIブランド」に対する世界市場での評価、信頼は高い。

 4年に一回;2024年2月は「うるう年」(グレゴリオ暦)に当たるため、2月は「29日」あります。  うるう年は、基本的に「4年に一度」のため、2月29日に生まれた人は、理論上、4年に一度しか誕生日を迎えないことになります。 そのため、SNS上では「4年に1回しか誕生日を祝ってもらえないのだろうか」・「4年に1回しか歳をとらないのかな?」 などの声がありますが・・・実は、法律上・・・「28日午後12時」に歳をとるのです! ご心配なく? (Yahoo・n)

 でも、です。 新潟・神奈川・岡山・愛媛の「4県警」は29日、システム障害(同一・メーカー)が発生し、運転免許証を発行できない状態になったと明らかにした。・・・「新潟県」では、運転免許証のデータを管理する「システム障害」が発生し、「運転免許センター」とその支所すべてで「免許証の新規交付」や、更新が一時出来なくなりました。  このうち、センターは復旧しましたが、支所では復旧の目度がたたず、後日、手続きを行うよう呼びかけています。 「29・閏日」(4年に一度)の影響です。(N HK)

 同じ「N HK」です。 大人気の大きめ「トートバッグ」。  通勤やおでかけに「多くの荷物を持ちたい女性」が増える中、今回はとっても便利な「仕切り付き」トートバッグを作って見ませんか。 ・・・講師は大阪在住の手芸家・上村幸さん。  「物」が取りやすい広い開口部。 そして、中で物がバラバラにならないよう「仕切りとポケット」をつけ、またバイアステープを仕上げに使い、作りやすさと便利さを両立させた「バック」です。  外出の多くなる春に向けて、自分仕様のトートバッグを作ってみませんか?

 私が変な人間だから・・・? じゃーないです。 最近・身体を動かしたい気分です! 二人組んで踊るダンスじゃーなくって、集団「ダンス」(大勢で同じ動き)です。 「ダンス」の魅力です! 踊って実感・・・高知県小川村に「県出身・プロダンサー」が、小中高生と一緒に踊ったそうです。  プロダンスチーム「セプテーニ ラプチャーズ」で、活躍する香南市出身のTAKORON(タコロン)こと「田所麟太郎さん」(23)=東京都=ら「4人」が27日、大川村の大川小中学校を訪れ、指導です。 (高新)

 田舎者ですから? 舞い上がって? 派手に振舞うから、叩かれます! 「エッヘル塔」(記念撮影・食事写真のアップ)の自民党議員・婦人部会の「お姉さん議員」です。 自民党「広瀬めぐみ」参議院議員(57・岩手)が29日、自身の公式サイトとSNSを更新。  28日に一部週刊誌で報じられた自分の「不倫騒動」について謝罪しました。 (スポニチ)

  「中国」です。 広州・香港に近い・「深圳」を抑えての・・・経済都市・中国 1 の「上海」が没落です。 「不動産不況」と、「資産の流失」が響いています。 「驕る平家・久しからず!」 何時迄もあると思うな・・・です。  (産経)

 政治面では・・・高飛車で「王手」です。  岸田文雄首相は28日、自ら衆院政治倫理審査会に公開で出席すると表明し、「公開出席に後ろ向き」だった安倍派幹部らに圧力を加えた格好だ。 ( 岸田首相が「政倫審」への公開出席を表明する「奇策」です。)  「公開出席に難色」を示してきた「安倍・二階両派」の幹部・5人は、翻意せざるを得なかったです。 この強引さ・・・、これから後が、荒れますね!  (毎日)

 経済も2月も末日です。・・・「株価暴騰」も行き過ぎを調整し始めた様子ですかね? 折も折りです、企業は「持ち合い株」の売却に動き始めた様子です。  先ずは「政策株」です。 「損害保険大手・4社」が「約6.5兆円分」の政策保有株を数年かけて全て売却することが28日、わかった。  「企業向け」の保険料を事前調整していた問題です。 信頼回復に向け、顧客企業とのもたれ合いの象徴とされた政策株をゼロにする必要があるのです。 売るのなら株価の高い、今です! (金融庁から「売却」の加速を求められていたのです) (日経)

 今日・29日の「株価」は前場で、一時「3万9千円」の大台を割りました。 でも・結局2月末の「終値」は、「ー41円」の「39,166円」でした。 「ドル・円」は、@149円90銭。 「原油」は、@78ドル56セント。