名古屋市名東区 赤帽タケフジ運送の「ふ箱」

赤帽タケフジの車窓から見える光景

名古屋市名東区の赤帽運送はタケフジへご用命下さい
052-772-5880

ただ酒は旨いか?

2017年05月29日 | 朝な夕なのこと

 先日土曜、抽選で当った「酒蔵まつり」に出かける。チケットは2枚でした。カミサンは飲まぬので友人を誘った。コノテの誘いには絶対に断らないノミトモです。

会場には愛・三・岐の酒蔵50店舗がズラリ。グイノミで一杯づつアレコレ試飲する。味はちがうものです。ワインの味はチンプンカンプンですが日本酒はわかるもんです。次第に飲むことが目的になり酔いました。気持ちよく酔いて帰る。も少し若ければ乱暴にも飲んだんですが、今はそうはできない。

 旨い酒をしたたか。ただ酒と良き友のおかげです。


欲の減退

2017年05月25日 | 私のなりわい・運送のこと

5月はヒマでしたが、今週は動く・・・といっても「タケフジ的」には・・ですが。

本日は3件。定期の後にミニ引越し。その後に先日行った引越しのお客さんから椅子2脚運んで・・との依頼。総てサッサカ順調に終わったんですが、なんだか疲労。そんな時に仲間から明日午後の運送依頼。引き受けたんですが重かったです。疲れがそうさせるのでしょう。歳を喰うというのはこういうことですね。仕事欲も減退します。

 「共謀罪」衆院採決される。これはクソーで意欲減退するやつです。

  法成るか ゴリゴリ卸す 夏大根

 


赤帽総会・・・大当たり

2017年05月22日 | 私のなりわい・運送のこと

 5月21日に「赤帽愛知県の通常総代会」がありました。
タケフジは総代に選出されているので出席した。議事の内容は省略。

会の終わりに楽しみ抽選会あり。1は電動自転車。5千円~5百円までのカード・コシヒカリ・そうめん・ワイン・梅酒・日本酒・菓子・・・他アレコレ。

私は「東海テレビ賞」でした。
小紙袋にコンマイモノが入っている。 チラリ見ると、タオル・キーホルダー・ゴルフボール・ボールペン等がらくた?品ばかり。なんだこりゃです。

封筒がぺラリ一枚紙袋の底にあり。中身を見てみると・・・「酒蔵まつり」全国150の酒が飲めるチケットあり。もう一つはナゴヤドームの「日ハム戦野球チケット」!いずれもペアです。

電動自転車に次ぐ金額もんのアタリでした。

「酒蔵まつり」は友人と、野球はカミサンと行く予定です。遊びが多く稼ぐ間もナシですが、幸運でした。


親鸞聖人 荼毘の地

2017年05月19日 | 仏法

 

 仕事はヒマですので、先々回の昔ネタです。

11日に京都へ行きました。その時に寄った東山の西・延仁寺。ここは親鸞聖人が荼毘に付されたところです・・・・

かって親鸞聖人は自分の死後遺体は 「賀茂川に流し、魚にあたうべし・・・」と言っていました。しかしこの地「鳥辺野」で遺弟らにより荼毘に付され、遺骨は同地北の大谷に納められた。
当時の葬送は風葬・鳥葬(野ざらし、鳥獣に喰わせる)などが多かったらしい。火葬は手間もかかる。川に流すのも一般ではなかったか。

聖人は若きころより飢饉・戦乱にて遺体が賀茂の川原に累々とあるのを見ている。自分も閉眼したら同様に、魚の餌になろうと思ったのでしょうか。延仁寺より眼下に京の町並みが眺望できます。中央右マンションの背後に東本願寺・御影堂の大屋根が見えました。


自動車免許更新

2017年05月15日 | 朝な夕なのこと

 自動車免許の更新に行く。先回は3年前でした。その時は「深視力」が不可で普通免許二種を放棄しました。深視力とは、モノを見るにその遠近を測る検査です。二種免許には必要な検査です。

普通免許取得は昭和40年代。その頃には、視力の不可にて免許を失うなんて考えもしなかった。今回も片目の視力に不安ありて、検査に臨むのに気持が重かった。

結果はなんとか通りました。次回は5年後です。「免許」的には赤帽を5年間は継続できます。しかしその前に体がイカレルことは十分にありますね。

5年先はもとよりアシタのこともわかりません。

今日は定期運送だけですが・・・愚痴らずに、ありがとう・・・で暮れましょう。


雨のなか 尾鷲から・・・

2017年05月14日 | 私のなりわい・運送のこと

 5/13

 天気予報では近畿・東海は150ミリ以上降るという予想。

朝6時に三重・尾鷲へ9時着の予定で向かう。そこで家具を積み名古屋納めという仕事です。出発時にはすでに降ってました。三重に入ると次第に強くなる。しかし予想の大雨ではなくホットする。

尾鷲市は雨のなかです。素早く積み込み、同乗にて名古屋へ。3時間の行程はシャベリングです。

お客さんの話・・・両親が亡くなり無人の実家となる。その整理でアチコッチの運送会社へTELしたそうです。大手運送会社では対応できないとの回答・・・。

その結果、「赤帽タケフジ」が自分の要望・・家具一点・同乗・時間設定等がドンピシャOKで今回の運送となった次第です。もちろん運賃も。

名古屋で終了したのが12時半過ぎ。昼メシを一緒に・・・というお誘いあれど、気持だけ頂いて終わる。

運賃プラス食事代を頂いちゃいました。

今度利用する時は老人施設への時ですよ・・・と。その時にはタケフジがそうなってるかもと笑い終了。


東本願寺へ・・・

2017年05月12日 | 仏法

 京都駅西にて納品を終える。さて・・・どこいこか?

駅北の東本願寺へ行く。 平成の大修理が終わり、足場も撤去され見事な全容です。正面に「御影堂」(ごえいどう)がある。76m×58mで世界最大級の木造建築の伽藍です。中のご本尊は宗祖・親鸞聖人の木造です。左には「阿弥陀堂」で阿弥陀様がおまつりされている。

その阿弥陀堂は御影堂よりも小ぶりです。親鸞聖人と阿弥陀仏の入れ物に大小がある。
なんでかなぁ~です。親鸞さんのほうが「立派」なんです。仏さんよりも・・・??

 真宗は十派ある。知ってる限りでも「お東」同様に 御影堂>阿弥陀堂 である。

末席にある門徒として考えるに、救われる教えはあまたある。しかしそれに気づかぬのは我らの常です。その他力の教えを我らにわかる言葉・行動で、90年の生涯を通じて開示してくれたのが、親鸞聖人。それへの報恩の表れであろうか・・・と。

 背後におわす阿弥陀仏はこんな凡人の大小・上下のアレコレ考えるを静かに見てござる・・・

東に位置する名園、「渉成園」にも寄る。静かな時を過ごしました。

 

 


京都をルンルンです

2017年05月10日 | 私のなりわい・運送のこと

 連休明け、暇な時間が過ぎていきます。そんななか、連続して三重・尾鷲市からの引き取りと、京都行きの仕事が入る。

明日は京都行きで、土曜が尾鷲です。

京都行きの荷の引き取りは、今日でも可ということでしたので夕方引き取る。当然「留め置き料金」は、こちらの都合で前日に取ったので発生せず。

 明朝早々に仕事を済まし、その後は京都のアチコチを楽しむつもりです。
昼に持ってる仕事は、仲間に振っておきました。着地に近くて寄りたいところをいそいそと調べました。

明朝は下走りで高速料金を稼ぐか、それともビュゥンと行っちゃうか・・・です。


下り坂の風景

2017年05月06日 | 朝な夕なのこと

 オヤジ達の会に行きました。

この会は障害を持った子供のある父親の会です。25年前に会を立ち上げ、現在は活動を休止しています。

 発会当時のメンバーに声をかけて24~5名が集いました。近況の話でひたすら飲みました。年齢はほとんどが古希~「アラ還」(還暦前後)で、退職または再就職の連中です。現職の時代とは皆顔つきが違います。歳を食っただけのことはあります。仕事一辺倒だった頃の張り詰めた雰囲気ではなく、あらためて自分と回りを見直すような余裕が感じられました。

 病のハナシも弾む。持病の一つや二つあって一人前と笑う。人生の下り坂の風景もよし・・・と、昼から晩まで飲み、暮れました。