goo blog サービス終了のお知らせ 

テトキチワールド

 松山在住のテトキチの食べたり、旅したりの記録。ときどき、シャム社長のおともをします。

わかくさ珈琲

2011-01-05 09:05:59 | カレー
 四国の人はあまり興味がないかもしれませんが、今年の箱根駅伝は面白かったですね。東京の人間にとっては、高校の同級生が進学した大学と親戚のオッサンが卒業した大学と会社の同僚の出身大学が競っているなんてもので、自分の母校が出ていなくてもけっこう楽しめるものです。今年は特に、早稲田の選手が山くだりですってんころりんするは、シード権争いの大混戦のゴール間際で国学院の選手が進路まちがいするわで、後々まで放映され続けるであろう珍シーンもみられました。



 あの駅伝は、弱小私立大にとってはいい宣伝の場ですね。どの大学とはいいませんが、箱根駅伝で初めて知ったという大学もけっこうありますからね。そして、こちらは「わかくさ珈琲」。「本日カレーライスあります」と、さりげなく宣伝。これって、上手な宣伝ではないでしょうか。わざわざカレーライスのあるなしを知らせるということは、よっぽどおいしいのかとか、相当希少なのかとかと思わせます。



 松山のことだから、甘かったらいやだなと思いつつ、つられて入店。



 以前は別の名前の喫茶店でしたが、四国ガンセンターの重信移転とともに閉店し、わりと最近、新しく開店したお店です。若草町にあるから「わかくさ珈琲」というベタな命名の仕方です。まあ、意味不明な外国語を店名にするよりは、好感もてます。窓からは、松山城のお堀が見える立地です。



 さて肝心のカレーライス(530円)です。そんなに辛くはありませんが、香辛料の味と香りがちゃんとあります。ルーに粒粒があって手づくり感を感じさせます。果物の味わいも感じたので、隠し味にはいっているかもしれません。値段が値段なので、量は控えめですが、悪くはない味でした。



 私がいったときは、女性お二人でお店をやっていました。自分たちで工夫してつくったカレーなのでしょう。工夫といえば、大学駅伝の目立つ選手にやたらと佐久長聖出身の選手が多かったです。あちらは工夫した練習で鍛えているというよりは、信州の山奥で走ると自然と高地トレーニングになってしまうということなのかなあ。

「わかくさ珈琲」 松山市若草町2-10 089-993-6945


ブルドッグ(カレー)

2010-12-31 09:54:18 | カレー
 地球温暖化という話はどこへいったぞな、といいたいくらいの寒さです。「いってこーわい(伊予弁)」と言って、どこかにいってしまったんだろうか。この寒さの中、街の野良猫くんたちは、どうやって暖をとっているのか心配です。猫よりも人間か。今年は、年越し派遣村という話も聞かないけど、どうなっているんだろう。来年は、民主党政権にピシっとやってもらいたいものです。それで、猫ではなく、犬の「ブルドッグ」へ。



 かなりひさしぶりに、カツカレー(780円)を頼んでみました。毎度の「もぎたて」ネタですが、以前に、親子2人でこのカレーのルーづくりをしているところを、けっこう丹念に映していました。それで、ちょっと食べてみたくなりました。カツは薄めですが、中のお肉が柔らかい状態に、うまく揚っています。カレーは、とろっとした洋風カレーです。果物系の甘味を感じますが、辛味もあります。「ライオン」よりは甘めの味です。もっとも。「ライオン」でカレーを食べるとき、私が辛口を頼んでいるせいもあると思いますが。「ブルドッグ」でも辛口をつくってくれればいいのに、と個人的に思いました。



 今年も、開店する店、閉店する店、ともに数多くありました。「ブルドッグ」さんのように長くつづくということは、たいへんなことなんでしょうね。でも、まったく変化がないというのも、食べる側からするとおもしろくありません。来年は、どんなお店が登場するでしょうか。

カレーハウス いんでぃら

2010-09-27 09:41:57 | カレー
 カレーのお店「いんでぃら」。国道11号線沿いにあるのですが、微妙に奥に引っ込んでいます。最初のころは、よく通り過ぎてしまい、重信のほうから引き返してきました。三菱自動車の販売店が目印ですね。市街地から行くときは、そこを超えた交差点で左折するとすぐです。



 こちら「いんでぃら」のカレーは、欧風カレーもインド風カレーもおいしいというお店です。甘甘カレーが幅を利かす松山にあっては、奇跡のようなお店です。インド風は、辛口のカシミールに、超辛口のベンガルの2種類に、さらにわかれます。



 欧風カレーもインド風カレーも食べたいという人のために、組み合わせも可能になっています。



 一緒に行った同僚は、2種類のカレーにえびめしまでつけた3色カレーセット(1400円)を豪快に頼んでいました。えびめしは初食べ、といっていました。私は、岡山で食べたことあるもんねえ。



 私は欧風カツカレーの、もちろん辛口(780円)。欧風カレー独特のバター系のコクに辛味がまじりあって重層的な味わい。いつもどおり美味です。カツは、薄いのですが、やわらかく上手に揚っています。一度、インド風カレーのカツカレーを頼んだことがあるのですが、インド風は欧風のようなトロみがなく、シャバシャバしているので、カツの衣が水分を吸収してしまって、カツのサクサク感をなくしてしまいました。組み合わせにはご注意を。



 春先、渋谷の「いんでぃら」に入ったことがあったので、その関係をお店の人に聞いてみると、「関係はあるけれど、支店とかフランチャイズとかではない」とのこと。なんとも微妙かつ曖昧なお答えでございました。品書きの構成もかなり異なりますし、渋谷店よりもよっぽどおいしいくらいです。

「いんでぃら」 松山市来住町824-1  089-976-2585

べこや(キーマカレー丼)

2010-07-20 09:17:56 | カレー
 暑くなりました。本格的に夏らしいものが欲しくなります。ということで、市駅そばの「べこや」へ。



 へたくそな字で、昼の品が貼りだされていました。夏限定の復活キーマカレー丼(850円)が目にとまりました。「夏限定」というのが夏らしくていいです(なんのこっちゃ)。ご飯は、大、中、小から選べるので、掟にしたがって大に。



 やってきましたキーマカレー丼。一目見ると、ご飯の上にちょこんとカレーがのっているだけのように見えました。ご飯とカレーの量がつりあっていないように思えたのです。そんなことはなく、ご飯の中央部がくぼんでいて、ちゃんとカレーの量はありました。そして、それ以上に、ご飯の量が多い! このお店、こんなに盛りがよかったでしたっけ。とにかく、食べても食べてもご飯がなくなりません。学生向けか、というぐらいご飯がもられていました。夕方になっても、胃袋に昼ごはんが滞留しているような感じがして、空腹感が現れませんでした。




 カレーのお味は、辛味もあってまずまず。個人的には、もっと辛くてもいいのですが、万人受けする味(特に松山で)としては、こんなものでしょうか。



 焼肉店ですが、韓国風のワカメスープとかではなく、味噌汁でございました。この日が特別だったのか、いつもそうなのかわかりませんが、とにかく満腹でお店を出ました。ふつうの人なら、ご飯は中で十分かと。

アイビーハウス

2010-06-30 09:50:14 | カレー
 昨晩は、松山の街なかでも、青い日本代表のユニフォームをきた若い女性をみかけたりしました。それにしても、なんか脱力してしまいました。相手のパラグアイですら、初のベスト8進出というのだから、ワールドカップのベスト8って、難しいんですね。今さらなんですが。ところで、北条方面に行く用があったので、昼食は「アイビーハウス」で。



 天気はよくなかったのですが、海が見えます。晴れていたら、いい眺めなんでしょう。



 「アイビーハウス」というくらいなので、蔦がからまっています。



 店内はかなり広くて、ローマ遺跡風の室内装飾がなされています。



 品書きは、こんな感じ。



 私は、エビフライカレー(900円)。かなり大きなエビが2尾のっていたので、見た目で圧倒されました。カレーは、具がないというか、溶け込んだというか、そういう種類のものです。辛味はありますが、かなりバター系がきいた洋風カレーでした。



 同僚は、この「アイビーハウス」名物のゴールデンステーキカレー(900円)。ご飯が薄焼き玉子でくるまれています。これがゴールデンカレー。そこにステーキがのります。ステーキは、値段が値段だから、カチカチの筋張ったようなやつがでてくるかと思い、私は敬遠したのですが、1切れくすねて食べてみると、柔らかく焼きあがっていました。これならば、ステーキカレーの方がよかったかも。



 海のすぐそばにあるお店で、あたりに住宅とかはないのですが、次から次へ自動車でお客さんが乗り付けてきます。天気がよければ、海が見える窓辺の席でゆったりするのもいいかもしれません。北条にもう1軒ある「クラブハウス」は系列店だそうです。

「アイビーハウス」 松山市浅海原2-3  089-995-0977