TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

HUAEI MediaPad X1 7.0

2015-04-13 18:49:01 | PC関係
私は、永いことガラケーユーザーでした。いや、先日ガラケーを更新したのでした。
コスト削減のため、ネット接続してません。
いわゆる電話専用のガラケーです。

大手キャリアのスマホは、それなりにランニングコストがかかるので、普段あまり使わない自分にはハードルが高く感じました。
しかも、いちいち2年縛りとかMNPとかかったるいし、自分の場合、そんなにしょっちゅう機種変更もしないのでSimフリーなスマホを狙ってました。
けど、なかなか自分が思うようなスペックのSimフリースマホは、なかったです。
防水でテザリングができて、そこそこ小さいのが良かったのですが、その要求条件だと通信会社が限定されるし、機種代金が結構高いので私には敷居が高かったです。

でもって、いろいろ物色してるうちに携帯できるサイズのタブレットもいいなと思ったのでした。
スマホよりでかいやつにしたら、かさばるけどパソコン代わりに使えるかなという思惑もあり、7インチタブレットを物色しました。

で、買ったのがこれ、HUAEI MediaPad X1 7.0。

主な購入動機は、以下の通り。
・7インチだけど解像度がフルHD1920x1200。なので写真館賞とか、動画見るのもそこそこいけるのでは?と思いました。
・249gと軽量。スマホよりは重いけど、300g切ってれば、そんなに邪魔にならないでしょう。コンデジみたいな重さです。
・ドコモの通信周波数を大体カバーしているみたい。よくわかりませんけど、最新のバンド以外はカバーできてるみたいなので、多分少しくらい田舎に行っても使えるのではないかと。
・テザリングできる。モバイルルーター代わりに使うにはでかいですけど、まあ、別の機材を使うこともできるので、ノートPCと一緒に持ち歩くのもありといえばありかと。
・カメラの性能がよさそう。F2.2の1200万画素。
Simカードとセットで3万円弱でした。

ネットで調べると7インチ機にしては、コンパクトという評価でしたが、確かにそうですね。
左がNexus7初期型右がMediaPad X1 7.0です。

なんか写真だとピンとこない感じですけど、MediaPad X1 7.0のほうが大分コンパクトでスリムです。
....ア●●●のやつに似たデザインな気がしないでもないです。
本当は、ア●●●のやつがいいと思ったんですけど、シャレで使うには高すぎました、私には。

はい、通信キャリアは、OCNモバイルです。

音声通話は、つけませんでした。1日110MBで900円のコースです。
多分私は、これで足りると思います。
これの上のコースだと月3GBで1100円です。たくさん使うようなら、そっちに変更するのもありかなと。


まあ、そんなわけで、通話はガラケー、それ以外はタブレットと2台持ち体制の確立です。
面倒っていえば面倒ですけど、あまり手ぶらで外出しないなら、この組み合わせもありかと思います。

そうそう、肝心なこと描くの忘れましたけど、でかいだけあって、スマホより断然老眼にいいと思います。
老眼予備軍の自分的には、スマホの字は見えるけど、結構疲れます。
タブレットだけど、Simカードを通話付きプランにすると通話もできるので、でかいスマホみたいなもんです。

ハイ、OCNモバイルなんですけど、モロDocomoって書いてあるSimカードが同梱されているのでした。
インターネットで登録手続きを行ってタブレットに挿入すれば使えるようになります。

本当は通信設定とか自分でやるんですけど、今回は自動的に認識して勝手に設定してくれました。

ちなみに、ガラケーのランニングコストは、934円ですから、両方足しても2000円弱です。
まあ、通話や通信が多ければ、お金がかかるのかもしれませんが、過去の自分の実績から推定すると多分十分です。
難点は、いかんせんサイクリングにもってくにはでかいという点ですかね。

...もっとがっつり使うなら、お金出してア●●●のやつにしたと思います。
とか言いながら、ちょっと楽しみだったりするわけです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。