慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

行列に割り込む4(ローマ教皇のミサなどでの行列の倫理)

2021年08月24日 | 道徳
🌸行列に割り込む4(ローマ教皇のミサなどでの行列の倫理)

ローマ教皇のミサのチケットが売りにだされた
 ☆市場価格が神聖な善と衝突した例
 ☆ローマ教皇のアメリカを訪問でのミサが開かれた
 *そのチケットヘの需要は、供給を大幅に超えてた
 *カトリックの司教管区と地域教会を通じ無料のチケットが配布された
 ☆ダフ屋行為が横行するとし教会の役員は非難の声を上げた
 *宗教行事に参加する権利は売買されるべきではないという理由
 ☆ダフ屋からチケットを買った人たちは違う意見かもしれない
 *彼らはサクラメントに、お金を払って祝ったのだ
 ☆教会の広報係が言いたかったこと
 *ダフ屋からチケットを買って教皇のミサに参加することは可能だ
 *その体験が売りに出されれば、サクラメントの精神は汚される
 *宗教的儀式や自然の驚異
 *売買可能な商品として扱うことは、敬意が欠けている
 *神聖な善を儲けの道具に変えれば、それを誤った方法で評価する

ブルース・スプリングスティーンの市場
 ☆部分的には営利事業だが、部分的にはそうではな行事

 ☆ブルース・スプリングスティーンコンサート
 ☆スプリングスティーンコンサート市場価格を請求しない理由
 *スプリングステイーンにとり、チケット価格を手頃に抑えておく
 *労働者階級のファンヘの信義を守る一つの方法なのだ
 ☆コンサートが営利事業だが、それは一つの側面である
 *彼のコンサートは祝賀行事でもあり、成功は観衆の質と構成による
 *そのパフォーマンスは歌だけでなく歌手と観客の関係
 *彼らが集まる精神によっても成り立っているのだ
 ☆ロックコンサートには、商品市場よりも
 *パーティーに似た要素が依然として存在している
 *スプリングスティーンは、ローマ教皇と共通する何かを持つ

⛳行列の倫理
 ☆行列の倫理はあらゆる場面を支配するわけではない
 ☆筆者が自宅を売りに出したとしたら最初の購入の申し込み
 *最初の申し込みというだけの理由で受諾する義務はない
 ☆家を売ることとバスを待つことは異なる活動である
 *異なる規範にしたがうのがふさわしいのだ
 ☆行列であれお金の支払いであれ
 *一つの原則があらゆる善の分配を決定すると考える理由はない
 *ときには規範が変わることもある
 *どの規範が主流となるべきかも明らかではない
 ☆デルタ航空は、利用頻度の高い顧客に特権を与えると発表し物議を醸した
 *オプションで5ドルの追加料金を払えば
 *インドのコールセンターに電話を回される代わりに
 *アメリカの顧客サービス代理店につないでもらえる
 *世論の非難を受けて、デルタ航空はこのアイデアをあきらめた
 ☆市場が、行列等の非市場的な善の分配法に取って代わる傾向
 *現代の生活のすみずみまで広がっている
 *われわれはもはやそれに気づかないほどである
 ☆お金を払っての行列への割り込みすうるなど
 *30年前にはほとんど想像できなかった
 ☆こうした神聖な領域等での行列の消滅
 *多くの場所へ、市場が侵入している
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『それお金で買いますか』






行列に割り込む4(ローマ教皇のミサなどでの行列の倫理)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習近平「専横&終身」へ内外の政勢強まる

2021年08月24日 | 韓国・中国
🌸習近平「専横&終身」へ内外の政勢強まる

 ☆習近平、全てを支配し「第2の毛沢東」を目指す
 ☆狭まる包囲網打破にW杯招致を謀る
 ☆人権包囲網・原発事故・終身制打破等の問題も山積する


最新兵器で軍の近代化を誇示
 ☆北京の天安門広場で開催された中国共産党創設100年の祝賀式典
 *習近平は米欧との対決姿勢を鮮明にした
 ☆習近平は『汚職追放』の名目で共青団や上海閥などの政敵を粛正
 *腐敗が蔓延していた中国軍もほぼ掌握した
 ☆生涯権力を手放さなかった毛沢東と同様
 *共産党主席に昇格し永久独裁政権を確立する可能性が高い
 ☆習近平があらゆる権力を自分に集中させ『第2の毛沢東』目指す
 *恐れの裏返しでもある
 ☆中国は2030年にも米国を抜き世界一の経済大国になる
 *記念式典の習近平に笑顔はなく暗い表情が目立った
 *習近平狭まる中国包囲網と、永久政権を阻む内政課題に焦っている

鄧小平路線を支持する共青団
 ☆現在、物議を醸しているのが民間IT企業の抑え込み
 ☆ジャック・マー氏が一時消息不明になった
 ☆アリババの「アリペイ」やテンセントの「ウィーチャットペイ」など
 *政府が進めるデジタル人民元構想と真っ向から衝突する
 ☆電子商取引を舞台とする自由な経済活動を行うIT企業
 *共産党政権を脅かす存在になることを恐れた
 ☆習近平は、民間IT企業を解体・国営化して
 *プラットフォームを国家管理下に置こうとしている
 ☆中国当局の規制は外国企業にも及ぶ
 *米EVメーカー・テスラに対して、収集データの国外移転を制限
 *データ集積拠点を中国内に設置するよう求めた
 ☆習近平のあらゆる企業活動を規制するやり方に
 *共青年団を中心に党内の不満が充満している
 ☆中国は不動産バブルの崩壊と国有企業の多額の債務での
 *連鎖破綻が懸念されている
 *それらが表面化すれば一気に習近平独裁打倒へ動く引き金になる

FIFAに多額の中国マネーが
 ☆中国は砂漠地帯でも大陸間弾道ミサイルの大規模地下格納庫
 *建設するなどミサイル戦略を急ぐ
 *爆発した、台山原発が核ミサイル開発に関わっていた可能性もある
 *急激な成長のなか未熟な技術で作った様々なインフラ
 *限界を迎えており原発の事故は続くだろう
 ☆内外から窮地に追い込まれる習近平
 ☆起死回生のために狙いを定めるのが、サッカーW杯の招致
 *中国は、2030年の招致を狙う
 ☆その前に習近平政権が崩壊する可能性が高い
 *習近平は、暗殺に怯える日々を送っている
 ☆習近平は権力が離れることを恐れ、後継者も指名していない
 ☆習近平後の中国共産党は権力闘争の歴史を再び繰り返すのでは
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS8月号』


習近平「専横&終身」へ内外の政勢強まる
『THEMIS8月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカでの日本企業2(中古車・即席ラーメン)

2021年08月24日 | アフリカ大陸
🌸アフリカで日本企業は市場を逃している2

⛳日本の中古車ネット販売で大ブレイク
 ☆アフリカ全体の自動車販売台数は、推定約314万
 *新車と中古車が約50:50の比率で売れている
 ☆南アフリカと、エジプト、リビア等の北部を除くと
 *アフリカでは、大部分の国では、中古車が売れている
 ☆アフリカでは日本の中古車が大人気
 ☆イギリスの植民地(ケニア等)の国は右ハンドル
 *そのままで売れる
 ☆西アフリカの国は左ハンドルが多い
 *日本車のシェアは高くない
 ☆「BEFORWARD」
 *中古車の輸出を手がけて大きく成功した日本のベンチヤー企業
 *直接、アフリカの人に日本の中古車をネット販売している
 *もちろんすべて英語のサイト

⛳「BEFORWARD」5年で年商が500億円
 ☆直販なので、価格も安い
 ☆運ぶのに船便で2カ月
 *現地で整備が必要なので、ローカル企業と提携して現地で整備も行う
 ☆先払いなので回収リスクや資金繰りの苦労も少ない
 ☆ケニアは中古車のうちの8割が日本車
 *うちの約8割がトヨタ車で、ランドクルーザーが人気
 ☆最近では、日本の中古のトラクターや建機なども販売されている

アフリカで日本のインスタントラーメンは2位
 ☆袋ラーメンがメイン
 ☆ナイジェリアでは年間20億食売れている(1人平均10食/年)
 ☆シエアー1位の会社はインドネシアの「インドミー」
 *インドネシアでは誰もが知っている即席麺ブランド
 ☆日本は「サッポロ一番」のサンヨー食品が第2位のシェア
 ☆ナイジェリアで20億食出るがケニアでは売れない
 *実は東アフリカは、汁ものは食べない
 *アフリカは、食文化は東と西では、違うのです
 ☆アフリカの食文化はまだまだ質素ですが
 *地域によつて特徴があり、非常に興味深い市場です
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『超加速経済アフリカ』




アフリカでの日本企業2(中古車・即席ラーメン)
『超加速経済アフリカ』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 24 AUG News

2021年08月24日 | 英語練習
🌸Educators Will be First N.Y.C. Workers
to Face Full Vaccine Mandate

Mayor Bill de Blasio announced on Monday 
that all Department of Education employees
 must have received at least one dose 
of a coronavirus vaccine by Sept. 27.
(gimu)

⛳5分間英語:小話(飛行機でのプロポーズ)
 
⛳今日のセンテン4
*Like what, What for example ?
*chores.mow the lawn.rake leaves
*What should A see in there ?
*How do you say --in English?


⛳What happened yesterday.
Nothing special

⛳Cram school homework
Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする