蛸林 Daily Work

お気楽な絵とグライダーのBlog
Copyright(c) Takorin. All Rights Reserved.

抹茶

2006年01月29日 | その他
スーパーで買い物をしていたら、抹茶の小袋をみつけた。
価格も500円弱で、ボトルのお茶 数本ぶんだから買ってみた。

カテキンの効能などで、日本茶が見直されているようだが、普通の緑茶だと、ティーバッグ式の緑茶もあるが、茶殻を片付けたりちょっと手間な気もする。
これが、抹茶だとインスタントコーヒーの感覚で飲める事に気がついた。

茶碗は、もちろん高級品ではなく近所のホームセンターで手頃のなのを購入。
茶筅だけは、見つからなかったので、お茶屋さんで入手した。1500円なり。
最初は、泡立器なんかを使ってみたのだが、専用のものの方がやっぱり具合がいい。素人でもちゃんと細かい泡が立つ。
調べてみたら、どうやら茶筅を回すのではなく下から上へ「川」の字に動かして茶碗にお茶をあてるのだそうだ。
考えてみれば、メレンゲなんかを作る時とおんなじだ。
(道具や作法を書いてあるページは多いのだが、立て方のコツを書いてあるページは意外と少ない事に驚いた。)

茶筅は久しぶりに見たが、うまく作ってあるなぁ。
一本の竹を細かく割いて、しかも外側と内側にも割いてある。
どうやて作るのかちょっと判らないが、内側のよけいな厚みのぶんを奇麗に削っている。
そして、根元は広がりを固定するために糸で締めてある。

作法で左へ2回まわすなんてのも、やってみると、右手で回す時は、手前へ引くよりも、向こうへ送るように動かす方が手の動きが自然。
そして2回というのは、茶碗の大きさにもよるのだろうが、ちょうど茶碗が半回転する量。
お茶を飲む前に、少ない動作で茶碗をひととおり楽しむのに粋な動作ということなのだろう。

茶碗だが、茶筅で泡立てるのに都合の良いボール状の形と大きさ。
緑茶を飲む茶碗より大きめになるので、一回に入れる茶の量は少なく見える。
実際に普通の茶碗一杯の量を、抹茶用の茶碗に移してみたら1/3の量になった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。