「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

気候が予想困難!?次の一手をどう考える。

2017-06-12 14:20:36 | 芝草「年間の肥培計画」に

6月7日(水)

気象庁は 

四国中国近畿東海関東甲信地方の「梅雨入り」を発表しました。

本来であれば、

梅雨前線の影響を受けやすく、雲の広がる日が多くなるはずですが、

梅雨入り以降、

関東地方などでは、

そこそこ晴天で、南西方向からの風も強く、

フェアウエイなどが乾燥し、ダメージを受けています。

従来の「梅雨」とは思えません!

ここ数年は 季節・気候の推移が予想しにくく、

次の1手を決断しなければならない

グリーンキーパーさんにとっては

厳しい気象環境が続きます。

「ゴルフ場セミナー誌」で記事などを執筆されている

マイカ・ウッズ氏によれば、

グリーンキーパーさんが

管理(コントロール)できる6つの要素は

「光(葉身)」「空気(気相)(更新作業)」「水(散水)」

「肥料(肥培計画)」「病害虫(施薬)」

著書「芝草科学とグリーンキーピング」で解説されています。

たしかにそうなのですが、

昨今は、15~20年くらい前と違い、

コース管理の人員も少なく、

限られた予算の中で、

どのテーマを優先させて行うかを

決断しずらい事が多いと思います。

異常気象傾向のここ数年では

尚更に、「次の一手」を迷ってしまいます!

そこで

参考になると思われるのが

「24節気(暦便覧)」

「72候(貞享暦:江戸時代に農作物の収穫拡大の為に作られた暦)

です。

季節の推移=太陽と地球の角度 であるので

太陽と地球の角度(15度)x24節気=360度(1年)

太陽と地球の角度(5度)x72候=360度(1年)

と考えます。

標高や地域によって 冬や夏の長い短いはあっても

24節気や72候(貞享暦)の順番を

逆行するような季節の推移はないので

1週後にどのような季節になるのか

双六(スゴロク)のように考える事はできると思うのです。

私なりに

お客様(キーパーさん)達が優先させている

季節ごとのテーマ(優先課題)を 

24節気ごとに 整理してみました。

1)「立春(2/4)」ごろ~「穀雨(4/20)」ごろ

「立春(2/4)」(春の初め)

「穀雨(4/20)」(穀雨とは、穀物成長を助ける雨)

テーマ:「根数と芽数」

2)「立夏(5/6)」ごろ~「芒種(6/6)」ごろ

「立夏(5/6)」(夏の気配が感じられる頃)

「芒種(6/6)」(芒ーのぎーを持った植物の種をまく頃)

テーマ:「表層透水性」

3)「夏至(6/21)」ごろ~「大暑(7/23)」ごろ

「夏至(6/21)」(一年で一番昼が長く夜が短い日)

「大暑(7/23)」(快晴が続き気温が上がり続ける頃)

テーマ:「病害と施薬」

4)「立秋(8/7)」ごろ~「白露(9/8)」ごろ

「立秋(8/7)」(初めて秋の気配が現れる頃)

「白露(9/8)」(大気が冷えて来て、露ができはじめる頃)

テーマ:「水管理」

5)「秋分(9/23)」ごろ~「小雪(11/22)」ごろ

「秋分(9/23)」(昼夜の長さがほぼ同じになる頃)

「小雪(11/22)」(わずかながら雪も降り始める頃)

テーマ:「晩秋施肥」

6)「大雪(12/7)」ごろ~「大寒(1/20)」ごろ

「大雪(12/7)」(雪が激しく降り始める頃)

「大寒(1/20)」(寒さが最も厳しくなる頃)

テーマ:「固結・乾燥、凍害・霜害」

以上です。

よろしくお願いします!

(^。^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿