goo blog サービス終了のお知らせ 

「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

台風後の「塩害」対策

2019-10-16 21:26:02 | 「台風や塩害」にオススメの資材

 

台風通過後は塩害が心配です。

昨年の台風24号の後は

塩害で停電が起きたり、

農作物に被害が出たりしました。

塩害はゴルフコースも例外ではありません。

台風通過後に、

ターフが黄化したり、

肥料吸収が鈍ったりします。

台風の後に

何度も雨や散水でターフ表面の塩分が除去できているにもかかわらず、

黄化が戻らなかったり、

活性(肥料吸収)が鈍い場合は

土壌に残留している塩分を分解洗浄する必要があると言えます。

塩害の土壌を洗浄するオススメの資材があります。

 

1)米グロース社「フルボ酸9%」

高品質の腐植酸が塩化残留物を分離・分解する事は

広く知られています。

腐植酸である「フミン酸」系資材も効果的ですが、

さらにもう一段階精製した腐食酸である

「フルボ酸」の方が分離・分解力がある事が

最近になって分かってきているようです。

 

2)米グロース社「カル・マグ・マックス (7-0-3)」

カルシウム(Ca2+)、マグネシウム(Mg2+)

カリウム(K+) により陽イオン交換を行い、

塩化ナトリウム(NaCl)を

Na+とCl-に分離し、洗浄します。

←塩害 ←資材施用後

 

是非、試してみて下さい!

(^。^)

 


気象不安定な秋に、「トータルパック」+「ターフバイタル」!

2019-10-16 15:33:52 | 芝草「秋」にオススメの資材

 

↑ 9月下旬に発売したばかりの資材「トータルパック3-0-3」。評判良いです!

暑い夏が終わったと思ったら

秋雨。当然、日照が不足します。

そして

台風

台風通過後は、気温が上昇します。表層が乾燥しがちです。

塩害に似た症状が出たりもします。

夏のダメージ回復のために

播種されるコースも多いと思います。

あるいは

張り芝で修理された部分もあると思います。

エアレーションの穴も早く閉じたい所です。

秋のターフクオリテイ、

冬の擦り切れに強いターフをつくる上でも、

昨今の

安定しない秋の気象の中で

なんとかターフの活性を安定させたい所です!

気象不安定な秋には「

トータルパック」+「ターフバイタル」がオススメです。

新資材「トータルパック3-0-3」

主成分”菌根菌”の力

根茎周囲、表層の潤いを持続させます。

気温上昇時の表層乾燥にも強く

播種・張り芝後の乾燥抑制

に効きます。

また

”菌根菌”は根茎成長を促進するので、芽数もアップするので

コアリング後の穴の早い塞がりも期待できます。

”菌根菌”以外の成分は

バチルス菌、酵母、微量栄養素(鉄、銅、亜鉛、マンガン他)

フミン酸、ケルプ、糖類、天然浸透成分(ユッカシジゲラ由来)

と、アミノ酸以外のほとんどの活性持続に必要な要素が入っています。

秋の日照不安定には「ターフバイタル」です。

 

主成分”グルタミン酸”(アミノ酸

光合成に代わり、タンパク質合成を行う事で

ターフの活性を向上・持続させます。

また”グルタミン酸”を吸収した

ターフは乾燥しにくく凍りにくいので

この先晩秋~冬の

霜害・凍害に強いターフの体質をつくる事ができます。

是非、お試し下さい!

(^。^)


台風被害のお見舞いを申し上げます。

2019-10-16 15:17:04 | 「台風や塩害」にオススメの資材

 

台風被害のお見舞いを申し上げます。

 

9月9日の台風15号は、「暴風」を伴った台風。

10月12日の台風19号は、「豪雨」を連れてきました。

 

いずれにしても

関東、甲信越、を中心に

ここ数十年にないような甚大な被害をもたらしました。

お客様のコースにおいても

停電、断水に始まり

倒木の撤去、崖崩れの修復などで、

グリーンキーパー他、コースマンの方々が

相当な苦労をされながら、コースの回復に尽力されていると思います。

 

ましてや、

秋の公式競技の予定のあるコースにおいては

大変な精神的、肉体的な苦労の毎日と思います。

 

是非、怪我などされぬよう、

また、体調をくずされぬよう、お仕事をされて下さい。

 

(株)サバンナブラン

営業部一同