紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

「技術」日本は決して、捨てたもんジャー有りません。鯛は,鯛です・・・

2021年05月01日 18時38分29秒 | 日記
 今日から5月です。 今朝は、気温10度で曇り・小雨模様でしたが9時過ぎには薄日が射して来ました。 でも、午後13時前、ジムに行っている間に雨に戻りました。
 今朝は、カレンダーをめくってビックリ! ズーット・・・赤い印字(休日)の数字で休みが続きます。
 これジャー、特に若い人達は? 難儀やなー。 せめて、アウトドアーの八十八カ所「歩き遍路」が良いですよ、「健康祈願」を祈りませんか。 「新荘川」の河原にも「テント」が幾つも張られて居ます。 こんな時こそ大自然に浸るべきです。 

 コロナのの陰で増収・増益だとか・・・。 「エフプコ」(食品トレー最大手)の3月決算は13%増しの「過去最高益」だそうです。
 テイクアウトのお陰ですね・・・特殊紙では「トレーマット」鮮魚・精肉の売り込み先でした。
 「空調大手」の「ダイキン」も、調子が良いです。 連結利益は、16%増しの「2700億円」だとか。 家に居る機会が増えたのですね…輸出先の海外も同じだからです。 「省エネエアコン」が武器ですし、「空気清浄機」は品切れして入荷待ちする程に売れています。

 タダ、今の好調な産業でも困っているのが「半導体」不足です。 現在の何所の製品でも「半導体」を使って「制御」しまくっていますから・・・その上に「テレワーク」(パソコン需要)です。
 其の半導体を作るには「ウエファー」が必要ですが・・・・此れが又、在庫もキレがちで、生産が追っ付かないらしいです。
 半導体も,半導体材料も工場設備には「2年」くらい掛かるそうだし・・・設備に大きな資金が必要です。 (ホコリ・チリは工場内では,絶対に駄目です。 工業用ワイパー・ウエスも、「無埃」物が必要です)

 ひところ増え続けていた此の業界も,参入メーカーが増えて、製品価格が下がり過ぎ、儲からず,撤退する企業が有るのです。
 「利益の出無い」製品の増産は見込めなく、どの会社も「増産投資」しません。・・・製品の値段が「上がる」迄待つのが民間企業です。

 日本には「SMCO」と「信越」と云う「世界最大最高品質・最先端」のメーカーが有りますが・・・強気です。 (例えば,あの広い甲子園球場に「ピンポン球」1個有っても「不良品」で、駄目なんです。:日経)

 例えば,「リチュームイオン電池」は,日本のソニーが開発したのですが・・・特に、中国・韓国等で作られ始めて、主役を取られてしまっています。
 日本の今の「電池」事業は・・・「固体電池」(発火しない)に向いています。
 「村田製作所」は,リチュームイオン電池事業を、ソニーから買収し,自分所の「セラミック積層技術」を使って「大容量化」を実現し、「固体電池工場」を野洲に作りました。
 「マクセル・HD」も、小野工場で「固体電池」の「小型化」です。 スマートウオッチや、ウエハブル製品で「300億円」の売上を見込んでいます。
 
 「東京都」の5月入りは「1050人」で、2回目の緊急事態宣言解除後最多となりました。 年代別では20代が27人、30代が220人、40代が173人、50代が152人で、65歳以上が「93人」でした。
 「大阪府」は「1262人」過去最多です。・・・5日連続千人越えです。 重症者数は、4月30日時点で過去最多の「412人」。 
 「高知県」は1日、県内で新たに「12人」の感染が確認されたと発表。
    全員が10代女性の「高校生」です。
 「高知県」のコロナ発生・クラスターは、「女子高校生」のスポーツ大会でした。 クラスターの「県立高知南高校」のバレーボール部は24、25両日の春季大会に参加・・・、「対戦」した私立土佐女子と「明徳義塾」、近くで昼食をとった「県立高知西」の各校のバレーボール部でも「1人ずつ」の感染が確認され、同じ体育館の「練習」で・・・「女子バスケ部員」も感染です。