goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

ちょっと一息 気分転換にGo!

2008年10月10日 11時16分05秒 | 仕事
一昨日入った超特急原稿をドカンと出して、今日また次のが入る前に、やっとこ。

ライブの構成。

曲が決まったので、その時間に合わせて画像を決めないと。

でも、部屋にいてパソコンを開けていると、ポン!と鳴って原稿の仕事が気になるので、部屋を出よう。

そうだ。かふぇ~で考えたら気分も変わって、いいかも!
ついでに髪の毛 切っちゃおうかな。

きんもくせい

2008年10月07日 12時25分12秒 | 仕事
今年のボジョレーヌーボーは11月20日 木曜日。
朝からワインの原稿を書いた。
ワイングラス講習会」が役立った。

そうかあ、ボジョレーの季節か。
いや、その前にハウステンボスのサンヴァンサン祭だった。
楽しみー。

などと考えながら原稿をズラズラと書いていたら、どこからかキンモクセイの香りが漂ってきた。

宮崎県の旧北浦町(現・延岡市)に、キンモクセイの取材に行った際、役場の方から「キンモクセイの香りが5里も離れた海の上の船にも届くほど」と聞いたことがある。5里!?と思ったけれど、それほど香りが強いということの例えだろう。

・・・キンモクセイの季節。そして秋蕎麦が、ボジョレーが、クリスマスが。
一年が経つのは、まったく早い。

名刺完成

2008年10月06日 14時32分11秒 | 仕事
 音と言葉と映像 をテーマにした音楽活動の名刺ができた。

 写真は、前に撮影した近くの浜で撮った空の写真。

 五線譜とピアノ +ミーとチビのイラストは、「クールな日常」ブログで知り合った方に描いていただいたオリジナルのイラスト。

 コピーライターの名刺にも五線譜が描かれているが、こちらは曲線で。

 うれしい。
 なので、個人データは隠してお披露目を。

 バイオリンライブで伴奏をしている、バイオリニストのakkoさんは、赤ちゃんができて暫くお里帰り。次のバイオリンライブは10月18日(土曜日)。

 4ヶ月だそうで、ママが弾くバイオリンが聴こえているかなあ。
 

疲れまひた

2008年10月05日 17時59分57秒 | 仕事
土曜、日曜の 栗拾い・マイタケ掘り・温泉 が終りました。

ヘロヘロで、クタクタで、ヘバヘバになりました。

留守は、ミーとチビに任せました。

部屋も破壊されておらず、安心しました。

 今、拾った栗 約1,5キロを茹でています。
 一度に食べられないので、冷凍したり渋皮煮にしようかと。

 あ、茹でた栗を半分に切って、から揚げ粉をつけて揚げると、美味しい!と農家のお爺ちゃんが教えてくれたので、それも、ちょっとやってみようと思います。


温泉では・・・当然ですが化粧も落として洋服も着ていないと、誰が誰だかわかりませんでした。えー!という感じの人や、おー!という感じの人や、ホーッという感じの人など、さまざま

明日(10月4日)からは、山にお仕事に

2008年10月03日 19時07分08秒 | 仕事
明日 土曜日から日曜日にかけてお仕事で栗拾い、梨狩り、マイタケ掘りに行ってきます。お仕事で。

夜は温泉と豚シャブです。お仕事で。

一見、聞こえはいいですが重労働です。

おまけに雨です。
おまけに私の泊まる部屋はあてがわれず、どこかに転がり込むか。
おまけに、お布団が足りないので寝袋です。

寝袋には、嫌な思い出があります。
ある村の山開きに行ったのですが、夜は地元の人たちとの交流会になり、フィーバーしたのはいいのですが、寝袋に入った私をそのまま引きずりまわす不届き者がいたのです。

もう、みの虫みたいになっているので何もできずにみんなに大笑いされたのです。
まあ、本人も大笑いしていましたが。。

せめて、梨・栗・マイタケに期待をかけて出かけてこようと思います。
 


 あー 釣りに行きたーい

写真は、私の釣りの教科書的な本。見ているだけでワクワク。

根が生えそう。。

2008年07月17日 11時03分42秒 | 仕事
               

ずっと原稿を書いていると、お尻に根が生えてきそう。

本を読むのも、調べ物も、原稿も、ずっと座ったまま。

 これぐらいで根が生えそうだなんてネをあげるなんざぁ
 まだまだだなあ。

 しかし、パソコンでチャカチャカ原稿作ってるけど
 原稿用紙にしたら何枚ぐらい書いて・・・
 いや、書いているという実感がないけど。

 でも、何枚ぐらいかなあ。
 ああ、ワードで計算できるのか。

 

大正時代のピアノ

2008年06月13日 22時32分29秒 | 仕事
先日取材した施設に、今日発行の情報紙を届けた。

! また ピアノ!

 しかも大正時代のピアノだという。

また・・ちょっとだけ音を出してみた。

そんなに音は狂っていなかった。調律をちゃんとしているようだった。

 このところ ピアノばかりが・・。

どうしてもピアノ。やっぱりピアノかなあ。
3歳から弾いていたけど、この仕事を始めてからとんとご無沙汰。

 なつかしいピアノ。

6月12日 の朝 少し遅め

2008年06月12日 08時42分42秒 | 仕事
           

今日も雨。毎日雨が続いている。
?何だかあまり暑くないような気がする。

梅雨明けが空恐ろしい。

今週は、自分の部屋も含めて片付け週間だ。
ちょっと、新たな一歩への出発。

       片付けをしていると、思いがけない物が出てくる。
               驚きと発見。


       片付けをしていると、訳の判らない物も出てくる。
                謎と迷い。


           まるで自分の人生を見ているようだ。
                 大げさ!


しかし、人の心の中には明暗・表裏いろいろ混在している。
電池だって、宇宙だって、海だって、±夜昼引満。
万物そうなのだ。

 これは、大分県文殊仙寺の・・文殊仙寺の・・何だっけ
 お守りと厄除け。

  鬼の面は不思議なもので、その日の気分でやさしい顔に見えたり、怖い顔に見えたりするような気がする。

6月11日の朝

2008年06月11日 06時59分05秒 | 仕事
「もう夏休みかあ」
「もう、土用丑の日かあ」

 という原稿を書いた。

ペプシから、青いコーラ「ブルーハワイ」というドリンクが出たらしい。

 飲んでみたい。
 暑い日に。
 氷とジンを入れて。

 そりゃ、カクテルになるな!
 

静かな朝だ

2008年06月10日 05時58分00秒 | 仕事
今日も早起きだった。

遠い所の原稿を仕上げてメールで納品。

原稿を仕上げるときは テレビも音楽も 音を一切消して仕上げるのだが・・・

書き上げると 何だか いつも聞こえてくる音がある。

  あれは・・うちのスケバンと組長のイビキ。

  組の者とは言え そこまでリラックスして寝ていると
  寝起きを襲いたくなる。

  肉球を プニュプニュ
  
              ガブ!

  さすが!

ところで、今日は部屋にいい物が来る。
とってもうれしい。

生活が 少し変わるだろう。
そうだなあ 毎日2時間は それに夢中になろう。

その前に、他の原稿!

ドリームジャンボ

2008年06月08日 04時43分23秒 | 仕事
今朝も、また4時前に夢で目が覚めた。

起きたからには、ミルクティーを飲んで・・あ、スタートレックやってる。
リーサルウエポンもか。

昨日はハンドメードに明け暮れて忘れていたことがあった。
原稿を書くんだった。

ところで、この前福岡に行った時に宝くじを買った。
去年2回買い(10枚だけ)、2千円当たり、3千円当たりと少しずつ高額に

今度は、ドドンと当たらないかなあ。

その前に、原稿を。。

一生懸命にがんばっても

2008年06月05日 21時37分58秒 | 仕事
家に帰り着くと、エレベータを待つ間に、床がグニャグニャになるぐらい疲れていることがある。

『何でここまで入れ込むんだろう』。
そう感じ入る自分と、抵抗もなしに仕事に没頭する自分がいる。

いろんな事を犠牲にして仕事に没頭しても、突然シューッと音を立てるように、そんな自分に白けることがある。

一生懸命に頑張っても、何も実らない不毛感。

一生懸命 という 自分が痛ましくもあり愛おしくもあり でもやっぱり虚無感に覆われてしまう。

 そんな時は、目を閉じて、眉間に意識を集める。
 ・・・なーんにも見えない。

 水晶のように、透明のようで、見えるようで見えないような。

 そんな明日がずっと続いているんだろう。

明日 5月28日 水曜日

2008年05月27日 21時15分55秒 | 仕事
午前中に「大人のピアノ」の取材。

6月号の特集がアート系なので、絵画陶芸工芸造形音楽など。
漢字で書くと、すごい。

それで、夕方、ジャズピアノ教室の・・・体験講座を受けることにした。

クラシックピアノではありえなかったサラリとした鍵盤の触り方とか、和声コード進行など。

クラシックの予想範囲内のテンポの変化に比べ、ジャズは意外性に富んでいると思う。

 きまぐれ アドリブ ハプニング コラボ 臨機応変 今のところ楽しみは無限大。

 でも 入会するかはまだ決めていない。
 
そうそう。左右別々の指を一度に別々の動かし方をするのは、ボケ防止によいそうだ。


 ちょっと 向こうの 別世界。
 縁側の向こうのような。

写真は、大分県国東市の文殊仙寺 本堂の縁側。畳張り。

22日木曜日 料理と撮影

2008年05月22日 06時44分01秒 | 仕事
今日は、見開き2ページ分のコーナー「太陽の食卓」の撮影だ。

レシピ用の料理を4品、添え物のスープ4種。
メイン写真用の料理2品を作る。

材料は、少しずつ買い揃えてきた。
あとは、午前中に生ものを。

午後1時から料理。撮影には2時頃からかな。

要領良くこしらえよう。

終わったら、ほっかり安堵するだろうなあ。

1年間で何品作っただろうか。

トップの写真は、ライターのKさんから頂いたフレーバーティー。
マンゴーのティーがおいしかった。

今日も、ニコニコでイコウ!