goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

師 曰く 

2011年05月18日 07時38分39秒 | 仲間(人篇)

 「いい経過です」

 師はこう言った。

 骨折その後の診察日

 もう1ヶ月半経つので ちょと期待していた。

 「もう よかろう。もう ギブス よかろう」と思う私。

 しかし 医師曰く「5月いっぱいですね」

 ガーーーーン!

 最初に病院に行った4月4日からのレントゲンをずっと見る。

 まだですか。。。

 アンズちゃん 庭ダッシュ散歩 もう少し我慢してね。
 

*写真は、よそ行き用に買った包帯。コンサートの時とか、やっぱり白いきれいな包帯で・・。

ここで学ぶこと

2010年12月02日 09時10分11秒 | 仲間(人篇)

 昨日 アンズと散歩に出かけていたら、いつもお野菜を下さるおばちゃんが声をかけてきた。

「今晩は どんげすっと?」(今晩の夕食はどうするの?か、何を食べるの?)

 「あー まだ決めてないですー。ビールでしょー・・」と、ビールの後が続かない。

 答えあぐねていると「蕎麦を打ったから食べにこんね」

 というわけで、早々に散歩を終えておばちゃん宅。

 食卓では、おじちゃんがすでに晩酌を始めていた。

 ハマチのお刺身や、地鶏の刺身、高菜漬け、ほうれん草のお浸しが並ぶ。

 ビールをプシュっと開けて(ビールを飲むのは私だけ)、早速グイ!

 お刺身を頂き、高菜漬け、ほうれん草など次から次にパクパク。

 箸が進めば話しも進み、おじちゃんも、おばちゃんもいろいろ話し始めた。

 この土地柄、暮らしぶり、人となりが垣間見えてくる。

 反対に、おじちゃん、おばちゃんは私の生い立ちを聴いて「聞いてみらにゃ わからんもんじゃな」と感慨深げだった。

 みんな それぞれ いろんな物を背負いながら生きている。
 幸せって 悲しみや苦しみが集まって くっついた所で変異して幸せになるんだなあって思った。

   そうだ 最初から幸せなんて ないんだ。
   悲しみや苦しみを乗り越えた ご褒美なんだ。たぶん。。。

(だって、世界の大富豪やセレブの人たちって、裕福な暮らしを当たり前と思っていて、それを幸せとは感じてないみたいだし。そうか!幸せは、人によって変身するんだ)

同級生と ワハハのハ!

2010年09月30日 07時24分37秒 | 仲間(人篇)
 高校の時の同級生にあった。

 音楽科だったので もっぱら音楽の話ばかりだったけれど。

 出されたお菓子。
 「これ ゆり子ちゃんの家に遊びに行った時 ゆり子ちゃんのお母さんが出してくれたの」

 マシュマロと、ポッキーだった。

 私は 覚えていなかった。

 話はやっぱりたっちゃんのお葬式の時の話になった。

 お葬式には、同級生がたくさん来てくれたのは覚えているけれど。

 みんな 私がたっちゃんの後を追うのではないかと それはそれは心配していたそうだ。

  心配かけて ごめんね。と言った。

 ワインを持っていった。
 今度は 一緒に飲もうという話になった。
 ワインと ピザを焼いて持って行こう。

 「ご主人と喧嘩したら 家に泊まりにおいで」といったら
 「そんなら しょっちゅう行かないといけない」と言っていた。

  みんな 生きているんだなあ。
  
 楽しかった!

*写真は 近くの畑の中に立つ 「木」 こういう風景が大好き。

ガハハな ○きさん

2010年07月03日 15時22分35秒 | 仲間(人篇)
  まずは、お詫びを。
  ○きさん 突然にあなたのブログの文章を無断でここに載せてしまったこと
  ごめんなさい。
  でも あまりの傑作に感動したのでストップがかかりませんでした。
  ごめんなさい。
以下 ○きさんのブログより

アフリカ人が屋根で太鼓を叩いているような雨の音で目が覚めました
マサイ族の襲来かと思いました
天井を張っていないので 雨が降ると上空100メートルから大豆を落とした位の音がします
カラスが歩いたって ゴジラが歩いている並みの足音です
                     
 これは、ブログのお友達(私が決めちゃってる)の、ゆきさんという方が書いた
 昨今 豪雨の表現です。

 ゆきさんのブログの言葉使いはいつも豪快です。
 ・・・大げさ・・と言えば大げさ(ごめんなさい)なのですが、
 それが非常に判りやすく、頭の中にその様が甦るような表現です。

 自分の家の屋根の上に、誰がアフリカ人やマサイ族、ゴジラを想像するでしょうか。
 しかも、上空100mの大豆だなんて、飛んでる表現力に恐れ入りました。

 本当に いつも抱腹絶倒です。
 が、さすがに「ガハハ」とは笑ってはおりませんが
 まさに ガハハ な気分で読んでおります

 雨ばかり降って 庭にも出られず、かと言ってニャン子が心配で何をやっても上の空です。
 今日は、明らかにもう着ないであろう冬服をしまいました。
 箪笥の中に防湿剤を入れました。
 ミーちゃんは、相変わらず寝てばかり。
 チビちゃんは、今日は食欲旺盛です。

静かな夜

2010年06月26日 19時33分59秒 | 仲間(人篇)

 九州南部は、膨大な量の雨が降っています。

 昨夜のニュースは、私が住んでいる宮崎県えびの市では一日の降雨量が全国で一番多かったと報じていました。

 時々、ため息をつくように雨が止む時もありますが、まるで車を洗うような勢いで雨が降っています。

 雨が降ると・・・雨音がいろいろな雑音を消してくれるので、ある意味静かです。

 今日は、引越ししてから細かな片付けができていなかったキッチンに手をいれました。

 レース編みを少し。

 ピアノも少し。

 近所の方が、雨の合間に「もう慣れましたか?何だか玄関がかわいらしいから見せてね」と尋ねて来られました。

 ミーちゃん、チビちゃん、それぞれの気分で薬を飲み、何事も起きていない時間が過ぎています。

  静かな時間 雨の夜 何事もないという幸せを感じています。

 私は キャベツとニラでお好み焼きを作りました。

 ここのところ、時間と気持ちに余裕がなくてお弁当が多かった。

よく決心したわね

2010年04月17日 19時37分33秒 | 仲間(人篇)

 今 うちの前の空き家に、その家の持ち主の娘さんご夫婦が来られています。

  「こんにちは」で始まった 何気ない会話。

 「それにしても、よく決心したわね。お一人で寂しくない?」


    そうですねえ。


    今朝 庭に出てみると空気中の水蒸気の粒子が流れているのが見えました。

   大地からは、湯気が。

    素晴らしかった。

素敵なクリスマス 

2009年12月25日 20時56分09秒 | 仲間(人篇)
今日は、ライブや個展でお世話になっているジールに、ランチに出かけました。

 本当は、昨日オーナーから「一緒にクリスマスケーキ 食べましょう!」とお誘いを頂いたので!


 今日は、朝ご飯が少し遅かったので、ランチも少し遅めになりました。

 グラタンは、すりおろしたジャガイモでとろみをつけたという、とってもなめらかでほのかな甘みがとても美味しかった。

 汁物は、ダイコンとヒエ?のすりおろし。ダイコンのほのかな苦味が、体にしみました。

 テンペ、コロッケなど全てマクロビで、いい栄養を頂きました。

 今日は、何も楽譜を持っていなかったので即興でトロトロと弾いていたら、雨が降ってきたので、雨音をイメージしてトロトロからポツポツに。

 ややもすると、オーナーが美味しそうなケーキとソイのチャイを!

 お誕生日のケーキを 頂きました。

 チョコレートケーキでした!
 チョコクリームは、お豆腐で作ったそうです。
 とてもクリーミーで、何より つややか!
  スイーツ担当の 愛ちゃん 腕を上げてますねえ。
   季節ごとに楽しみです!
 
 おもいがけないバースデーを ありがとうございました!

  あっという間に食べちゃって、写真がないのです!

 

あっという間に1週間

2009年11月02日 17時12分46秒 | 仲間(人篇)

 1週間 疲れました

 熱には元々強いのですが、今回は熱が下がってからがきつかったです

     

 熱が出て病院にいった時は、喉も痛くなく鼻水も出ていなかったのに

 熱が一旦下がってからまた熱が出て、それから咳がひどくなり夜も眠れません

 頭痛もーーーーーーーー

 時々パソコンをつけても、だるくて体力も気力も持続しませんでした

 でも コメントがついていて うれしかったです。
  
   どうも ご心配をおかけいたしました。

 ボチボチ 元気になってきました!

  コメント ありがとうございました。

  皆様も 風邪にはくれぐれもお気をつけください。
  あ!と思ったら ドー!と熱が出ます。
  
 ニャン子も 同じご飯ばかりで機嫌が悪かとです。
 
 ビールもないし・・・昨日もおとといも飲んでないし。。

 でも 健康のありがたさをつくづくと感じました。
 病気になる度に、いろいろ反省するんですけどね。

 気合 いれないかんと思っちょります。
 
 タミフルは やっぱり怖い薬です。
 
*写真は、顔だけ見たらハンサムなのに、胴体をみると恐ろしく太いミーちゃんです。本人・・・いや、本猫は「これは載せるな」と言っていたのですが、写真が何もないので・・いいじゃん!
 

怪我のその後

2009年09月09日 19時32分47秒 | 仲間(人篇)
先週の金曜日に

 イイイイイイイイイイイイイイイ!と抜糸した 例の怪我です。

 その後、土曜日曜は温泉で・・・「切り傷にもよい」と書かれていたものの、やっぱり雑菌が怖くて、お湯に浸けずにお風呂に入りました。

 でも、顔を両手で洗う喜び!
 シャンプーを両手でできる喜び!

  もう有難くて有難くて、思わず手をすり合わせていたような。。。

 その後、会う人会う人に傷を見せるのですが、みんな「ええ!すごい!きれいだね!縫ったって見えないよ」と。

 そうなので。とても縫ったようには見えず、それどころか8針何てワカラナイのです。
 あのお医者さん、顔もイガッダけど腕もイガッダんだなあ。

 手を大事にしよう。
 時間に余裕を持とう。

   
*写真は、宮崎市平和台 ひむかの宝箱 に住み着いているノラちゃんの「アンコちゃん」うちのチビそっくり! 

街は動物だらけ!

2009年04月28日 19時00分37秒 | 仲間(人篇)
今日も個展とライブの準備に追われた一日。

ひまわり画廊では、詩2作品を手書きにして息も絶え絶え、ホウホウのテイで搬入。

他の作品全てに、サインを入れました。
 洋画、日本画などで入れる場所が違うんですねえ。
 じゃあ 言葉の場合は?? 前例なしとのことでした。

 全体のレイアウトと、バックの色を見て入れました。
 ここで 失敗したら もう1回出力で大金が!!
 手書きなんか、また書き直し!
 
 なので あまり考えずに書きました。

ひまわり画廊を出ると、目の前に サンシャインFMがあったので、番組の中で紹介してくださいとお願いに

その後、マクドナルドで新発売の何とかというハンバーガーを食べて、去年お世話になったクリニックへ、パネルと案内はがきをお願いに。
 先生 来てくれるってー!
 生のピアノを音を聞く機会がないですってー!

その後、街をふらりふらりと。

 えええええええええええ!
 ワニ! ええええええ!黄色とピンクのウサギーーーーーーーーー!
 カメもタヌキもーーー!
 
 若い女の子が 動物化してました。
 でも、それって・・・遅くね?
 ま、ちょっとここんとこ寒いから。

*写真は、本物のウサギ。北海道定山渓温泉 ぬくもりの宿 ふるかわの看板うさぎの「ぬくちゃん」。

今日のお笑い

2009年03月28日 20時37分43秒 | 仲間(人篇)
今日、おかしかったこと。


一番目:私のボーイフレンド:かわいい男の子
 今日のライブでフワフワのワンピースを着たら、何だかスカートの中を覗きこんでいた。かわいかった。小さいから許せること。
 その後、何かの用事でかがんだら「あ!オッパイ見えた!」というので、「今日はオッパイは家で留守番してるんだけどなあ」というと、不思議な顔をしていた。

二番目:いつもお世話になっているセブンイレブンで。
ビールとパンを買って、レジで「袋はいりませーん!」と言うと、私の前でまだモソモソしていたおばさんが「ごめんなさいね。私、こんなに袋をもらってしまって・・・」と言いながら、店員さんにもう一枚袋を頂戴と言っていました。

 その方がお店を出られると、お店の玲子さんがいきなり笑いだして・・・絶妙のタイミング。桜木さんだからできることだね。と言われて・・・少しずつその意味がわかってきました。

 何だか 今日も一生懸命に生きたわりには、相変わらずズッコケな一日でした。


*写真は、今度はじめて買ったアクリル絵の具です。油絵のような描き方もできて楽しい。

ブレスレットの秘密

2009年03月26日 20時35分10秒 | 仲間(人篇)
このブログ「何だか好き」で取り上げた、このブレスレット。

今度、5月から「ことばの個展(第2回。1回目は2001年1月7日開催)」をするのですが、その中で詩につける写真として使えるよう、このブレスレットを買った宮崎市自然休養村で、画像使用の許可をもらうため&温泉に。

フロントのK君が、このブレスレットの生い立ちを話してくれた。
宮崎市の宮崎東病院第3病棟の方が作ったという。
筋ジストロフィーで、体がなかなか言うことをきかないので普通の人なら30分もかからないのに、何日もかけて少しずつ少しずつ作るという。

個展での使用許可を頂いた。
この写真をポストカードにして届けようと思う。

 一つ一つに、希望の重みがあるんだ。
 みんな一生懸命だ。
 私も。

女の子は、頭のネジが・・・

2009年03月17日 07時52分21秒 | 仲間(人篇)
テレビを見ていて思うことがある。

どうして、若い女の子って、頭がユラユラしているのだろう。

 何か美味しい物を食べた時や、かわいい洋服を着たとき。
「おいしい!」とか「かわいい!」とか言いながら
 頭が ゆれゆれ してる。

鏡を見ながら ちょっとやってみたけど  うまくできない。

私が若くない証拠。

 いや、若い女の子は きっと 頭のネジが まだちゃんとしまってないのよ。

 そうそう。きっと そう!

*写真は、ゆり子の「ゆ!」。ゆれゆれの「ゆ!」。

今日の運勢 いて座が一番で嬉しい!

2009年03月13日 07時00分15秒 | 仲間(人篇)
朝の めざましTVでいて座が一番だったのです。

何だか久しぶり。

今までの努力が実ると言っていたけれど、随分前にも・・・。

占いが当たったことはないけれぢ、朝から「一番!」といわれると、嬉しいなあ。

 イカンイカン!信じる者こそ救われる


小さな勇気

2009年01月19日 20時25分58秒 | 仲間(人篇)
ひょんなことから、ひょんな所で再会したHちゃん。という知人。
彼女はフリーのリポーターで、時どきスタジオやロケで会っていた。

そんなHちゃん。去年会った時に、具合が悪そうだった。
その時の私は、欝で通院中だったけれど、薬で回復に向かい、そしてその原因となる状況からも離れつつある時だった。

そんな時の私にでも、彼女もまた同じ苦しみにいることが伝わってきた。
お互いに携帯番号を交換した。
「今度、食事しようね」と言って別れた。

 女性同士、「今度、食事しようね」というのは社交辞令のような、挨拶替わりのような文言だけれど、その時の私は本気だった。
でも、ずっときっかけが見つからなかった。

一度、私のライブの案内を出したが、何の音沙汰もなかった。

12月になり、年が明けた。

 本当に彼女はどうしているだろうか。

 今日 勇気を出して電話をしてみた。
 電話の向こうから「はーい!○○です!」という元気な声が聞こえてきて、それだけで安心した。同時に、何とかの冷や水という言葉を思い出した。
たわいもない話しをして、元気を確かめた。

 電話を切ると、ほっとする気持ちがじわじわと広がった。

暫くすると、携帯に登録していない番号から電話。

 私の潜りの師匠からだった。
 「いやあ、元気にしてるかなと思って電話してみた」

 元気かな?
 そんな気持ちが飛び交う一日だった。
 きっと、師匠もちょっと勇気を出したのかな。