長崎県美術館 2016年11月13日 | 訪問記 長崎県 ホテルにチェックインした後、路面電車で出島電停へ。 【長崎県美術館】 長崎市出島町2-1 出島電停から歩いて5分弱のところにあります。 着いたのは19時過ぎだったので、無料の屋上庭園だけ。 入港していたのは飛鳥Ⅱ、長崎港を一望出来ます。
大浦天主堂 2016年11月13日 | 訪問記 長崎県 17時半過ぎにグラバー園を出て、日本最古の現存する キリスト教建築物である国宝へ。 【大浦天主堂】 長崎市南山手町5-3 日本で最初に殉教した日本二十六聖人に捧げられた教会 で、正面は殉教地である西坂に向けて建てられている。 1865年におきた信徒発見の記念碑。 国宝の教会です。
グラバー園 2016年11月12日 | 訪問記 長崎県 石橋電停からグラバースカイロードへ移動。 【グラバー園】 長崎市南山手町 17時前、第2ゲートから入場。 旧三菱第2ドックハウスのベランダからの景色。 グラバー園は、長崎市内に点在していた6つの明治期の 洋館を移築復元した施設。 旧リンガー住宅と旧オルト住宅。 そして、日本の主要産業の近代化に貢献したトーマス・ ブレーク・グラバー。 現存する日本最古の木造洋風建築、旧グラバー住宅。 1863年に建てられました。
原爆落下中心地公園 2016年11月12日 | 訪問記 長崎県 長崎原爆資料館の北西にある公園。 【原爆落下中心地公園】 長崎市松山町 原子爆弾落下中心地碑と移築された浦上天守堂遺壁。 川沿いへ降りていくと、被爆当時の地層を見学することが 出来ます。 この後は松山町電停へ戻り、築町電停で乗り換えて石橋 電停へ。
長崎原爆資料館 2016年11月11日 | 訪問記 長崎県 【長崎原爆資料館】 長崎市平野町7-8 展示室の入口前に展示されていたのは、オバマ大統領が 記したメッセージと折り鶴。 長崎の地形模型が印象的だった。 浦上天主堂から徒歩10分弱のところにあります。 展望デッキから見た現在の街並み。 長崎原爆死没者追悼平和祈念館にも行きました。