憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

中東緊迫 ホルムズ海峡封鎖に現実味 政府、安保法発動も視野

2016-01-06 12:01:35 | 政治
昨年の3月には、民主党枝野幹事長がホルムズ海峡閉鎖について暴言を披瀝していた。
http://matome.naver.jp/odai/2142535434353818701

民主党の認識はその程度のもので、危機意識の欠如が安保法制反対の急先鋒になったと認識している。

サウジアラビアとイランとの軋轢が、急激にホルムズ海峡封鎖に現実味を与える事になった。



中東緊迫 ホルムズ海峡封鎖に現実味 政府、安保法発動も視野
産経新聞 1月6日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160106-00000047-san-m_est

 サウジアラビアなどとイランとの国交断絶は、中東のエネルギーに依存する日本に深刻な脅威をもたらしかねない。菅義偉(すが・よしひで)官房長官は5日 の記者会見で、中東情勢の緊迫化に「懸念」を表明、事態沈静化を呼びかけた。だが、サウジとイランに囲まれたペルシャ湾のホルムズ海峡が封鎖された場合、 日本の存立に関わる事態に発展しかねないことから、安倍晋三政権は3月に施行される安全保障関連法の発動も視野に入れた危機管理態勢に入っている。(峯匡 孝)

 ホルムズ海峡は、世界最高のチョークポイント(重要な交通路)とされ、日本が輸入する原油の85%が通過する。ただ、最も狭い部分は幅33キロ、水深も 100メートルと浅く、容易に封鎖される懸念がある。サウジ、イラン両国間で軍事的脅威が生じた場合、海峡が封鎖され、日本へのエネルギー輸入が途絶える 懸念がある。



 ◆最悪の事態を想定

 「中東地域の安定のため、全ての当事者が自制して対話を通じて事態を沈静化し、平和的に問題を解決することを求めたい」

 菅氏は5日の記者会見で、国際社会と協調して中東の安定を呼びかけていく考えを示した。しかし、最悪の事態を想定しないわけにいかない。政府は国家安全保障局などを中心に対応を検討し始めた。

 最も懸念されるのが、機雷の敷設による海峡封鎖だ。歴代政権は機雷除去を戦闘行為停止後の「遺棄機雷」に限定してきた。戦闘前や戦闘中の段階で機雷を除 去すれば、憲法9条によって行使できないとされてきた集団的自衛権に抵触するとの解釈からだ。しかし、安倍首相は平成26年7月にこの解釈を改め、それに 基づき27年9月に安全保障関連法を成立させた。

 同法が施行されれば、ホルムズ海峡に敷設された機雷も除去できるようになる。日本が直接的な武力攻撃を受けていなくても、集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当すれば、機雷除去のために自衛隊を派遣できるからだ。

 しかし、昨年の同法の審議で野党の民主党や共産党、社民党などは同法に反対してきた。

 ◆野党に先見性なく

 「イランの核問題に前進が見られた状況を踏まえれば、ホルムズ海峡の事例は『立法事実』にならないのではないか」

 昨年7月の参院本会議で、民主党の北沢俊美元防衛相はこう疑念を呈した。イランの核開発問題が米欧などとの合意が成立していたことを踏まえ、法律を作る理由がなくなったというわけだ。しかし、今回の事態はこの主張に先見性がなかったことを露呈した。

 同法をめぐってはいまだに野党が「廃止」を求めているが、ホルムズ海峡が封鎖された場合もそう言えるか。安倍政権は「あらゆる事態に万全の備えを整備していく」(政府筋)方針だ。


民主党枝野幹事長「ホルムズ海峡が封鎖され石油が入らなくても快適な生活が送れなくなる程度」に批判殺到
更新日: 2015年03月03日
http://matome.naver.jp/odai/2142535434353818701


日本は戦後最大の「国難」に直面している 古森 義久

2016-01-06 10:52:54 | 政治




日本は戦後最大の「国難」に直面している
JBpress 1月6日(水)6時10分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160106-00045697-jbpressz-int

 2016年を迎えて日本の国際情勢での立ち位置を点検してみると、「国難」という言葉が浮かんでくる。日本は今、国難に直面するに至ったとどうしても実感してしまうのだ。国家の安全保障は戦後の70年の中で最も危機的な状況にあるといえる。決して誇張ではない。

 私は長年ジャーナリストとして米国の首都ワシントンを拠点に、日本や中国、朝鮮半島という北東アジアの安全保障のうねりを考察してきた。ここ1年ほどは東京で働く時間も増え、北東アジア情勢を米国と日本から立体的に観察する機会も増えた。

 そうした視点で特に日本をめぐる北東アジアの安全保障環境を眺めると、日本の命運を左右するような危機がひたひたと迫る構図が明確となる。

■ 一触即発の危険性を秘める北東アジア情勢

 主権国家にとっての平和や戦争、そして安全保障全般は、その国と外部との関係のあり方で決まる。国内の要因が対外政策を動かすとはいえ、国家の安全保障 は外部との関係および世界情勢に左右されるのだ。この点で、2015年の日本の平和安全法制関連法案審議は異様だった。憲法解釈問題など日本の内側の課題 だけに議論が終始したからだ。

 一方、北東アジア情勢が不安定であり混迷していること、そして一触即発の危険性を秘めていることは明白である。

 北朝鮮は、若くて経験が乏しいカルト的な絶対的独裁者の下で核兵器や各種ミサイルを開発し、好戦的な言動を絶やさない。

 また韓国は中国に奇妙に傾斜し、情緒的な大衆迎合の反日キャンペーンを繰り広げ、日本と共有すべき安全保障の基盤を軽視している。慰安婦問題では日本との合意を成立させて日本叩きを自粛する姿勢を政府レベルで示したが、韓国全体となると年来の反日の態度は変わりない。

 そして中国は大規模な軍拡を加速させ、米国に挑み、日本を叩き、尖閣諸島の主権侵害を続けている。2015年は反日の政治意図をかつてなくあらわにした年だった。

 日本にとって唯一かつ最大の味方は米国である。しかしその米国は国防費を抑制し、中国との間に波風を立てないように努めている。オバマ政権はさらにアジアでの後退をちらつかせ、日本など同盟国への防衛誓約にも疑問符がつく。

 日米同盟の状況は、一見すると好転してきたかにも思える。2015年、安倍晋三首相は訪米して対米関係を重視する姿勢を表明した。また、平和安保法制関 連法の成立による集団的自衛権の一部解禁は、オバマ政権に少なくとも当面は対日同盟の再重視を促す結果となった。オバマ政権も、中国との関係が悪化したこ とによって、日米同盟への依存を高めざるをえない状況となっている。

 しかし、力の行使をためらうオバマ政権の本質はなお変わらない。日本側にとっての不確定要因が消えたわけではない。北東アジアの安全保障状況が日本に投げかける重い暗雲が、日米同盟の当面の強化によって晴れてしまうわけではないのだ。

■ 中国公艦が月に平均9回も尖閣周辺の日本領海に侵入

 こうした北東アジアの情勢のなかで、中国は明らかに日本の安全保障に最大の危険を突きつけているといっても過言ではない。過去25年間、中国が一貫して 軍事力を増強してきたことは周知の事実である。とくに米国や日本を明らかな標的とする海軍力、航空戦力、各種ミサイルの大規模な強化がますます顕著となっ てきた。

 そうした軍事力を背景とする中国の南シナ海での海洋攻勢は国際的な懸念を生んだ。日本ではあまり正面から論じられないが、東シナ海でも尖閣諸島への軍事がらみの攻勢で日本の主権や施政権を侵害し、ますます優位に立ってきている。

 米国議会政策諮問機関の「米中経済安保調査委員会」はこの状況を問題視し、2015年11月中旬に日本に対して警鐘を鳴らした。同委員会は年次報告で 「中国はこの1年間に尖閣諸島周辺で、静かなうちにも軍事、非軍事両面で日本への態勢をより強化し、優位に立った」という認識を公表したのである。

 同報告では、2015年に中国の武装公艦が毎月平均9回も尖閣周辺の日本領海に侵入した事実や、中国空軍機が尖閣周辺上空で異常接近を繰り返し、自衛隊機が1日平均1回以上のスクランブル(緊急発進)を行っている事実が指摘されていた。

■ あの手この手で日米同盟の突き崩しを狙う中国

 中国は、目に見えにくい次元でも日米同盟の絆を弱めることに精力を傾けている。

 中国は慰安婦問題などの歴史案件に関して、米国で日本糾弾を続けている。これは米側の日本不信を広げるという点で日米同盟の浸食につながるといってよい。

 また、国連のような国際的舞台で、習近平国家主席が「第2次大戦で米中は日独など『ファシスト』と共同で戦った」などとあえて持ち出すことにも、米国民の対日感情を悪化させて日米同盟を突き崩す狙いが見て取れる。

 中国には、日本側に対米不信を植えつけようとする意図もある。例えば習近平主席が「アジアの安全保障はアジア人だけで」と公式の場で発言したのはその表れであろう。

 さらに低い次元では、日本のニュースメディアによく登場する中国側のコメンテーターたちが「中国、朝鮮半島、日本の各民族は、やはりアジアの兄弟のよう なものです」などと述べ、中国、韓国、日本が連携を強めるべきだと提唱することも、背後に日米を離反させようという意図がちらつく。

 私自身も、中国でアメリカを研究する専門家から「アジアではやはり中国人や日本人など箸(はし)を使って食事をする民族同士が団結すべきです」と真顔で 言われたことがある。冗談のようにも聞こえるその発言の裏には、「箸を使わない米国人と連帯する必要はないだろう」というメッセージが込められているの だ。

■ 効果を発揮している「サラミ戦術」

 中国が、米国のネガティブな側面を日本に説き、米国で日本のネガティブな側面を宣伝するのは、明らかに日米離反策だといえよう。

 オバマ政権を見ていると、この戦術は実際に効果を発揮しているようにも思えてならない。中国の艦艇が尖閣周辺の日本領海に好き勝手に侵入し、オバマ政権 が反対する「尖閣問題の非平和的な解決」を図ろうとしているのに対し、当のオバマ政権からは中国非難の声がまったく発せられない。米国には尖閣防衛の意思 があるのかという疑念がどうしても沸き起こってくるからだ。

 米国の専門家たちはこうした中国の策略を「サラミ戦術」と呼ぶ。日米間の同盟関係やそれを支える相互信頼を、サラミを1枚1枚薄く切るように削いでいく という意味である。米国国務省やCIA(中央情報局)で長年、対中国政策を担当したロバート・サター氏(現ジョージワシントン大学教授)らが使い出した表 現だった。

 日本は今や自国の固有の領海に自由に侵入され、最大の頼りである日米同盟もじわじわと削られつつあるのである。こんな状況は、やはり日本にとっての国難と呼ぶしかないだろう。
古森 義久


韓国また前言撤回か 慰安婦像、移設せず放置も 慰安婦像問題

2016-01-06 03:38:26 | 政治
韓国との間に、何の合意があったんだろう?
やりたい放題ではないか。


韓国また前言撤回か 慰安婦像、移設せず放置も 慰安婦像問題
2016.01.05
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160105/frn1601051203006-n1.htm

ソウルの日本大使館前にある慰安婦像撤去へ韓国政府側の対応が問われる【拡大】
 慰安婦問題をめぐる日韓合意に暗雲が立ちこめてきた。在ソウル日本大使館前の慰安婦像について、岸田文雄外相が「適切に移設される」との認識を示 したことに、韓国側が猛反発しているのだ。昨年12月の日韓外相会談で、慰安婦問題は「最終的かつ不可逆的に解決」されたはずだが、隣国は前言撤回するつ もりなのか。



 昨年12月28日の日韓外相会談の後に行われた共同記者発表で、韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相は、大使館前の慰安婦像について「適切に解決されるよう努力する」と表明している。

 岸田氏はこうした経緯を踏まえ、4日の記者会見で「尹氏は両国の国民と国際社会に対し、テレビカメラの前で力強く明言した」と説明。合意は国際公約との見方を示したが、韓国側はすぐさま反論の構えを見せた。

  韓国外務省の当局者は聯合ニュースの取材に対し、「合意の円満な履行には、誤解を招きかねない日本側の言動がこれ以上あってはならない」と指摘。慰安婦像 については「民間が自発的に設置したもので、政府があれこれ言えないということを再度明確にしたい」と語った。同省は岸田氏の発言を受け、在韓日本大使館 の関係者を呼び、強く抗議したという。

 やはり、韓国を簡単に信用してはならない。



「最終的かつ不可逆的」は早くも破綻 韓国裁判所が元慰安婦らの賠償訴訟を開始を決定
2016.01.01
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160101/frn1601011009002-n1.htm

 慰安婦だった韓国人女性12人(故人を含む)が日本政府を相手に賠償を求める調停を韓国で起こし、10月に正式訴訟への移行を求めたのに対し、ソウル中央地裁は31日までに、訴訟を開始する決定を出した。韓国最高裁が明らかにした。

 決定は30日付。日韓両政府は28日に、日本政府が責任を認め韓国側に10億円を拠出することなどで「最終的かつ不可逆的」な解決が図られると確認したが、政府合意とは別に司法手続きが進むことになる。

 ただ、国際法では国家は外国の裁判権に服さないとの「主権免除」の原則があり、実質的な審理が行われるのかは不明。

 元慰安婦側の弁護士は、慰安婦の動員や管理は「人道に対する罪」で、深刻な国際法違反行為には主権免除は適用されないと主張してきた。

 原告は2013年8月に原告1人あたり1億ウォン(約1千万円)の支払いを求める調停を申請。日本政府は応じず、原告は正式訴訟を同地裁に求めていた。(共同)



韓国「慰安婦白書」発刊へ 日韓合意とは無関係強調
2016.01.05
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160105/frn1601051659011-n1.htm

韓国外務省報道官は5日、韓国女性家族省が昨年から準備を進めている「日本軍慰安婦白書」の発刊は、慰安婦問題での日韓合意とは「無関係」として予定通り出版されると述べた。

  岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相は、昨年12月28日の会談後の共同記者発表で、日韓が今後「国連など国際社会で慰安婦問題について互いに非難、批判を控 える」と強調しており、日本政府が合意違反と主張する可能性がある。女性家族省は英語や日本語、中国語の翻訳版も計画している。

 また、報道官は、日本が撤去を求めているソウルの日本大使館前の少女像について「民間(団体)が設置したもので、政府がああしろ、こうしろとは言えない」と述べ、日韓合意の約束事項でないと強調した。(共同)