goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

最教寺

2016年11月21日 | 訪問記 長崎県
11時前に到着。



【最教寺】
平戸市岩の上町1206



真言宗智山派の寺院。



霊宝館を見学後、奥の院本殿へ向かう。



奥の院本殿と三重大塔。



平成元年に完成した三重大塔は、高さ約33.5メートル。



三重大塔から見た平戸城。

亀岡神社

2016年11月19日 | 訪問記 長崎県
亀岡公園の駐車場に移動。



【亀岡神社】
平戸市岩の上町1517



七郎神社、乙姫神社、八幡神社、霊椿山神社の4社を
明治13年に合祀して創建。



亀岡神社の脇を進んでいくと、平戸護国神社と平戸市営
相撲場。



模擬天守と見奏櫓。



見奏櫓の下からの眺め。



この後、平戸城へ向かいます。

幸橋

2016年11月18日 | 訪問記 長崎県
3日目、朝6時半頃。



ホテルの部屋から見た平戸港。



8時半過ぎに平戸市観光案内所まで送ってもらい、電動
アシスト自転車をお借りして平戸市内へ。



レンタサイクルの料金は4時間500円。



【幸橋】
平戸市岩の上町



1669年に架けられた平戸城と市街地を結ぶ橋。当時は
木製で、1702年に石橋に架け替えられた。



幸橋を渡った先にはオランダ船錨が展示されています。

松森天満宮

2016年11月17日 | 訪問記 長崎県
諏訪神社から歩いて5分位。



【松森天満宮】
長崎市上西山町4-3



長崎三社参りの1つ。



お参り後、長崎駅へ戻って14時半発の高速バスに乗車。



16時過ぎに佐世保駅到着。佐世保バスセンターで、この日起こった博多駅前の陥没事故のことを知りました。



平戸桟橋までの往復割引乗車券を購入、16時40分発の西肥バスに乗車。

2日目は平戸に宿泊して「平戸乗り割りキャンペーン」で1000円のキャッシュバックを受け取る。海望露天風呂は最高でした!