天皇陛下の靖国神社御親拝を希望する会会長

日本人の歴史認識は間違っています。皇紀2675年こんなに続いた国は世界の何処を探しても日本しかありません。

エレキ慰安婦

2017-12-27 08:47:30 | 時事


李容洙(イ・ヨンス)をはすみとしこ氏はこう造語した。慰安婦に縁も所縁も皆無な若者にとって
生き証人の証言、オーラルヒストリーは歴史教科書よりも有益な情報であろう。それだけに次に上げるはすみとしこ氏の表現方法は冷酷なまでにその証言が捏造であることを証明している。





エレキ慰安婦のネーミングは今風に言えばゲスいのであろうが、これらの米軍の慰安婦に毎年土下座までさせられた日本の高校生達を思えば修学旅行先を不用意に韓国と決めた学校関係者の方が何倍もゲスいだろう。

慰安婦を考える時必要な歴史認識がある。

太平洋戦争の慰安婦は日本人慰安婦が7割朝鮮人慰安婦が3割合わせて日本人慰安婦として日本軍の慰安婦を営業していた。

朝鮮戦争の慰安婦は朝鮮人慰安婦として元敵国アメリカ軍の慰安婦を営業していた。

つまり、慰安婦の韓国人女性は二つの戦争に巻き込まれた戦争被害女性という同情に値する視点を含み持っていることが日米韓の微妙な同盟関係の距離感を作り出し慰安婦問題から慰安婦像問題へと再燃し日本の歴史と国益を毀損し続けている。

米軍の慰安婦、所謂エレキ慰安婦がセックススレイブであったかどうかまで検証と証拠集めをしない限り慰安婦像問題は終わらないかもしれない。

完全に米国の若者は韓国に同情し、像を建てる許可さえしていれば、日本だけが悪者になるという筋書を挺対協は自信を持って作っているだろうし、姉妹都市提携を破棄した大阪も微妙な立場へと追いやられかねない。


従ってはすみとしこ氏の真実を追求してエレキ慰安婦と突っぱねる日本女性と杉田水脈議員と山本優美子氏を支える事が今後も大切な事であることは言うまでもない。




植村記者の記事と言い訳と西岡力麗澤大学客員教授

2017-12-26 17:16:04 | 時事
1991年8月11日付の朝日新聞(大阪本社版)



思い出すと今も涙

元朝鮮人従軍慰安婦 

戦後半世紀重い口開く

日中戦争や第二次大戦の際、「女子挺(てい)身隊」の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた「朝鮮人従軍慰安婦」のうち、一人がソウル市内に生存していることがわかり、「韓国挺身隊問題対策協議会」(尹貞玉・共同代表、十六団体約三十万人)が聞き取り作業を始めた。同協議会は十日、女性の話を録音したテープを朝日新聞記者に公開した。テープの中で女性は「思い出すと今でも身の毛がよだつ」と語っている。体験をひた隠しにしてきた彼女らの重い口が、戦後半世紀近くたって、やっと開き始めた。

韓国の団体聞き取り

尹代表らによると、この女性は六十八歳で、ソウル市内に一人で住んでいる。(中略)女性の話によると、中国東北部で生まれ、十七歳の時、だまされて慰安婦にされた。二、三百人の部隊がいる中国南部の慰安所に連れて行かれた。慰安所は民家を使っていた。五人の朝鮮人女性がおり、一人に一室が与えられた。女性は「春子」(仮名)と日本名を付けられた。一番年上の女性が日本語を話し、将校の相手をしていた。残りの四人が一般の兵士二、三百人を受け持ち、毎日三、四人の相手をさせられたという。「監禁されて、逃げ出したいという思いしかなかった。相手が来ないように思いつづけた」という。また週に一回は軍医の検診があった。数ヶ月働かされたが、逃げることができ、戦後になってソウルへ戻った。結婚したが夫や子供も亡くなり、現在は生活保護を受けながら、暮らしている』

— 植村隆、朝日新聞大阪版27面 1991年8月11日






『私は捏造記者ではない』植村隆・元朝日新聞記者会見

みなさま、お忙しいところ、私の記者会見に来ていただきまして、ありがとうございます。パリの新聞社襲撃事件で多数の記者たちが亡くなったことに、本当にショックを受けています。1987年5月には私の同期の小尻知博記者が支局を襲撃されて殺される事件がありました。同じジャーナリストとして、こうした暴力には絶対に屈してはいけないと改めて思いました。

私が非常勤講師として勤めている北星学園大学にも昨日また、脅迫状が送られてきました。匿名性に隠れた卑劣な脅迫行為は、絶対に許すことができないと思います。なぜ、北星学園大学に脅迫状がくるかというと、私がそこに勤務しているからであります。去年、週刊文春の記事で、私が「捏造記者だ」というレッテル貼りをされました。それで、まったく私の記事とは関係ない大学にまで、こうした脅迫行為がおこなわれています。

私は訴訟準備のために東京にいて、大学には行っていなかったのですが、私のために大学が脅迫にさらされることに心が痛みます。本日、週刊文春を発行する文藝春秋および、その週刊誌にコメントを発表した東京基督教大学の西岡力氏の両名を名誉毀損の被告として、裁判を起こしました。私は私の人権、私の家族の人権、家族の友人の人権、勤務先の北星学園大学の安全を守るために、この訴訟を起こしました。

私は24年前の大阪社会部時代に、慰安婦と名乗りでた韓国のおばあさんのつらい体験の記事を署名入りで2本書きました。この記事が原因で、23年間ずっとバッシングを受けています。この記事で私が存在を報じたのは金学順さんという人で、韓国でカミングアウトした第1号の慰安婦です。彼女の勇気のある証言で、慰安婦の生の証言が世界に伝わって、たくさんの被害者が名乗り出るようなりました。そういう意味では、慰安婦問題が世界に知られるようになった証言者第1号のおばあさんでした。

1年前の週刊文春(2月6日号)の記事に、1991年8月の記事が批判的に紹介されました。この見出しを見ていただければわかりますが、「慰安婦捏造 朝日新聞記者がお嬢様女子大学の教授に」とあります。

西岡氏はこの週刊誌のコメントで、私の記事に対して、「強制連行があったかのように記事を書いており、捏造記事と言っても過言ではない」とコメントしています。

(私の記事では)本文2段落目に、「女性の話によると、中国東北部で生まれ、17歳のときにだまされて慰安婦にされた」と書いてます。そこには触れないで、(西岡氏は)「強制連行があったかのように書いており、捏造」としています。これはフェアではないと思います。

私の記事はリードで「女子挺身隊」という言葉を使いました。当時、韓国では慰安婦のことを女子挺身隊、あるいは挺身隊という言葉で表現していました。しかし、西岡氏は1992年4月の文藝春秋で、「重大な事実誤認」と批判していました。その当時、西岡氏は、「朝日に限らず日本のどの新聞も、金さんが連行されたプロセスを詳しく報じず、大多数の日本人は、当時の日本当局が権力を使って金さんを慰安婦としてしまったと受け止めてしまった」と書いています。

しかし、その後は、私だけを狙い撃ちにして批判しています。98年頃から、批判が「捏造」という言葉に変わりました。同じ1991年の記事に対して、評価を変えてしまっているのです。フレームアップだと思います。結局、その流れで、去年の2月の週刊文春の記事は私を「捏造記者」とレッテル貼りしました。これはフレームアップの延長線上だと思います。

この記事が原因で、私の転職先の神戸の女子大学にいやがらせのメール、電話が多数殺到しました。そして私がいま勤務している北星学園大学にはさらに多くの抗議のメールや電話がくるようになりました。抗議電話の一部は、インターネット上に公開されて、さらに憎悪が煽られています。

標的は大学だけではありません。私の家族、娘にまで及びました。娘の写真がインターネット上にさらされ、誹謗中傷が書き連ねられています。たとえば、「こいつの父親のせいで、どれだけの日本人が苦労したことか。おやじが超絶反日活動で、贅沢三昧に育ったのだろう。自殺するまで追い込むしかない」。私のパートナーは韓国人です。つまり、私の娘は父親が日本人で、母親が韓国人なのです。娘に対してヘイトスピーチのような、コリアンを差別するようなコメントも書かれています。

週刊文春の「捏造」というレッテル貼り、そして西岡氏の言説が、結果的にこうした状況を引き起こしたのだと思います。私は言論の場でも手記を発表して反論しています。それだけではなく、法廷でも捏造記者ではないことを認めていただこうと思っています。

私は「捏造記者」ではありません。不当なバッシングに屈するわけにはいかないのです。



🔸 🔸 🔸



東京基督教大学教授 西岡力


『正論』『文藝春秋』で提起したこと

私が慰安婦問題に関わるようになったのは、22年前の1992(平成4)年のことだ。

 前年91年8月11日付の朝日新聞(大阪本社版)に、「日中戦争や第2次大戦の際、『女子挺身隊』の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた『朝鮮人従軍慰安婦』 のうち、1人がソウル市内に生存していたことがわかり、『韓国挺身隊問題対策協議会』(中略)が聞き取り作業を始めた」という記事が掲載された。筆者は植村隆記者(当時)である。

 この記事が大きなきっかけとなり、91年秋ごろから92年にかけて、朝日新聞を中心に国内メディアは集中的に慰安婦問題報道を展開した。「日本政府は慰安婦に謝罪して補償すべきだ」という各社そろっての一大キャンペーンだった。そこに民間の運動も連動し、91年12月には、植村記事では匿名で紹介されていた金学順さんら元慰安婦たちが高木健一弁護士らの支援により、日本政府に補償と謝罪を求めて提訴した。

 私はソウルでの取材の結果、この慰安婦騒ぎの発端となった植村記事が捏造だと考え、『文藝春秋』92年4月号で、植村記者を名指しで批判した。

 実はその『文藝春秋』発売直前に出た月刊『正論』4月号でも、本特別増刊号再録の「慰安婦と挺身隊と」を書いた。私の最初の慰安婦関連の論文である。『文春』論文のように本格的な調査や取材を踏まえたものではなかったが、①「慰安婦」と「挺身隊」の混同、②「慰安婦の強制連行」はなかったのではないか、③韓国は日本政府に補償の請求はできない――という議論の骨格は同じである。

 慰安婦問題で「謝罪と補償をせよ」と日本政府を糾弾する論調一色だった当時、論壇でそれに異を唱える主張は他にほとんどなかったと記憶しているが、この2つの論文で提起した議論は、「慰安婦」で日本を糾弾する勢力とのその後の論争を通じて正しさが証明されたと考える。

 当時、多くの日本人は、「吉田清治が言う『奴隷狩り』のような強制連行が本当にあったのなら、補償や謝罪を求めるのも一理ある」と考えていた。「吉田清治の『奴隷狩り』」は、朝日新聞が1982年以降繰り返し報じ、今年8月5日に掲載した自社の慰安婦報道の「検証」記事でようやく虚偽と認めた嘘話である。

 その吉田清治の証言には、常識次元での明らかな矛盾があった。彼は自らの体験として、「『皇軍慰問女子挺身隊』の名で朝鮮人女性を慰安婦として狩り出した」と語っていたが、「挺身隊」の業務は勤労奉仕であり、慰安婦とはまったく関係ない。このことは戦時を知る日本人、さらには日本統治を経験した韓国人も実体験として知っていたし、戦後生まれの日本人も歴史を学んでいれば知識として持っていた。ところが、朝日の植村記事は「女子挺身隊の名で連行された『朝鮮人慰安婦』のうち1人」が名乗り出たと書いた。その結果、「狩られたという本人が名乗り出たのだから、吉田証言は真実だったのだ」と日本中が信じてしまったのだ。

 朝日新聞はさらに92年1月11日付の1面トップ記事で、「日本軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦の募集を監督、統制していた」ことを示す資料が見つかったと大々的に報じ、「従軍慰安婦」についても、「太平洋戦争に入ると、主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した。その人数は8万とも20万ともいわれる」と書いた。

 この解説は、現在、アメリカ各地で建てられている慰安婦の碑に刻まれた「20万人がセックス・スレイブ(性奴隷)として強制連行された」という日本糾弾碑文の原形だが、この報道によって韓国世論は激高し、直後に訪韓した宮沢喜一首相は、強制連行の有無など事実関係を調べることもなしに8回も謝罪と反省を繰り返した。国民の間でも、一種の催眠術にかけられたかのように「慰安婦に謝罪するべきだ」との声が高まっていった。

 私も一時はこうした報道を信じかけたが、調べて始めてすぐに、慰安婦だったと名乗り出た女性たちが実は強制連行されたとは言ってはいないことに気付いた。詳しくは、本増刊号再録の「慰安婦と挺身隊と」に譲る。

戦時を知る世代の怒り

 『文藝春秋』編集部から韓国取材の相談があったのは、「慰安婦と挺身隊」との執筆途中だった。同編集部は、植村記者が、日本政府に謝罪と補償を求める裁判を起こした団体(太平洋戦争犠牲者遺族会)の幹部の娘と結婚していることを掴んでいた。植村記者は裁判を起こした当事者団体の幹部の親族という利害関係者でありながら、裁判を後押しするような記事を書いたことになる。メディアの倫理として問題だ。私の許にも、金学順さんらが起こした戦後補償裁判自体、大分県の主婦が韓国でチラシを配って原告を集めて始まったという情報が入っていた。「不明なことが多すぎる。なぜ突然慰安婦問題が浮上したのかを取材してほしい」という依頼だった。

だが、先述したように、日本も韓国も「日本政府は慰安婦に謝罪せよ」という空気一色だった。そんな中で、元慰安婦サイドを批判するのには覚悟も必要だった。『文藝春秋』の編集長が「西岡さんと私が世間から極悪な人と呼ばれる覚悟で真実を追究しましょう」と言ったほどである。

 一方、この頃、私が編集長だった『現代コリア』という朝鮮問題専門誌の編集部には、「韓国は嘘つきだ」「韓国は嫌いだ」という投書やメッセージが続々と寄せられていた。いまの「嫌韓」の走りだともいえるが、それらを送ってきたのは日本の年長者、つまり戦争当時を知る世代の人たちだった。彼らは「女子挺身隊と慰安婦は別だ。それなのに、『挺身隊の名前で強制連行された』と言っている。嘘つきではないか」と身が震えるほど怒っていた。

 『現代コリア』だけではない。この特別増刊号を企画し、90年代に掲載された慰安婦問題関連の論文を洗い出した『正論』編集部に、その一部を見せてもらった。元日本軍人、慰安婦たちの性病検査をした軍医の家族ら、『正論』のような論壇誌に文章を寄せる専門家ではない人たちの論文が多数あった。今回はその中の僅かしか再録できないとのことだったが、戦前戦中の実情を知っている人たちが、朝日新聞が宣伝する吉田清治的な「慰安婦強制連行」は事実無根であり、戦後生まれの人たちは騙されているのだ――と強い違和感を持って、慣れない原稿を書いて編集部に持ち込んできていたことが分かる。『正論』は、そういう人たちの駆け込み寺になっていたのだ。

 話を92年当時に戻す。慰安婦に同情的な空気が充満する一方で、戦争当時の実情を知る世代の人たちが怒りを募らせているのをみて、私は、このままでは日韓関係は悪化する、とくに日本人の対韓感情は決定的に悪化するだろうと心配になった。早く真実を究明して日韓両国民に広く知ってもらうべきだという思いが強まり、2本の論文執筆の動機となった。両論文の冒頭には、いずれもこの懸念について触れた。それから20年が経過し、日韓関係が極めて感情的に反発しあっている現状をみると、このときの懸念も故なしではなかったと改めて思う。

 考えてみれば、元慰安婦たちも「挺身隊の名で強制連行された」とは言っていなかった。金学順さんも、植村記事掲載直後の韓国メディアとの会見や裁判の訴状では「挺身隊」とも「強制連行された」とも言っていなかった。しかし、彼女たちがそう証言しているかのように朝日新聞が報道した結果、彼女たちを誤解し、対韓感情を害する日本人が増えてしまったのだ。吉田証言報道を誤報だと認めた朝日新聞は、木村伊量社長が9月11日の謝罪会見の場で、慰安婦報道が日韓関係の悪化にどう影響したのか第三者組織を起ち上げて検証すると表明した。しかしこのことだけをみても、朝日新聞の責任は明らかである。

歴史捏造の恐ろしさ

 「慰安婦強制連行」の虚構に反発せず、信じてしまった多くの日本人がいた理由も考えておきたい。私は、その背景にも朝日新聞の存在があったと考えている。1970年代、朝日新聞は本多勝一氏の『中国への旅』を掲載し、「南京大虐殺」をはじめ、日本軍が中国大陸で残虐の限りを尽くしたと報じた。日本軍の「悪行暴き」はその後も続き、当時を知らない戦後生まれの世代に「日本の軍人は虐殺や残虐行為をする人たちだったのだ」と刷り込み続けた。その結果、自虐史観や日本人としての罪悪感に囚われた人たちが、「そんな残虐非道な日本軍人であれば、『女狩り』をやっていたとしてもおかしくない」と信じるのも無理はない。多くの日本人はこうして「慰安婦強制連行」という嘘話を無批判に受け入れたのではなかったか。

 私は当時を知る人たちとの接触があったので、比較的早く、「慰安婦強制連行」の虚構に気付くことができた。日本人だけではない。『文藝春秋』の依頼で92年2月にソウルで取材したところ、当時を知る年長者たちは口をそろえて「強制連行などなかった」と語った。特に、李命英・成均館大学教授の体験を聞くに及んで、私は「慰安婦強制連行」は虚構だと確信した。

 李先生は、現在は北朝鮮となった咸鏡南道北青(プクチョン)出身で、北朝鮮が共産化された後に韓国に脱出した。北朝鮮問題の大家で、私の師匠でもある。取材に訪れると開口一番、「君、慰安婦の強制連行などなかったんだよ」と言い、日本の敗戦直後の次のような出来事を語ってくれた。

 李先生の父親は医師で、北青にソ連軍が進駐してきたとき、小学校の日本人校長から手紙で秘かに相談を持ちかけられた。北青にいた日本人は、その小学校に集められ、男女別に教室に入れられていた。校長はソ連軍の隊長から「若い女を出せ」と命令され、地元の名士同士で交流のあった李先生の父親に助けを求めてきたのだ。

 偶然にも、李先生の父親の病院に、ソ連軍の隊長が診療を受けにきた。満州でレイプをしたらしく性病に罹患し、軍医にかかると出世に響くのでこっそりと民間の病院に来ていたのだ。李先生の父親が、その隊長に「日本の女性は貞操観念がなく、危ない。着物の帯もすぐに枕として使えるようになっているほどだ」「安全なのは性病の検査を受けているその道の女性だ。そういう人たちにしなさい」と話すと、隊長はそれを信じ込み、「若い女を出せ」という命令は取り消しになり、花柳界にいた女性を探すことになった――。

 当時京城帝大の医学部に在籍し、病院の助手をしていた李先生は、隊長の治療をしながら父親の話を聞いていたのだという。

 もし朝鮮半島で日本軍が「慰安婦狩り」のような酷いことをやっていたとしたら、その日本人校長は朝鮮人に助けを求めようと考えただろうか。またいくら医者であっても、李先生の父親は嘘話でソ連の軍人を脅してまで日本人を助けただろうか。

 李先生の父親は、日本統治に積極的に協力した「親日派」ではなかった。李先生は旧制高校時代、父親から日本の陸軍士官学校に行けと言われていた。それはそこで軍事技術を学ばせ、その後、中国や満州でゲリラ活動をしていた「独立軍」に参加させようと考えていたからだった。父親は日本と軍事的戦争をしてでも朝鮮独立を成し遂げたいと考えていたのだ。にもかかわらずその日本の女性が理不尽にソ連軍にレイプされることは許さなかった。吉田清治が言っていた「奴隷狩り」のような慰安婦強制連行があったとは到底思えないのだ。

 その李先生は、北朝鮮の工作により、1980年代から歪んだ韓国現代史の見方が広がっていることを懸念されていた。北朝鮮は親日派を処断し、中国やソ連とも一定の距離を置いて「自主の国づくり」を進めたのに対し、韓国は親日派を処断せず、さらには親日派の朴正煕がクーデターを起こして政権を掌握して親日派の国になってしまった――という「反韓史観」である。その歴史観によれば、経済的には韓国は見せかけの繁栄はしているけれども、民族主義の立場からすると、国家としての正統性は北朝鮮にあるというのだ。

 民主主義国家として先進国の仲間入りも果たした韓国よりも、独裁世襲体制下で住民が密告・監視の恐怖に怯え、大多数が飢餓と貧困に苦しむ北朝鮮を評価する論理の倒錯は説明するまでもない。だが、朴槿恵大統領が反日強硬姿勢を止めることができなくなっているのも、この反韓史観の蔓延が背景にある。「おまえの父親・朴正煕大統領は日本の陸軍士官学校を卒業した親日派だった」と批判されることを恐れているからであり、韓国発展の大功労者である朴正煕氏でさえ「親日派」として否定する歪んだ歴史観に正面から反論できず、迎合しているのだ。

 こうしてみると、日本と韓国のそれぞれの歴史を否定する歴史観によって、両国関係が悪化してきたことが分かる。北朝鮮と中国という全体主義勢力と一致して対峙せねばならない自由主義陣営の亀裂を目論む勢力が、ほくそ笑んでいることだろう。

2度の論争を経て

 その後、92年5月1日発売の『正論』6月号に、歴史的論文が掲載された。秦郁彦氏が、吉田清治が「慰安婦狩り」を行ったと証言していた韓国済州島での調査結果を発表したのだ(正論11月号・12月特別増刊号に再録)。その内容は4月30日付の産経新聞でも紹介された。そして河野談話が出された93年にかけて、『正論』『文藝春秋』『諸君!』(休刊)が、朝日新聞など「慰安婦強制連行・日本糾弾」派の主張は事実と違うという議論を積極的に発信し、専門家レベルでは日本糾弾派も吉田清治の証言は使えなくなっていた。一方で、テレビなどでは依然として吉田の証言映像が無批判に流されていた。

 慰安婦問題の調査を行っていた日本政府は、募集に「強制」があったことを認めるよう韓国から要求されていた。ところが、当時の資料をどれだけ調べても強制連行したという事実は見つからず、困った挙げ句に、「本人の意思に反していれば『強制』だ」という論理を開発して、93年8月4日に河野談話を発表した。さらに河野洋平官房長官は会見で、談話では認めていなかった強制連行について、「そういう事実があったと。結構です」と発言した。慰安婦の強制連行があったことを日本政府が認めて謝ったとの誤解を生むのも当然だった。

 つまり、専門家同士の論争では強制連行否定派が勝っていたのに、広報戦・世論戦・外交戦に負けたために、人類史上に残るほどの大罪を日本軍が犯したかのような印象がその後さらに拡大してしまったのだ。

 日韓関係では、「強制を認めればお金は要らない」と言っていた金泳三政権の要求に屈して河野談話を出したことで外交的に決着し、韓国政府が元慰安婦の女性たちの生活補助にも乗り出して問題はすべて落着したかのように思えた。ところが、村山政権がアジア女性基金をつくり、元慰安婦一人一人に「償い金」と日本国総理大臣の謝罪の手紙を渡すという方針を決めたことが新たな火だねとなった。「償い金」は、日韓基本条約締結時に補償問題は決着していることから、原資には国民からの寄付をあてた。これに対し、韓国の慰安婦支援団体は「国民からの寄付では日本政府が本当に謝罪したことにならない」と批判し、元慰安婦らに「償い金」の受け取り拒否を押しつけた。

 96年12月には「新しい歴史教科書をつくる会」が設立され、97年4月使用開始の中学校の全歴史教科書に「慰安婦強制連行」が記載されることを問題視したことで再び論争が活発化した。産経新聞も教科書の自虐的記述を批判し、「慰安婦強制連行」説に明確に反対し始めた。ようやく国内では、公権力による組織的な慰安婦強制連行は証明されてないということが広く理解された。教科書の慰安婦強制連行の記述も次第になくなっていくプロセスとなり、正常化に向かっていったのである。

「性奴隷」はまったくのデマ

 一方、大きな油断もあった。この間に、「日本は朝鮮人女性を強制連行して性奴隷にした」などという酷い誤解が国際社会にこれほどまでに広がっているとは思ってもいなかった。「性奴隷」が広まるきっかけとなったのは、周知の通り、1996年に国連人権委員会(現在は理事会)に提出された「クマラスワミ報告」である。では「性奴隷」とは誰が言い出したのか。これも『正論』で最初に報告したのだが(2012年5月号)、調べてみると、実は戸塚悦郎という日本人弁護士だったのだ。

 詳細は、本特別増刊号のクマラスワミ報告に対する日本政府「幻の反論書」の解説を参照していただきたいが、戸塚弁護士は我々が日本国内で激しい論争をしていた92年からクマラスワミ報告が出る96年までの間、ほぼ3カ月に1度のペースでジュネーブの国連人権員会を訪れ、「セックス・スレイブ(性奴隷)」という言葉を持ち込んでいたのである。

 ジュネーブの人権委員会は、国家間外交の舞台であるニューヨークの国連本部と違ってNGOにも発言権があり、NGOと外交官たちのミーティングが頻繁に開かれている。慰安婦問題で特別報告者(調査官)に任命されたスリランカ人のクマラスワミ女史は日本問題の専門家でも朝鮮史の専門家でもない。英語の資料しか頼るものがない彼女に、ジュネーブに集まるNGOが資料を渡していたのだ。言うまでもなく、彼らは慰安婦問題で日本糾弾を目論む勢力である。報告をみれば、それらがいかに信憑性の低いものであるかが分かる。

日本政府は当初、慰安婦の強制連行や虐殺、さらには「セックス・スレイブ」という用語が入った報告書に徹底反論する文書を用意しながらなぜか撤回し(「幻の反論書」)、報告書は「テーク・ノート(留意)」という低い評価ながら採択されてしまった。そして日本軍慰安婦は性奴隷」というレッテルは国際社会に広がり、2007年にはアメリカ連邦議会の下院で、「セックス・スレイブ」という言葉で日本を非難する決議がなされるに至ったのだ。

 では慰安婦は本当に「セックス・スレイブ」だったのか。「スレイブ」、つまり「奴隷」とは、主人の所有権の対象になるということだ。しかし、日本社会には長い歴史を通じてそのような奴隷制は存在しなかった。貧困のための身売りも、借金返済のためだった。女性が身売りされて遊女となっても、決まった年季が明ければ廃業できた。身請け制度もあって、誰かが借金を帳消しにすれば廃業できた。雇用主からみて遊女は所有権の対象ではなかったのだ。欧米のように自由人や農場主が奴隷を完全に所有し、売買するような身分制度はいつの時代にもなかった。

 しかも日本軍の慰安所は民間人が経営し、貧困のために売られた女性が働き、お金を返せば廃業できた。民間の私娼窟よりも衛生管理が徹底され、経営者が搾取しないように官憲が目を光らせ、慰安婦が誘拐された女性ではないかということまでチェックしていた。「性奴隷」というレッテルは、こうした日本の歴史や文化、慰安所の実態を無視したデマに過ぎない。

吉田証言を報じた朝日記者の心性

 いま、日本では嫌韓感情が高まっていて、韓国は「しつこい」「ウソつきだ」と批判する人が増えている。しかし、これまで述べてきた慰安婦問題の経過からすると、慰安婦を問題視し続けてきたのは韓国の側だと批判することはできない。朝日新聞が、慰安婦の強制連行があったと書くまでは対日外交交渉で取り上げたことはなかったし、韓国のマスコミもほとんど報道しなかった。朝日新聞が火をつけて、日本人が韓国にまで行って原告を募集して裁判を起こした後、外交問題になったのである。日本が河野談話を出すと、韓国政府は2011年までは外交問題にしなかった。

 ところが、日本人が国連を媒介にして「セックス・スレイブ」というデマを広めた結果、アメリカの連邦議会まで対日非難決議を出した。勢いづいた韓国の運動団体が、韓国政府が日本政府に補償を求めないのは憲法違反だとして提訴し、2011年に憲法裁判所が違憲という判決を出した。そのため、韓国は再び外交問題として取り上げ始めたのだ。

 慰安婦問題での韓国の対日攻勢は、韓国の問題だと批判するだけで済ますことはできない問題なのだ。日本の中の反日勢力が悪意を持って歴史問題を利用して日本を叩き、国際社会の一部がそれを利用して日本の弱体化、地位低下を謀っている。中国共産党が組織的に世界中で反日ネットワークを作っていることは、かなり知られてきた。「歴史戦争」「歴史戦」と呼ばれる現在の対日国際情報戦・世論線の構図でもある。最も根本的な問題は、日本の中に「戦前の日本の姿が悪ければ悪いほどいい」と考える勢力があり、その「悪しき過去」に日本は向き合っていないと世界中で批判して回っていることなのだ。ほかならぬ日本人が言うのだから、日本政府には確かに問題があると国際社会が受け取るのも無理はない。

 朝日新聞で慰安婦問題を取り上げた記者たちの中には、そうした反日勢力と共鳴する心性の持ち主が間違いなくいる。吉田清治の証言を取り上げた朝日新聞の一連の報道の中で、強く印象に残る記事の1本は、1992年1月23日夕刊の北畠清泰論説委員のコラム「窓」だろう。「国家権力が警察を使い、植民地の女性を絶対に逃げられない状態で誘拐し、戦場に運び、1年2年と監禁し、集団強姦し、そして日本軍が退却する時には戦場に放置した」と吉田の証言を紹介し、「私(西岡補;吉田)が強制連行した朝鮮人のうち、男性の半分、女性の全部が死んだと思います」とまで書いた。

 その北畠氏は91年、大阪本社企画報道室長として「女たちの太平洋戦争」という通年大型企画を手がけていた。この連載をまとめた単行本の「あとがき」に、氏はこんなことを書いている。

 「大戦時の異常さを、ひそかに懐かしんでいる者が、この社会のどこかに身をひそめていないか。/一般社会の階層秩序が通用しない軍隊なればこそ、人を遠慮なく殴打できた者。平時の倫理が無視される戦時なればこそ、女性の性を蹂躙できた者。…」

 この文章からうかがえるのは、過去現在を問わぬ日本人への妄想まじりの不信と嫌悪である。日本の「悪行」を暴き立て、告発することでしか、そのネガティブな心根を満たすことができない。そんな「反日的日本人」像が浮かび上がる。彼にとっては、吉田清治の証言の真偽など二の次だったのかもしれない。

歴史戦争の勝利は内なる「敵」の退治から

 その朝日新聞も、8月5日と6日に自社の慰安婦報道の「検証」特集を掲載して、吉田証言は虚偽だったとし、慰安婦と挺身隊の混同も認めた。「検証」せざるを得なくなった理由については、「一部の論壇とネット上」で「『慰安婦問題は朝日新聞の捏造だ』といういわれなき批判が起き」、「元慰安婦の記事を書いた元朝日新聞記者が名指しで中傷される事態」になっているからだとした(8月5日付1面「慰安婦問題の本質、直視を」)。

 論壇で朝日新聞の慰安婦報道を批判し続けてきたのは『正論』だけである。90年代前半には共同歩調だった『文藝春秋』は90年代後半から積極的でなくなった。『諸君!』も2009年に休刊している。「慰安婦問題は朝日の捏造」という一文は真意不明だが、『正論』で、私をはじめ多くの識者が「朝日の誤報・捏造報道が慰安婦問題に火を付けた」と批判し続けてきたことは確かである。

 アメリカ各地に慰安婦像を建立するなど韓国の「したい放題」の反日宣伝に国民の怒りが高まる中で、その原因の一つが、「慰安婦狩り」の虚報をはじめ朝日新聞の誤報や捏造報道にあるという理解が広がり、多くのメディアが今年に入って朝日新聞に公開質問状を出し始めた。最初に公開質問状を出したのも『正論』であり(2013年7月号)、質問も私が編集部と相談しながら作ったものだった。

 「記者が名指しで中傷されている」という点についても、植村記者の捏造報道を最初に指摘し、22年間批判し続けてきたのも私である。この杉浦信之・編集担当取締役(当時)の文章は、私や『正論』への挑戦だと言える。

 「検証」の内容も、植村記事に「事実のねじ曲げはなかった」という「事実のねじ曲げ」をしたのをはじめ、自己正当化が大部分であり、吉田清治というウソつきに朝日新聞も騙された、産経も読売も騙されていたではないかという責任逃れ、隠蔽、誤魔化しだらけであることは、私も『正論』10月号や11月号で批判してきた。

 この22年間を振り返って言えることは、日本の敵は外だけではなく、国内にもいたということだ。慰安婦問題で「いわれなき批判」「名指しの中傷」を浴びているのは、朝日新聞ではなく日本である。日本国内にいる反日勢力に打ち勝たなければ、日本への「いわれなき批判」は解消できない。

 朝日新聞がいかに事実を歪曲し、捏造してきたのか。そのことを問い続けて国際社会で日本が不当に貶められている責任を朝日に認めさせない限り、日本の名誉回復はないと改めて思う。








早稲田大学名誉教授の重村智計氏

『植村君の取材が甘かった、というのがこの問題の本質なのです。そんなごく単純な問題を、櫻井さんなどの保守の論客から非難されたことで、“正しいことを言っているのに、右派にとっては、都合が悪いから攻撃されている”と、左対右の構図にしてしまった。要は、問題の本質を認識することなく、論理をすり替えているだけなのです』







植村記者は直接会って取材したわけではなく、韓国の反日団体「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)が録音した約30分の証言テープを聞き、それを記事にまとめた。

記事では匿名だった金学順は3日後に実名を公表し、韓国のメディアもこぞって取り上げ、慰安婦問題に火がついた。金が証言した結果、植村記者の記事と矛盾することがわかった。

植村記者は金を「『女子挺身隊』の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた『朝鮮人従軍慰安婦』」のうちの一人として取り上げているが、金がこの年の12月に起こした賠償訴訟の訴状には「養父に連れられて中国へ渡った」との記載。別の証言集でも金は「女子挺身隊の名で連行され た」とは語っていないことが判明している。

植村記者は会見で、西岡氏の「強制連行があったかのように記事を書いており、捏造記事と言っても過言ではない」の部分の『捏造』だけに反応している。

そもそも、"従軍慰安婦"なる言葉自体が造語であり、捏造であるのだが、西岡氏はこの言葉が軍が関与していると思わせて、意に反して戦場に連れて行かれたことが強制性を印象付け植村記者の記事全体が、吉田証言とかさなり「軍による強制連行」を決定づけてしまったことは『捏造』と言われても致し方無いであろう。

植村記者の義理の母が、太平洋戦争犠牲者遺族会の会長だった梁順任である。

と言うよりも、太平洋戦争犠牲者遺族の会長が挺対協と協力して米国への恨みをすべて日本に向ける為に娘を日本人に嫁がせた。それが知ってか知らずか朝日新聞の記者であった訳である。

米軍の慰安婦を日本軍の慰安婦に仕立てあげ米国でロビー活動するのであるから慰安婦像が乱立する筈である。韓国人にとって朝鮮戦争と太平洋戦争とのブランクが3年しかないことが、同一の戦争の様に混同する感情を発生させ反日感情となる事が理解出来るが、自分の娘を日本人に嫁がせる事がまったくもって理解不能である。

この様に義理の母が仕掛人となった植村記者が恐らくは慰安婦の証言テープの意図的な誤訳を聞き記事にしてしまったのだろう。大目に見ても其々の感情のボタンのかけ違いが、"捏造"を生んだと言えよう。つまり植村記者に歩み寄っても
「業務上過失捏造」は逃れられない。
従って西岡氏や櫻井氏の提訴は己の過失を隠す言い訳でしかないのである。

高橋純子と小川榮太郎

2017-12-26 11:28:43 | 時事


「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」と日刊ゲンダイのインタビュー記事に登場したのは「エビデンス?ねーよそんなもん」と開き直り、朝日新聞の政治部次長から論説委員に出世した高橋純子である。


『差別や憎悪、妬みといった、人間の醜い感情を巧みに利用した「分断統治」が行われている印象を持ちます。社会が分断化されてしまっているのです。もちろん、首相自身が差別的な言葉を口にすることはありませんよ。でも、いつからか、「反日」「国賊」といった、国によりかかって異質な他者を排除するような言葉が世にあふれかえるようになりました。権力を持っている人たちの振る舞いが暗にそうした空気を社会につくり上げ、メディアの批判も届きにくい状況があるように思います。

《中略》

安倍政権はぷよぷよしたゼリーみたいなもので包まれている感じがします。いくら批判しても、吸収されたり、はね返されたりしてしまうもどかしさがあります。例えば、現状に不満を抱えた人たちの承認欲求を逆手に取って「動員」する。それが首相を包むゼリーのようになってしまっているのではないかと。そうした人の承認欲求は別の形で満たしてあげることこそ政治の仕事のはずなのに、人間のルサンチマンをあおって利用するなんて、政治家として絶対にやってはいけないことだと思います。』




安倍政権を「ぷよぷよしたゼリー」に例える稚拙な表現力がウケる世を恨むべきか、その著書は表現の自由の乱用、名誉毀損にならないことが不思議である。

『エビデンスなど無い』とは朝日の経験からの体質なのであろう。つまり、吉田清治をエビデンスとした経験は"捏造'の十字架を背負う羽目となった。この事が吉田清治に全ての罪を着せるつもりだったのか、虚偽だと知っていたのかは最早重要ではない。

高橋の感情丸出しの憶測記事を見れば意図的に稚拙さを出し、抽象的に権力を敵対視し、その支持する有権者までも排外主義者へと印象操作している。

いくらでも言い逃れが出来、上から目線で批判するのである。これは既に新聞ではなく、活動家集団の機関誌であり、恫喝である。




このような言論機関とも言えない朝日が遂に言論を捨てスラップ訴訟に打って出た。

小川栄太郎氏と発行元の飛鳥新社を相手取り、謝罪広告の掲載と計5千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

相手は文芸評論家の小川榮太郎一個人である。
小川氏の言論には言論でとの返答も虚しく、自社の論説委員には甘く、真実を正しい日本語で指摘する敵には徹底抗戦である。

安倍首相をヒトラーに例える者もいるが、私は朝日新聞こそがナチスであり、全体主義の独裁国家にすら見えてしまう。

この提訴は言論弾圧に他ならない。

朝日新聞は安倍政権を敵視しているが、国民が思う日本の敵は朝日新聞である。初めから読み間違えている。


高橋純子政治部次長

2017-12-26 07:55:07 | まとめ・資料





朝日新聞政治部次長 高橋純子

 【だまってトイレをつまらせろ】

 このところ、なにかにつけてこの言葉が脳内にこだまし、困っている。新進気鋭の政治学者、栗原康さんが著した「はたらかないで、たらふく食べたい」という魅惑的なタイトルの本に教えられた。

 ある工場のトイレが水洗化され、経営者がケチってチリ紙を完備しないとする。労働者諸君、さあどうする。

 ①代表団を結成し、会社側と交渉する。

 ②闘争委員会を結成し、実力闘争をやる。

 まあ、この二つは、普通に思いつくだろう。もっとも、労働者の連帯なるものが著しく衰えた現代にあっては、なんだよこの会社、信じらんねーなんてボヤきながらポケットティッシュを持参する派が大勢かもしれない。

 ところが栗原さんによると、船本洲治という1960年代末から70年代初頭にかけて、山谷や釜ケ崎で名をはせた活動家は、第3の道を指し示したという。

 ③新聞紙等でお尻を拭いて、トイレをつまらせる。

 チリ紙が置かれていないなら、硬かろうがなんだろうが、そのへんにあるもので拭くしかない。意図せずとも、トイレ、壊れる、自然に。修理費を払うか、チリ紙を置くか、あとは経営者が自分で選べばいいことだ――。

 船本の思想のおおもとは、正直よくわからない。でも私は、「だまってトイレをつまらせろ」から、きらめくなにかを感受してしまった。

 生かされるな、生きろ。

 私たちは自由だ。

     ◇

 念のため断っておくが、別にトイレをつまらせることを奨励しているわけではない。お尻痛いし。掃除大変だし。

 ただ、おのがお尻を何で拭こうがそもそも自由、チリ紙で拭いて欲しけりゃ置いときな、という精神のありようを手放したくはないと思う。

 他者を従わせたいと欲望する人は、あなたのことが心配だ、あなたのためを思ってこそ、みたいな歌詞を「お前は無力だ」の旋律にのせて朗々と歌いあげる。うかうかしていると「さあご一緒に!」と笑顔で促される。古今東西、そのやり口に変わりはない。

 気がつけば、ああ合唱って気持ちいいなあなんつって、声を合わせてしまっているアナタとワタシ。ある種の秩序は保たれる。だけども「生」は切り詰められる。

     ◇

 「ほかに選択肢はありませんよ――」

 メディア論が専門の石田英敬・東大教授は2013年、安倍政権が発するメッセージはこれに尽きると話していた。そして翌年の解散・総選挙。安倍晋三首相は言った。

 「この道しかない」

 固有名詞は関係なく、為政者に「この道しかない」なんて言われるのはイヤだ。

 近道、寄り道、けもの道、道なんてものは本来、自分の足で歩いているうちにおのずとできるものでしょう?

 はい、もう一回。

 だまってトイレをつまらせろ。ぼくらはみんな生きている。






【スプリング ハズ カム】

全国各地から桜の便りが届いていますが、みなさまいかがお過ごしですか。こんにちは。「チリ紙1枚の価値もない」記事を書かせたら右に出るものなし、週刊新潮にそう太鼓判を押してもらった気がして、うれしはずかし島田も揺れる政治部次長です。

 季節がめぐり、自然と足取りも軽くなる今日このごろであるが、ひとつ、ずっと、引っかかっていることがある。

 あの家の窓は、どうして閉まったままなのだろう。

 通勤時に通りかかる、南西角の一軒家。南隣にくっつくように立っていた家屋が取り壊され、駐車場になった。日当たりも視界も各段に良くなったはずなのに、いつもカーテンがひかれている。

 勝手な想像をめぐらせる。たぶんその家では、もはや南の窓は「ない」ことになっているのだろう。開けたところで、どうせ隣家の外壁だから。いつしかカーテンの開け閉めさえ忘れられ、もしかしたら家具が置かれてふさがれているのかもしれない。

 もったいないというか、寂しいというか。窓を開ければ、これまでとは違う景色が見えるのに。うららかな日ざしがそそぎ、やわらかな風が吹き込んでくるのに。

    *

 前回書いた「だまってトイレをつまらせろ」に多くの批判と激励をいただいたが、どうにもこうにもいただけなかったのが「死刑にしろ」だ。

 どんなに気に食わなかったにせよ、刑の執行というかたちで国家を頼むのは安易に過ぎる。お百度踏むとかさ、わら人形作るとかさ、なんかないすか。昨今、わら人形はインターネットで即買いできる。しかしそんなにお手軽に済ませては効力も低かろう。良質なわらを求めて地方に足を運ぶくらいのことは、ぜひやってほしいと思う。

 訪ねた農家の縁側で、お茶を一杯よばれるかもしれない。頬をなでる風にいい心持ちになるかもしれない。飛んできたアブをわらしべで結んだら、ミカンと交換することになり……「わらしべ長者」への道がひらける可能性もゼロとは言いきれない。

 ひとは変わる。世界は変わる。その可能性は無限だ。

 だけど、「死刑にしろ」と何百回電話をかけたところで、あなたも、わたしも、変われやしないじゃないか。

    *

 反日。国賊。売国奴。

 いつからか、国によりかかって「異質」な他者を排撃する言葉が世にあふれるようになった。批判のためというよりは、排除のために発せられる言葉。国家を背景にすると、ひとはどうして声が大きくなるのだろう。一方で、匿名ブログにひっそり書かれたはずの「保育園落ちた日本死ね!!!」が、言葉遣いが汚い、下品だなどと批判されつつ、みるみる共感の輪を広げたのはなぜだろう。

 なにものにもよりかからず、おなかの底から発せられた主体的な言葉は、世界を切りひらく力を、もっている。

 スプリング・ハズ・カム。

 窓を開けろ。歩け歩け自分の足で。ぼくらはみんな生きている。



女性セブンの女系気分

2017-12-25 15:56:44 | 時事
原武史は明治学院大名誉教授で鉄オタのようであるが、この度女性セブンに以下の記事を掲載している。

女性天皇について「血の穢れ問題にメス入れよ」





『男系の男子のみに皇位の継承を認めるという今の皇室典範を墨守することが、いずれ立ち行かなくなるのは明らかだと思います。

 ヨーロッパやアジアには王政を敷いている国が複数ありますが、そのような国には女帝もいれば、女系もいたわけです。万世一系が保てないならば天皇制はなくなってもいいという考えの人たちは「他国とは違い、世界で唯一日本だけが崩さず保ってきた」という点に誇りを感じている。それこそが「国体」であり、逆にいえば、女系天皇が誕生して万世一系のイデオロギーが崩壊したときに「日本が日本でなくなってしまう」という考えなのでしょう。

 ですが、男系の男子に固執することは、現実的には将来、悠仁親王の結婚相手に男子が誕生するまでとにかく子供を産ませるということにしか解決策はありません。昭和天皇の妻である香淳皇后は今上天皇を産むまでに4人の女子を産んでいます。5人目に、やっと皇位継承権をもつ男子が生まれた。現代においてこれと同じようなことを強制すれば、立派な人権侵害といわざるを得ません。

 明治初期に天皇が全国を回ったとき、地方の人々が天皇をすんなりと迎えたのは、政府がつくった神道のイデオロギーを受け入れたからではなく、民俗学的な「生き神」だと思ったからです。こうした「生き神」信仰は、今なお残っています。仮に皇統が途切れたとしても、必ずまた別の「生き神」が出てくる。天皇という存在や皇室がなくなったとしても、その信仰自体は残ると思います。

 ただ私は、もっと根本的な問題があるような気がしています。それは、皇室に男性よりも女性により多くのプレッシャー、負担がかかるようなしきたりが厳然と残っているということです。

 端的にいえば「血の穢れ」の問題です。2016年の天皇の「おことば」からもわかるように、天皇皇后が重要視していることの1つは「祈り」です。宮中祭祀はその最たるものといっていい。ですが、宮中には女性の生理や出産にともなう産褥を穢れと捉える考え方があります。生理中であれば、宮中三殿にあがることさえできない。明治以前からのしきたりによって絶対的な「男女の差異」を認めてしまっている。そこにメスを入れようとしない限り、女性天皇や女系天皇に関する議論は足元がおぼつかないままだと思います。』

※女性セブン2018年1月4・11日号

🔸 🔸 🔸

女性週刊誌だからだろうか、余りにも女性を馬鹿にしている記事である。原武史は女性が天皇になれない、或いは皇統断絶の危機を女性天皇で乗り切ろうとしたい、つまり女系天皇を議論する為には「血の穢れ問題」にメスを入れ男尊女卑を無くせ、と言っているのである。

日本の皇室が男尊女卑であるとでも言いたいのだろうか、この週刊誌の読者ぐらいであれば簡単に騙せるとでも思っているのだろうか。

はたまた誰もこんな記事読まないだろうと高を括っているのか、編集者ともなればゲラの段階で思い留まれなかったのか、編集長は見ているのか等々様々な疑問が止めどない。

日本国憲法第2条
『皇位は
世襲のものであって
国会の議決した皇室典範の定めるところにより
これを継承する。』

皇室典範 第1章

『皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。』


名誉教授ともあろう者が明らかな憲法違反を推奨しているのである。しかも、血の穢れにメスとめちゃくちゃなことを主張しているのである。

まだ側室復活を唱えるほうが救いようがあるのだが、もう趣味の鉄道だけに専念することを期待したい。

不思議なことに彼ら女系容認派は一言も旧宮家復活を唱えるものが皆無ということである。つまり教授と週刊誌は皇統を断絶したいとの本音しか伝わって来ないのだ。