goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

津島神社

2022年06月22日 | 訪問記 愛知県
地蔵寺の隣にあります。



【地蔵寺】
知多市大草字東屋敷37



御祭神は素戔嗚尊、稲田姫命、吾勝勝速日命、天穂日命、活津彦根命、活津彦命、熊野椽日命、湍津姫命、市杵島姫命、田心姫命の神々が祀られている。



参拝後は大草公園へ。

地蔵寺

2022年06月22日 | 訪問記 愛知県
開運橋の上から見た矢田川。



大草城方面へ向かう。



【地蔵寺】
知多市大草字東屋敷43-1



鎌倉時代に開創された真言宗智山派の寺院。



大日如来堂と大師堂にお参りしてから奥の本堂へ。



御本尊は弘法大師作の地蔵菩薩で秘仏。



本堂の裏には、井戸からあがった延命水掛地蔵尊が祀られています。

蓮台寺

2022年06月21日 | 訪問記 愛知県
多目的広場を抜けて城山公園の北駐車場に出た後は、北上して大草城を目指す。



【蓮台寺】
常滑市小倉町5-66



大野城が落城した際、お江が逃げ込んだ時宗の寺院。



境内には初代大野城主・佐治宗貞が埋葬された寿山塚。



向かって右手の建物が本堂で、左手は三光院。

大野城

2022年06月20日 | 訪問記 愛知県
14時4分発の電車で西ノ口駅へ。



駅から北東方面へ歩くこと約20分で城山公園に到着。



階段を上っていくと大野城跡石碑。



【大野城】
常滑市金山字城山



昭和54年に造られた模擬天守(展望台)。



すぐそばの佐治神社は、佐治水軍を率いて伊勢湾海上交通を掌握した佐治家を祀る。



大野城はお江の最初の嫁ぎ先。



最上階からの眺望。



入場は無料。