テトキチワールド

 松山在住のテトキチの食べたり、旅したりの記録。ときどき、シャム社長のおともをします。

「壷々炉」大街道店(ひゅうが飯)

2011-01-26 09:25:43 | 寿司・海鮮丼
 いやあ、勝ちましたねえ。愛媛出身の長友選手がはずしたときは、まだどうなるかわからないと思ったけど。韓国選手もかなり緊張していたんですね。ワールドカップをみていると、ドイツ人選手なんかは平然と決めますが、あの人たちはなんなんだろう。長友選手も、あんまり緊張しそうにない顔しているけど、ふつうの「こころ」をもった人なんだなあ。ということで意味不明の当て字のお店「壷々炉」へ。大街道の北側の入口のすぐのところにあります。



 かなり広いお店で、夜はにぎわうんでしょうが、昼はすいていました。



 場所がら、ビジネス目的の旅行者が、せっかくだから地方の名物料理を食べて帰るか、なんていう需要に応えてるんではないかと思うのですが、郷土料理が用意されています。郷土料理といっても松山にはロクなものがないので、南予のものをパクっています。



 「壷々炉」では「ひゅうが飯」の表記になっていますが、鯛めしですね。松山の飲食業界の南予郷土料理簒奪作戦の進行によって、松山でもふつうに鯛めしが食べられるようになってきています。ちょっと、食べ比べをしてみているので、その一環として頼んでみました。単品で780円と、お値段はお手ごろ価格です。ご飯が、この手のお店の昼定食の大盛かというぐらい、量が多かったです。



 芸術的に薄切りにされた「飯台」の鯛めしの鯛と異なり、厚みをもって切られています。私は、こちらの方が好きです。タレに鶏卵の黄身が1個入っていたのですが、玉子の味が強すぎて、あまりタレの味がしませんでした。鯛プラス玉子かけご飯というような味わいでした。もっとタレの味が効けばなあ。



 それにしても、テレビ朝日の解説者の松木さんの「ぅおぉ~い!」という叫び声は、なんとかならないかなあ。まあ、クセだからしかたないんだろうけど。あんまり危ない場面でなくても、あの声を聞くとドキっとします。臨場感があっていいというお茶の間の声もあるのかなあ。「こころ」のこもった解説とかだったりして。

「壷々炉」大街道店  松山市大街道2-5-7 089-945-8550




最新の画像もっと見る

コメントを投稿