本日は「ヤクトク」そのものの日でした。
10時に静岡・掛川行きがでる。終わった着地の会社から見上げると、お碗を伏したような「高天神城跡」でした。 140キロ走行の稼ぎで本日は予定終了です。あとは雨降る中カッパを着ての「あそび」です。標高130Mの本丸を目指す。急峻です。ゆえに難攻不落の要城です。
高天神城は遠近江の要所にあり、戦国時代には幾多の戦あり。武田信玄、その子勝頼が天正2年攻め取った。しかし徳川家康の兵糧攻めにより落城した。
幾多の曲輪(くるわ)がしっかり残っている。攻略しずらいように掘りを作ったり峰を切ったりと「城址」としては見事です。雨の中、誰もいない城址を歩くなんぞは「おたく」でしょうね。
昼メシも食わず、この城跡のふもとに「吉岡弥生」記念館にも寄る。吉岡は東京女子医科大学の創設者です。明治の時代女医を目指した艱難努力のひとです。この地の村の医者の娘でした。記念館にはコンパクトに彼女の生涯が記録されてました。誕生の旧家も移築されてました。誰もいない貸切でした。
仕事は2時間半で終わり、あとは「オタク」の時間でした。帰宅は夕方6時過ぎ、楽しい一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます