図形曼荼羅好きな方 (^O^)/

ラピスラズリの蒼とトルコブルーの重なりに魅かれます。色と形は何かを現わすような気がします。

冬至

2017-12-21 18:11:09 | 日記



ニューグレンジ <ウィキペディアより>

アイルランド・ミース州のブルー・ナ・ボーニャ遺跡群にある羨道墳の1つ。世界的にも有名な先史時代の遺跡の1つであり、アイルランド島で最も有名な先史時代の遺跡である。
1年で最も日が短い冬至の明け方、太陽光が長い羨道に真っ直ぐ入射し、部屋の床を短時間だけ照らすように建設されている

本来のニューグレンジは、紀元前3100年から紀元前2900年の間に建設された。つまり約5000年前のものである。
放射性炭素年代測定によれば、エジプトのギザの大ピラミッドよりも500年ほど古く、ストーンヘンジよりも約1000年先行している。
新石器時代には、ニューグレンジが何らかの儀式に使われ続けたと見られている。





入り口にある巨大な石の平板には渦巻き模様と菱形紋があり、この3つの渦巻き模様はニューグレンジ特有のもので、通路や石室内にもある。
マン島、シチリア、北ウェールズのアングルシー島の羨道墳などに見られる三脚巴にも似ている

彫刻された巨石が多いノウスでの巨石美術(巨石に彫刻を施したもの)の数は、西ヨーロッパ全体で見つかっている総数の3分の1以上にもなる。ノウスの発掘で200個以上の装飾を施した石が見つかった。その多くは縁石で、特に羨道付近の縁石に多く見られる。ノウスで見つかった模様は典型的なものが多く、渦巻、菱形、蛇状がほとんどである。しかしそれだけでなく、ノウスの巨石美術には三日月形など多種多様なイメージも含まれている。興味深いことに、そのような彫刻は石の裏側に施されていることが多い。















渦の重なりは日月星の目に見えぬ裏のはたらきの象徴


裏側に多く施される


日月星のはたらきは毎日回転しているごとく


心の浄化


日々、祓いたまえ清めたまえ


不平や不満を日々回転するごとく日月星にお詫びする




日の時間が短く、夜の時間が長い



目に見えぬはたらきの強い冬至



いにしえには、魂を祓い磨き清める文明があったと囁く









光を崇める朝











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いにしえ | トップ | 体は借り物  いにしえの智慧 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事