goo blog サービス終了のお知らせ 

興味があることだけ

目標は日本100名城の制覇

室戸世界ジオパークセンター

2021年08月23日 | 訪問記 高知県
12時24分発の室戸営業所行きバスに乗車。



左手に広がる海。



【室戸世界ジオパークセンター】
室戸市室戸岬町1810-2



室戸ジオパークの楽しみ方を発信する拠点で、入館は無料。



室戸岬までレンタサイクルで行くか迷ったけど、結局は13時30分発のバスを利用。

甲浦八幡宮

2021年08月22日 | 訪問記 高知県
翌4日は室戸岬を目指す。



9時30分発の列車で阿波海南駅まで移動。



DMV(デュアル・モード・ビークル)の運行はいつから始まるんでしょうか!?



代行バスで甲浦駅へ。



【甲浦八幡宮】
安芸郡東洋町河内662-1



御祭神は応神天皇。



乗り換え時間の合間を縫って参拝。



甲浦駅のすぐ近くにあります。

藤崎神社

2019年10月22日 | 訪問記 高知県
下山後、左手奥にある神社にお参り。

【藤崎神社】
安芸市土居



土佐藩家老・五藤家の先祖を祀る神社。



山内一豊を助けた鏃は五藤家の家宝となり、五藤為浄が
はいていたわらじは藤崎神社の御神体となったとのこと。



この後は安芸駅へ戻り、15時38分発の後免行き列車に
乗車。



阪神タイガース応援列車でした。



後免駅でJRに乗り換え。



16時31分発の特急南風で高知駅へ戻る。



最後に、こうち旅広場で御城印セットを引き換えます。



17時13分発の特急南風で帰宅。

安芸城

2019年10月22日 | 訪問記 高知県
【安芸城】
安芸市土居



資料館を見学後に登城。



安芸親氏によって1308年に築城。



1569年、長宗我部元親に攻められて落城し、安芸氏は
滅亡。



標高約41メートル。



城の中核となる、詰からの眺望。



1601年に土佐藩主となった山内一豊は、五藤為浄の弟・
五藤為重に安芸を預けました。

安芸市立歴史民俗資料館

2019年10月21日 | 訪問記 高知県
野良時計の近くで見かけた杉尾神社にお参り。



杉尾神社の脇を進んだ先に、弘田龍太郎曲碑「叱られて」。



ここから北東、安芸城内に建つ資料館を目指す。



追手門は石垣を配した桝形構造。



【安芸市立歴史民俗資料館】
安芸市土居953-イ



土佐藩家老であった五藤家に伝わる美術工芸品や古文書
などを中心に、岩崎弥太郎や弘田龍太郎など郷土出身者
の資料も展示されています。



建物横には、山内一豊と五藤吉兵衛為浄のエピソードが
描かれた看板。

7つ目のQRコードを読み込み、「土佐の城 御城印ラリー」
コンプリート!