田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

【ドラマウォッチ】「6秒間の軌跡」(第7話)

2024-05-26 15:54:09 | ドラマウォッチ

「そりゃなないぜ、ふみかさん…」
「4人の会話劇が見ていて本当に楽しい」

https://tvfan.kyodo.co.jp/news/topics/1434889

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京カウボーイ』

2024-05-26 08:00:52 | 新作映画を見てみた

『東京カウボーイ』(2024.3.9.オンライン試写)

 東京でブランドマネージャーとして働くサカイヒデキ(井浦新)は、上司でもある婚約者のケイコ(藤谷文子)と新居を探す一方で、経営不振に陥ったモンタナ州の牧場で和牛を飼育して収益改善を図る計画を立ち上げる。

 ヒデキは神戸牛づくりの名人ワダ(國村隼)をアドバイザーに迎えて現地入りするが、初日にワダがけがをして、説明会や現地視察をヒデキが一人で行うことに。

 スーツ姿で事業計画をプレゼンするヒデキだったが、祖父の代から牧場を運営するペグ(ロビン・ワイガート)から見込みの甘さを指摘される。

 やがて、牧場の従業員ハビエル(ゴヤ・ロブレス)やその家族との交流をきっかけにスーツを脱ぎ捨てたヒデキは、文化の違いを越えて土地や仕事を理解することの大切さを学んでいく。

 テレビ番組のディレクターやプロデューサーを長年務めてきたマーク・マリオットの長編映画初監督作。自身が『男はつらいよ 寅次郎心の旅路』(89)で、海外現場に参加した際の経験を基に本作を撮り上げたという。共同脚本に藤谷が名を連ねる。

 異文化交流とカウボーイに関するハウツー物の一種。パーティの場面でヒデキが飲まされるバダンガ(テキーラ+コーク)というメキシコの酒があることを知った。

 後日、井浦、藤谷、マリオット監督にインタビューした際、監督と西部劇の話になった。これは原稿からは割愛したのでここに記しておく。

 「ウエスタンではないが、表現が控えめで、沈黙も多いという点で、カントリーミュージシャンの話であるロバート・デュバル主演の『テンダー・マーシー』(83)を参考にした」

 「今回、モンタナのパラダイスバレーという非常に美しい所で撮影をした。ここはロバート・レッドフォードの『リバー・ランズ・スルー・イット』(92)の撮影地でもある。もともと美しい場所だからやり過ぎる必要はない。俳優にそこで自然に演技をしてもらい、ロングショットでリズム感を得ることができれば、あとはクローズアップで処理すればいい。アングルも狙い過ぎず、自制して撮ればいいものは撮れるという意味では参考にした」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする