「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

多難な春のスタート。強風と乾燥。花冷えと日照不足。

2019-03-31 11:27:26 | 芝草「春」にオススメの資材

 

全国で桜開花の便りを耳にします。

 

 でも、 「花冷え」という言葉があるように

一日中、気温が上がらない日もあり、

日照不足傾向な時期です。

ゴルフコースの多い

千葉県房総半島の菜の花

きれいに咲いています。

でも、 「菜種梅雨」という言葉があります。

雨や曇りの多い、日照不足な時期です。

3月の後半は、風の強い日も多く、

グリーンの表層も乾燥しがちだったので

更新作業後の乾燥を心配されたキーパーさんも多いと思います。

そして

3月下旬以降の低温・日照不足。

5月以降の乾燥に備え

4月はしっかり新根・新芽を成長させたい時期だけに

4月上旬の不安定な気候は気になるところです。

 いつまで低温・日照不足に注意すればよいのでしょうか?

 

72候でみると

 

3月26日「桜始開(さくらはじめてひらく)」

<桜の花が咲く始める頃>

 

3月31日「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」

<遠くで雷の音のし始める頃>

大気の状態が不安定になりだす頃です。

この頃から、寒暖差、日照不安定に注意です。

 

 

4月15日「虹始見(にじはじめてあらわる)」

<虹がではじめる頃>

この頃からは大気中に水分を含み、

乾燥は弱くなります。

 

4月25日「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」

<霜の心配もなくなり、稲の苗の成長する頃。>

この時期以降は、イネ科の植物にとって

低温の心配も少なくなります。

 

こうしてみると、

「桜」や「菜の花」以降は

春の到来を告げるものの

ベントグラスの生長にとっての「春」は

4月20日頃以降になるような気がします。

不安定な春先にオススメの資材があります!

 

強い風と表層乾燥の抑制には「ハイドロ・マックス」です。

←ユッカシジゲラ


100%天然成分由来の浸透資材で

サボテン科の植物”ユッカ・シジゲラ”の湿潤成分が乾燥を抑制し、

”フミン酸”が新根生長のための空相を持続します。

肌寒い気候・低温には「リストア・プラス」です!

こうぼ+アミノ酸+フミン酸+鉄 が主成分で

地温7℃以下でも

土壌内の良性菌の活性を向上・安定化させ、

早春の新根茎成長を促進します。

曇天が続く日照不安定には「ターフバイタル・プロ」です。

主成分”グルタミン酸”

光合成による炭酸同化作用になりかわり

タンパク質合成し、

雨天や曇天下でもターフの活性を向上し、持続します。

急激な気温上昇による徒長を抑制するには

「カル・マグ・マックス(7-0-3)」です。

カルシウム4%、マグネシウム2%が主成分です。

まず、硝酸態窒素により、カルシウムを葉身から吸収し、

地面からは、マグネシウムがポンプのように

カルシウムを吸収するので

カルシウムの吸い残しがない設計です。

地上部の徒長を抑制する事で、地下部(新根)の成長を促進します。

以上です!

宜しくお願いします!

(^。^)

 

 

 

 

 

 

 

 


全米農業ショーに行ってきました!

2019-03-14 16:21:31 | その他

3月の上旬に

米国フロリダで開催された

「US COMMODITY CLASSIC」を見学してきました。

農産物の中でも、

いわゆる穀物(麦やトウモロコシ)の生産に使う

農業機械や資材が出展されていました。

農機のサイズが大きいのにはびっくりしました!

人の背丈程のキャタピラ ↑

子供の頃TVで観た

「マジンガーZ」のような雰囲気の巨大な耕運機。

そのスケールの大きさに腰が抜けそうです。

中でも魅力的だったのが、

片腕約30メートルのスプレーヤーです。

液体肥料や薬剤の散布はもちろん、

粒肥料や種子を散布するユニットも搭載できて、

耕運ユニットも搭載できるといいます。

GPSユニットを搭載する事で無人運転も可能だそうです。

米国では、

こんな機械で、省力化・効率化が図り

価格競争力のある農産物で

世界に勝負しているのか~!と感動しました。

ゴルフコースでも

広い範囲、

フェアウエイに散布するオススメの資材があります!

春の芽出しを促し、活性を向上させるのが

「エクストラアイアン(6-0-0)」です。

リーズナブルな価格の鉄系資材で

下葉を代謝させ、

春の芽出しのきっかけをつくる上で好評な資材です。

春のフェアウエイの萌芽を促進するローコスト資材

「ミスト11号(22-0-0)」です。

 

硫安+尿素+緩効性メチレン尿素(肥効2~4週間)

でしっかり発色(グリーンアップ)します。

古茎根やサッチを分解し、

表層透水性を向上し、

ランナーの成長環境(三相バランス)をととのえるのが

「バイオ8-0-9」です。

 

分解系バチルス+フミン酸+アミノ酸+浸透剤

が主成分です。

春のフェアウエイに人気の3資材です。

宜しくお願いします!

!(^^)!

 


3~4月 降雨に日照対策。高めの気温には徒長対策。

2019-03-14 15:09:41 | 芝草「春」にオススメの資材

コースの白木蓮がとても綺麗に咲いていて

春の訪れを感じさせます。

全国的に今年の冬は降雪量も少なく、春を迎えました。

例年よりも暖かな3月ですね!

気象庁の3か月予報では

関東地方は

近畿地方は

という具合で、

3~4月 例年より 気温が高め、雨多め

という予報が出ています。

5月以降の乾燥や 7~9月の高温多湿時期を考えれば

この3~4月に

しっかりとした

根数・根量と芽数をつくっておきたいところです。

グリーン面の地下部成長を優先させるには

春の施肥(NPK)と共に、

雨が多く、気温が高く、

成長したがる地上部の成長を抑える為に、

カルシウムやケイ酸資材を適宜に施用し、

根の成長へと栄養を導く共に、

雨が降れば、その分 不足する

光合成による炭酸同化作用の低下を

補う手段を考えておきたいところです。

こんな春にオススメの資材が2つあります!

徒長抑制・地下部成長には

雨や曇りでも、しっかりカルシウムを吸収できる設計の

「カル・マグ・マックス(7-0-3)」です。

まず7%の硝酸態窒素と共に、カルシウムを葉身から吸収し、

地表に落ちた分が2%のマグネシウムが

最大4%のカルシウムを根から吸収するので

含有しているカルシウム成分は

全て無駄なく吸収できる設計です!

雨続きで不足する日照不足には

「ターフバイタル・プロ」です。

主成分のグルタミン酸が

光合成による炭酸同化作用に

なりかわり

タンパク質合成を促進するので

日照不足でも活性を持続する事ができる資材です。

是非、試してみて下さい!

!(^^)!