慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『昏睡』『下顎呼吸』『医者の看取りの作法』

2024年08月31日 | 医療
🌸心にゆとりを持って、死の実際を見る1

⛳死を見る機会
 ☆ふつうの人が人の死を直接見る機会は、多くはない

 *見るとすれば、多くは家族の死で病院で見る
 *家族の死だから、複雑な思いがあったりして、冷静には見られない
 ☆死は忌むべきものという頑強な刷り込みもあり
 *じっくり見たり、ましてや観察などはまず行われない
 ☆自宅での看取りでも
 *医療機器などがなく、場所が見慣れた空間であるというだけで
 *看取る家族の動揺はほとんど変わりがないでしょう
 ☆稀なケースとして、目の前で突然だれかが死ぬこと
 *交通事故や水難事故、飛びこみ自殺などのを目撃
 ☆ 一般の人は平常心で死を見る機会が少ない
 *死を大袈裟に捉え、死者に過剰に反応しがち
 *死が人生の重大事であることはまちがいありませんが
 ☆死は、心にゆとりを持って見れば
 *特別な不幸でも不運でもないことがわかる
 *だれにでも起こり、恐ろしいことでもいやなことでもない
 *ごく当たり前のことだと感じられる、感覚を理解してもらいたい

死の判定で、医者は「死の三徴候」を確認する
 ☆「呼吸停止」「心停止」「瞳孔の散大」
 *3つが揃うと、人は死んだと判定される
 ☆心臓と肺にしても、同時に機能を止めるわけではない
 *心音が聞こえなくなっても、心臓の細胞がすべて機能を停止してない
 *呼吸が止まっても、肺の細胞が死に絶えていない
 ☆心臓・肺の停止は、徐々に機能を停止し
 *細胞レベルでは順に死滅していく
 *最後の細胞が死んだときなどは判定できない

⛳死のポイント・オブ・ノーリターン
 ☆ふつうの死はまず昏睡状態からはじまる
 *完全に意識がなくなって
 *呼びかけにも痛みの刺激にも反応しない状態
 *唸り声やうめき声を発していたり
 *顔を歪めていたりする間は、昏睡とは言わない
 ☆昏睡のときは、エンドルフインやエンケフアリンなど
 *脳内モルヒネが分泌される
 *本人は心地よい状況にあるなどと言われます
 *これは仮説で、確かめようがありません
 ☆昏睡状態になれば、いっさいの表情は消える
 *昏睡に陥ると、間もなく下顎呼吸がはじまる
 *これが死のポイント・オブ・ノーリターンとなる
 *呼吸中枢の機能低下なので、酸素を吸わせても意味がない
 ☆下顎呼吸がはじまると回復の見込みがゼロになる
 *蘇生処置をほどこしても元にもどることはない
 *仮にもどったとしてもすぐまた下顎呼吸になる
 ☆生き物として寿命を迎えている
 *抗わずに穏やかに見守るのが、周囲の人間のとるべき態度
 *下顎呼吸は、数分から1時間前後で終わる
 *やがて最後の一息を吐いて、ご臨終となる

⛳看取りの作法
 ☆看取りのコツ、医者として教えられたこと
 *「慌てず、騒がず、落ち着かず」と伝授された
 *あまり早くに臨終を告げないこととも
 ☆当直の夜、看護師から危篤の連絡を受けて病室に行くと
 *患者さんはたいてい下顎呼吸になっている
 *間隔がだんだん間遠になって、最後の息を吐き終わったとき
 *腕時計で時刻を確認してご臨終ですと、殊勝な顔で一礼する
 ☆この判断が早すぎると、思いがけない最後の一呼吸が起こる
 *すると、家族は「あ―つ、まだ生きてる!」と混乱する
 *下顎呼吸が二度と起こらないと確信してから
 *おもむろに時刻を確認し、臨終を告げる
 *心電図にオマケのスパイクが出てもわからないように
 *スイッチはすぐに切るべしと教えられた
 ☆実際、患者さんは医者が告げる時刻より、少し前に亡くなっている
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人はどう死ぬのか』





『昏睡』『下顎呼吸』『医者の看取りの作法』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高配当株5:優待株3:成長株2」銘柄数ポートフォリオ

2024年08月31日 | 
🌸10万円から始める資産1億円への道1

①資産10万~100万円
 ☆投資より節約するのが効果的
 ☆詳細は「高配当株」本で確認下さい

⛳➁資産100万~1000万円
 ☆一気に増やそうとせず、あくまでも分散投資
 ☆詳細は「高配当株」本で確認下さい

⛳③資産1000万~3000万円
 ☆配当金だけで毎年1銘柄増やす

 ☆私のような安定的な投資手法をとる投資家
 *最初は資産が増える速度が遅い
 *「もっと効率のいいやり方があるんじゃないか」と
 *ほかの手法に手を出し、失敗してまた元のやり方に戻ってくる
 ☆株価があまり上昇せず
 *「こんなのは思っていた投資じゃない」と感じるかもしれない
 ☆多くの個人投資家の投資手法を見てきたうえでも思うのは
 *私のようなやり方がいちばん安全に貯まリやすい
 *あまり急ぎすぎず、自分を信じて欲しいと思う
 ☆資産1千万円↑の場合
 *1千万円をすべて高配当株に振り向けていれば
 *配当金は年30万~40万円になる
 *配当金だけで毎年1銘柄ずつ増やしていくことができる
 *新NISAを活用した投資信託やETFでも達成可能です
 ☆資産3000万円を超えると
 *個別株を買うことが必須になってくる
 *高配当株、優待株、少し成長株を加えてみるなど
 *資産形成を加速する手法をとり入れる
 ☆筆者の「高配当株5:優待株3:成長株2」ポートフォリオ
 *試行錯誤した末のもので、筆者にとっては、心地よいバランス
 *高配当株をメインに優待株を最低単元だけ買う
 *仮に株価が下がっても
 *余裕を持っていられる程度に成長株を買う
 *10~30銘柄は保有していてもいい
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『高配当株』



 優待株



「高配当株5:優待株3:成長株2」ポートフォリオ(銘柄数)
(ネットより画像引用)
(画像古いデータも有り、参考程度にして下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『心因性腰痛症』『仕事中毒』『抗うつ薬で治療』

2024年08月31日 | 生命科学
🌸心身症としての腰痛

 ☆心身症とは、心的ストレスの影響が体の症状として表れる病態
 ☆心因性の腰痛症(痛覚変調性疼痛)も心身症の1つ

⛳典型的な仕事中毒
 ☆整形外科の受診等では、効果がなかった
 ☆心療内科医の指導と治療が回復に導いた
 *あなたは、典型的なワーカホリックです
 *気がつかない潜在意識が、疲れきって悲鳴をあげている
 *そこで病気になれば休めると考えて
 *幻のような病気をつくり出して逃避したのだ
 *それがあなたの発症のカラクリなのです
 ☆診断に基づいて行われた「潜在意識と向き合う心理療法」
 *結果的に回復ヘの道を開いた
 *『すぎる』のパターンを修正し、無理のない生き方
 *腰痛の回復につながった

運動器疾患にどう向き合うか
 ☆運動器に関する疾患に悩む人は多い
 *自覚症状がある人の割合「有訴者率」
 *女性の1位腰痛、2位肩こり、3位関節痛と
 *上位3つを運動器疾患が占めている
 ☆運動疾患の治療は
 *運動は組織の血行を良くして、筋肉・骨・関節の劣化を防ぐ
 *痛みの強いとには、無理して動かさないことも大切
 *第六感を信じて、無理のない運動をするのも必要

コラム(鎮痛作用ある抗うつ薬)
 ☆抗うつ薬のSNRIに鎮痛作用があることが知られている
 *デュロキセチンは、健康保険の適用として腰痛などに用いられている
 ☆私たちの体は、腰や傷など痛みの発信源
 *脳に「痛い」という、情報を送り、脳で痛みを感じている
 ☆SNRIは、痛みの情報に関わる
 *下行性疼痛抑制系という神経回路を活性化して
 *痛みを和らげる働きをしている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』






『心因性腰痛症』『仕事中毒』『抗うつ薬で治療』
『老化と寿命の謎』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『解離と芸術』『議論しない医学会』『世阿弥の言葉』

2024年08月30日 | 医療
🌸「死の医学」あとがき(最終回)

⛳「死の医学」が着いた場所
 ☆死の探求で、生かす力、細胞や個体の危機の際に発動する
 *「解離」にたどりついた
 ☆「解離は、芸術表現の源でもあった
 *アーティストに「鬼気迫る」ものを感じる人も多いと思う
 *表現者たちは、命を削って表現を生み出しているのでは
 ☆すぐれた芸術にはなんとなく死の匂いがする
 *少し不気味だが、同時に至福を感じ、人は芸術表現に力をもらう

誰かの芸術表現が他の誰かを生かすのは
 ☆脳が自分という個体を生かそうとする経路を刺激してくれるから
 ☆人の生死と向き合う臨床医として
 *魂や死についていつか考えがまとまればと思いつつ
 *これまでは考えることを先送りしてきた
 ☆オリヴァー・サックス先生
 *日常診療から考えてはとのアドバイスをいただいた
 *途方もなく高いハードルだ
 ☆オリヴァーの自伝より、彼が苦しみながら
 *神経疾患や脳の不思議に向き合った軌跡がたどれる

⛳医学界、上下なく自由に発言し議論するような開かれた空気はない
 ☆抑圧されているなどではなく、各層での職務に従順だからだろう
 *トップは自らの専門にこもり
 *ボトムの実働部隊は働き蜂として身の丈をわきまえて口をつぐむ
 ☆そんな中、相模原障害者施設殺傷事件やALS嘱託殺人事件など
 *脳神経内科診療で出会うような人々が犠牲となる事件が起きた
 *人を殺めた側の論理が報じられ
 *一部であっても支持を得ていく中にあって
 ☆生かす側、日本の30万人以上の医者の多くは沈黙した
 *殺めた側の主張は実臨床を反映しておらず
 *数十年遅れていると感じているにもかかわらず
 ☆事件があるたびに、患者さんやご家族方は社会の声を確認し
 *声の大きい側の論理に染まっていく世間に
 *他人事と思えぬ底知れぬ恐怖を感じている

我々実働部隊(医師)が息をひそめていては
 ☆どんな場所にも生かす側の論理は届かない
 *加害者は医療・介護従事の経験者たちだった
 *なにが正解か分からない世界で、彼らもまた苦しんだ形跡がある
 *彼らを罰するだけで類似事件を防げるとは思わない
 ☆今、生死とはなにか
 *欠点だらけの我ら人間に、生きる価値があるのか迷う者たちにも
 *医学がたどり着いた、死生学を伝えなければならない
 ☆演じるとはなにかの問いかけを20年ぶりに行ない
 *答えていただいた観世流能楽師・武田宗典氏に感謝する
 *世阿弥の言説、アンチエイジングに関わると考えている
 *世阿弥自身、あの乱世に80歳まで生きた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死の医学』



『解離と芸術』『議論しない医学会』『世阿弥の言葉』
(『死の医学』ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『友好性』『柔軟性』『火の使用』『人類の滅亡』『人類の移動』

2024年08月30日 | 生命科学
🌸人類繁栄(80億人)の秘密

 ☆人類が今日の繁栄を迎えたのは
 *高い知性とそれによる科学技術の発展
 *産業革命などが主な原因と考えられてきた
 ☆最近の科学的知見によれば、それ以前に
 *人類に備わった重要な特質が繁栄をもたらしたのだ

 ☆現在、人口増加が人類にとり大きな転換期に来ている
 *今世紀中に100億人になる人類

⛳①「友好性」が人類の繁栄に→自己家畜化
 ☆犬と狼で分かるように、友好性の有る「種」が繁栄する
 *犬の他者の気持ちを理解する力は、犬が自己家畜化して獲得したもの
 ☆チンパンジーから分離したボノボ
 *食料が豊富でライバルがいない地域に隔離された結果
 *見知らぬ相手にも食物を与えるような性質、助け合う性質を獲得した
 *これも自己家畜化である
 (チンパンジーは、力が支配し、殺しあうこともある)
 ☆このような特性の変化は、比較的短期間で起こる可能性がある
 *どう猛な「銀狐」の中で、性質がおとなしい者同士を交配させ続けた
 *56世代目で人とのコミュニケーションが取れる群れになった
 ☆人類も長い時間をかけて
 *友好性から「自己家畜化」を成し遂げ
 *社会性、協調性を獲得して、今日の繁栄に至った

⛳②人類の柔軟性が繁栄に
 ☆7万5千年前のエチオピアの「シンファメテイア1」遺跡
 *インドネシアのスマトラの大噴火の灰が多く見られ
 *成層圏に舞い上がった灰が太陽光を長期にわたって遮り
 *「火山の冬」が来て大変な食糧難で人口が激減した
 ☆遺跡から出土した精巧な矢じりで狩猟した獲物
 *陸獣中心から過半数が魚に変化したことが骨の出土から解る
 *この食の柔軟性が人類を絶滅から救った
 ☆人類は、食料を求めて7万4千年前に
 *ナイル川沿いに人類の大移動が始まり
 *行く先々の環境に適応したのも柔軟性である

⛳③人類のゲノムデータからわかること
 ☆人は、各個人が生まれるとき
 *一定の確率でゲノムに突然変異を起こす
 *この変異の発生と継承率をさかのぼることで
 *ホモサピエンスのはるか前の100万年前の人口が推定できる
 ☆81万3千年前に約10万人いた人口が1280人に激減した
 *地球の超寒冷時代と一致する
 *人類は、この危機を乗り越えて
 *ネアンデルタールやデニソア人など新たな進化が始まった
 ☆79万年前に人類は、火を使うことを覚え、超寒冷期を乗り越えた

⛳④実験「ユニバース25」の実験
 ☆マウスに快適な環境と十分な餌を与え、どこまで数が増える実験

 *①4匹の雄と4匹のメスのマウスで開始
  ➁104日目に最初の子供誕生
  ③315日で600匹超えで争いがおこり、弱いグループは狭い場所
  ④強いオスが暴力的に振る舞う
  ⑤繁殖行動に無関心や子育てを放棄する個体が増える
  ⑥560日で2200匹のピークを迎え、子供が生まれなく高齢化社会
  ⑦1780日で完全絶滅
 ☆条件をいろいろ変えて合計25回行ったが
 *すべて絶滅という結果になった!
 *これは人類の未来を予測するものか?


⛳⑤人類文明の分岐点移動
 ☆人類は、移動することで賢くなった
 *ホモモビリエンスからホモサピエンスなった
 ☆現在、移動する先が無くなった人類、宇宙へ移動するのか?
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK番組『FRONTIERS』
 「no∔e kashiba2024」
   





『友好性』『柔軟性』『火の使用』『人類の滅亡』『人類の移動』
(『FRONTIERS』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『熱波襲来』『熱中症』『深部体温』『海温上昇』

2024年08月30日 | 生活
🌸熱波襲来 ~いのち・暮らしの危機~

 ☆「史上最も暑い夏」の予測もある2024年夏
 *救急の現場では熱中症の搬送が相次ぐ、「後遺症」になる人もいる
 ☆なぜこれほど暑いのか?影響が指摘されているのが
 ☆海面水温が極端に高くなる「海洋熱波」
 *海では沖縄の県魚が伊豆の沖合で目撃されるなど異変が起きて居る
 ☆2023年に続く暑さを受け
 *米など食料生産の現場も新たな対応を迫られている

                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKスペシャル『熱波襲来』

                 (サイレントキラー深部体温に注意)

                         (対処療法)
                (注意する疾患・独居の高齢者)

                       (海温の異変)
                      (海温上昇と温暖化)
『熱波襲来』『熱中症』『深部体温』『海温上昇』
(NHKスペシャル『熱波襲来』テレビ画面より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『腰痛』『椎間板ヘルニア(診断名多肢)』『背が縮む』

2024年08月30日 | 生命科学
🌸生活の質を左右する腰痛

 ☆全診療科で受診者が最も多いのは、腰椎に関する疾患
 *自覚症状がある人の割合のトップは男女ともに腰痛
 ☆腰痛はロコモティブシンドロームにつながる
 *高齢者の生活の質を確保するうえで侮れない

⛳腰痛の診断名にいろいろ
 ☆変形性腰惟症とはファジーな病名だ
 *腰痛は病名が入り乱れれている
 *変形性腰椎症、腰部狭窄症、椎間板ヘルニア等
 ☆医師が病気の主な原因をどう解釈するかによって
 *診断名が異なるケースも多いとされる
 ☆背骨をスムーズに動かしたり、衝撃を緩和する働きをする椎間板
 *脊柱管狭窄症では、椎間板が脊柱管に張り出してくることもある
 ☆ヘルニによる神経の障害
 *症状の主な原因と考えれば、椎間板ヘルニアとも診断できる

⛳所見と症状不一致も

 ☆腰部脊柱管狭窄症
 *脊柱管の中を走っている馬尾神経や神経根が圧迫され
 *腰の痛みや座骨神経痛が生じる
 *前かがみになると脊柱管が広くなり痛みが和らぐ
 *逆に背中を伸ばすと痛みが強まる
 ☆最も特徴的な症状は間欠跛行
 *しばらく歩くと、腰が痛くなったり下肢がしびれたりして
 *歩行が困難になるが、腰かけたり、しやがんだりして
 *背中を丸めると再び歩行可能になる症状である
 ☆排尿や排便障害などが起きることもある

⛳二足歩行で抱えた疾患

 ☆「椎間板ヘルニア」は椎間板が突き出たり押し出たりして
 *神経の圧迫や炎症を引き起こす疾患
 ☆直立二足歩行によって
 *人類が抱え込んだ「進化の皮肉」である
 *腰や臀部に加えて、下肢にかけての痛み、しびれが生じる


⛳コラム(縮む背丈、曲がる背・腰の要因)
 ☆歳を取ると背丈が縮んだり、背中や腰が曲がったりする
 ☆背椎
 *頸椎(7個)胸椎(12個)腰椎(5個)仙椎(1個)で構成されてる
 *椎間板や椎間関節でつながっている
 ☆背丈が縮む理由
 *加齢に伴って椎間板が変性して高さを保てなくなること
 *圧迫骨折によって椎骨がつぶれること
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』




『腰痛』『椎間板ヘルニア(診断名多肢)』『背が縮む』
『老化と寿命の謎』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training30AUGUST

2024年08月30日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:Nothing Special

⛳今日のセンテン4
 *get to school.
 *assignments(homework)
 *organize(seirisuru)
 *What was A able to do because--.

⛳Cram school (review)
Nothing Special

⛳Cram school(Diary+ home work)
Yesterday I took a bus from Ueno to Asakusa. 
I was surprised at how many foreign passengers there were. 
Unfortunately I couldn't get a seat. 
Not all foreign passengers are rich.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シュルレアリスム』『シャーマン・ダンサー=解離』『不幸も生きる力にする脳』

2024年08月29日 | 医療
🌸擬死と芸術表現3

⛳詩人とシャーマン
 ☆詩人アンドレ・ブルトンは述べた
 *シュルレアリスム(超現実主義)とは解離症と同様
 *脳神経機構を利用した芸術表現であると
 *これは他の詩人の創作にもあてはまる
 *私自身、詩を書く時は言葉が降りてくるのを待つだけで
 *後からその間のことをよく思いだせない
 *自作の詩に対して私自身が行なえるのは
 *解釈を加えることだけなのだが、とでも楽しい
 ☆文化としての「憑依」や「トランス」
 *地域によって偏りがある
 *インドやアフリカでは疾患としての認識よりも
 *シャーマニズムの一環として捉えられている
 ☆シャーマンの憑依やトランスも疾患としての解離症と同じく
 *心的外傷歴が要因となることから、本質的には同じ現象であり
 *治療対象とすべきとの調査があり、それはある部分では正しいと思う

⛳ダンサーたちを動かす「解離」
 ☆解離を高次脳機能として利用する表現活動には詩のほかに
 *役者たちが役になりきる時の「演技」がある
 ☆文化や宗教儀式でみられる憑依やトランスでは
 *そうした状態をもたらすためにスーフィー舞踊や仏教の踊念仏のように
 *踊りが用いられることは多い
 ☆俳優のみならず、ダンサーたちも表現に解離を利用している
 *ダンサーを対象にしたこの調査では、3割弱に解離が見られた
 ☆解離がこうした時に起きることはこれまであまり認識されておらず
 *健全でポジティブな「フロー体験」のほうが想定されてきた
 ☆フロー体験とは
 *スポーツや芸術活動などに没頭している時に感じる楽しさや喜びの体験
 *しかし、解離とフローはまた別のものなのだ
 ☆観客はダンサーや役者の解離に
 *常人が至らない芸術性への到達を感じ、喝采を浴びせる
 *しかし演者は一人一人虚無の中で、自己を置き去りにして
 *その境地に達しているのだ
 ☆解離を利用しているとすれば
 *演じ続けるのは抗うつ作用がある
 *彼らから演じる機会が奪われたらどうなるだろうか
 ☆観客がいなくとも没頭できる
 *絵画や詩や瞑想などを、利用して日々、健康に過ごしてほしいと思う

不幸をも生きる力にする人間の脳
 ☆一般的に、アーティストには、うつ病や依存症、自殺企図などの
 *精神疾患が多いことが知られている
 *それは「逆境的小児期体験」が多いためだとする論文もある
 ☆虐待やネグレクト、両親離婚後の揉め事などの不幸な生い立ちは
 *逆境的小児期体験のある子どもたちの将来
 *慢性疾患やがんへの罹患率が高く
 *うつ病や自殺企図、依存症や薬物乱用の発症率も高い
 *教育・雇用・収入の面で不利であるなど
 *「人生の末路」を意味するような事柄ばかりである
 ☆解離能力は外傷性解離のような環境要因のみならず
 *素質も関与することは知られている
 ☆解離が表現活動の芸術性を高めるとすると
 *逆境的小児期体験は芸術表現の能力を増強する可能性がある
 *機能不全家族に生まれたり、戦火の只中で産声を上げたり
 *不連にもいじめや虐待に遭い、悲惨な幼少期や思春期を過ごしても
 *それさえも力にする方法を人間の脳が持っている
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死の医学』






『シュルレアリスム』『シャーマン・ダンサー=解離』
『不幸も生きる力にする脳』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チェック項目(配当利回り・株価・企業情報)』『ポートフォリオ』

2024年08月29日 | 
🌸分析マニアにならなくても良い1

気になった企業のHPで事業内容を精査しなくて良い
 ☆5ステップを踏んで、最終的に残る銘柄はそれほど多くない
 ☆ステップ1で「配当利回り3.5%」の基準をクリアした銘柄のうち
 *ステップ②~⑤で残る企業は3割ぐらい

“超"分散投資のよいところ
 ☆保有銘柄の多くは、買ったときから
 *株価が上がっているのも、下がっているものもある
 ☆分散投資のメリット
 *たとえ1企業の経営破綻が発表されたとしても
 *ほかの銘柄の値動きでカバーされるくらいの話し
 *大きな痛手で少なく、それが“超"分散投資のよい面
 ☆ある程度の割合で含み損を抱えるのは、仕方がない事
 *そう腹を括ってしまえば、気分も楽
 
⛳筆者は、買ってみて、徐々に買い増しして行く方針
 ☆「何をかいましていくか?」はっきりとしたスッテプは無い
 ☆筆者の主力株は、20銘柄
 *“超''分散投資しているので
 *1銘柄3000株も保有していれば、主力株に入る
 *主力株500万円以上、準主力株150万円~500万円が基準
 ☆筆者の主力株「イエローハット」の成功例

⛳悪材料が出て値下がりしたときに買う
 ☆株価が上がる好材料
 *「業績の上方修正」「増配」「新製品・サービスの発表」等
 ☆筆者は、逆張りなので、悪材料が出ているときに買うケースが多い
 *「悪材料は一過性であること」を見極めることが前提

 ☆一過性ではない悪材料買うべきでない
 *株価が戻るまで相当の年月を要するか、戻らない可能性もある
 *一過性ではない悪材料、「業績の下方修正」「減配」等
 ☆一過性の悪材料「公募増資」「社員の横領」「社長の不祥事」等
 *筆者は“買い"のチャンスと見る

🌸分析マニアにならなくても良い2

保有銘柄―欄票をプリントアウトして活用
 ☆チェックする項目
 *現在の「配当利回り」と「株価」
 *売買しないとはいえ、急に株価が上下動していないかを確認
 ☆株価ダウンあるようならば、原因を調べる
 *ⅩやYAHOOファイナンス掲示板を覗いてみる
 *その原因と思しきことを誰かが書いている
 ☆ポートフォリオの全体的なバランスを見る
 *「この株は買い足してもいいかな」と判断したり
 *どこかの銘柄だけに注力した危険度の高いものではないか
 *バランスのいいポートフォリオにするように意識している

⛳「適時開示」をチェックする
 ☆適時開示は、上場企業に義務付けられている重要な会社情報
 ☆通時開示のなかでもチェックするのは
 *保有銘柄の「配当・優待」に関するお知らせ
 ☆適時開示情報伝達システム「TDnet」
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『高配当株』



『チェック項目(配当利回り・株価・企業情報)』
『ポートフォリオ』
『高配当株』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『映画鑑賞』『笑う』『ギャンブル』『健康麻雀』(最終回)

2024年08月29日 | 生活
🌸遊ぶ、外出する、笑う(最終回)

趣昧のない人は、映画館に足を運ぶ
 ☆無趣味な人もいるでしょう
 *そんな人は、「映画館」に足を運んでみると良い
 ☆映画鑑賞は参入障壁がごく低い遊びです
 *まったく趣味をもたなかった人
 *習い事に通うのは、 ハードルが高い話
 *映画館はいたってハードルが低い
 *チケットを買って、座っていれば、楽しめる
 ☆ヒットしている映画のなかから
 *自分が「面白そう」と思う映画を1本選んで行く

⛳笑うと、本当にガンを笑い飛ばすことができる
 ☆「笑う」ことには大きな健康効果がある
 *笑うと、多量の酸素を体内に取り込める
 ☆高齢者は、呼吸筋や横隔膜の筋力が弱くなるため
 *肺活量が落ち、血液中の酸素飽和度が低くなりがち
 *笑うと、しぜんに腹式呼吸になり
 *一時的に呼吸力が高まった状態に戻る
 ☆笑うと、NK細胞の活性が上がり、免疫力がアップする
 *並の薬ようも、はるかに大きな効果がある
 *免疫力が高まれば、ガンの予防につながる
 ☆ガンの主原因
 *細胞が分裂する際にコピーミスが起きて
 *不良な細胞が増殖すること
 *免疫力が高ければ、NK細胞が「不良品」を取り除いてくれる

 ☆NK細胞の活性は20歳頃にピークを迎える
 *その後、年々落ちるので
 *中高年以降、ガンを患う人が増える

⛳ギャンブル、ゲーム、勝負事は、手と頭をよく使う
 ☆ギャンブル、健康寿命を延ばすためには、悪い趣味ではない
 *頭をよく使い、そして、意外に「体」もよく使う
 ☆競馬場に出かけると、ふだんの何倍も歩くことになる
 *競輪や競艇といった他のレース型のギャンブルでも同様です
 ☆筆者は、対人型の勝負事では、麻雀をおすすめする
 *麻雀を打つときには、囲碁・将棋よりも
 *瞬間的な判断力を必要とするから
 *囲碁。将棋よりも、手先を頻繁に使う
 ☆近年、「健康麻雀」を楽しむ幸齢者が増えている
 *そうした仲間がいて、コミュニケーションを保てることが
 *認知症や老人性うつを遠ざけることにつながる
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『80歳の壁』(実践編)


『映画鑑賞』『笑う』『ギャンブル』『健康麻雀』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『抗NMDA受容体脳炎』『狐憑き』『進化と解離』『擬死』

2024年08月28日 | 医療
🌸擬死と芸術表現2

21世紀の新発見「抗NMDA受容体脳炎」
 ☆抗NMDA受容体脳炎
 *自己免疫性の抗体が脳のNMDA受容体に結合すると
 *受容体が機能低下を起こし、脳炎ではちょっとした風邪症状から
 *数日後に突然、幻覚・妄想をきたす
 *幻覚期に、神託の幻聴・憑依妄想だったり統合失調症と類似している
 ☆解離症や変換症(無意識のうちの葛藤)と診断される場合もある
 *その後、身体をのけ反らせては
 *床に頭を延々と打ち付けるような反復運動や
 *口をもぐもぐさせたり舌を出す、不随意運動を繰り返すようになる
 ☆症状として、まったく話さなくなったり
 *念仏や祈蒔など、普段用いないような言葉を唱え続けたり
 *言語の異常も伴う
 ☆運動過剰期が数日から数週続いた後
 *血圧や呼吸や体温調節など白律神経の機能制御ができなくなり
 *この時期には呼吸停止による死亡リスクが極めて高い
 *軽症である場合、呼吸停止期に至らず
 *幻覚や異常運動を数ヶ月呈して自然に治るケースもある

「狐憑き」の正体は脳炎だった
 ☆抗NMDA受容体脳炎の幻覚・妄想
 *宗教的な妄想や、狐や悪魔が取り憑いたとする憑依妄想が多い
 ☆ケタミンなどNMDA受容体機能低下薬でも
 *筋緊張充進による反り返りが起こる
 ☆ケタミンを実験動物投与すると
 *完全な無痛状態をもたらす
 *筋肉が硬直して反り返り動かなくなる
 *採血などがスムーズに行なうことができた

進化はなぜ「解離」をもたらしたか
 ☆解離という現象は、自己同一性を瞬時に切り離し
 *新たな自己を始めることができる機能である
 ☆乖離は、無痛となり、身体の筋肉が緊張し硬直する
 *解離性昏迷など完全な解離では受け答えはできないが
 *外界の出来事は把握できる
 *病的な解離の場合は、解離中の記憶は大方失くしてしまう
 *解離という現象を最初に見出したフランスの医師
 *ダーウィンの論理に倣い、解離を進化論的に捉えようとした

「擬死」とは
 ☆強敵と対等に戦う方法を持たない小動物
 *捕食者から逃れる可能性に賭けた最終手段である
 *擬死は今にも捕食されそうという生命の危機に起こされる
 ☆「擬死」は、ヒトでも心的外傷を伴う出来事
 *性暴力や災害時などに擬死反射が起こることが知られている
 *ヒトでの擬死をスコアで数値化し評価した論文では
 *人間での擬死現象、身体的無動、恐怖、解離の三要素が同時に起きてる
 *「外傷誘発性解離」であると結論されている
 ☆ケタミンは麻酔薬としての役目をいったん終えたが
 *近年、次世代の抗うつ薬としての開発が検討されている
 *うつ病による大きな苦痛を乗り越える力として
 *健忘や無痛状態が期待されている
 ☆解離を起こせる能力とは内在性の抗うつ因子で
 *致死的な出来事を乗り越え
 *生存可能性を高める保護因子なのだ
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死の医学』

                    (狐憑き)
                           (擬死)


『抗NMDA受容体脳炎』『狐憑き』『進化と解離』『擬死』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ROE』『株価上昇の要因把握』『安値圏で収得』『公募増資』

2024年08月28日 | 
🌸高配当株の探し方5つのステップ④~⑤

 ☆ROE(自己資本利益率)
 *ROE「当期純利益÷自己資本×100」で計算される
 *会社が資本を効率よく活用し、利益をあげているかを示す指標
 ☆EV/EBITDA
 *企業の効率性や収益性を示す指標
 *企業を買収する際に必要な金額として活用されている
 *日経平均が7~8倍程度、S&P500は15倍程度
 ☆筆者はROE10倍以下であれば割安だと考える
 *10年で元がとれるということだ

④1時的な要因で株価が上がつた銘柄を除外する
 ☆「この年だけ、やけに業績がいい」という銘柄もある
 *それは従業員を解雇してコスト削減したり
 *資産を売却して一時的な売り上げがあったりということもある
 *本質的に「業績が上がった」とはいえない
 ☆「一見右肩上がりでも、実際はマイナス」の銘柄は除外する

⑤厳選した銘柄を株価が下がったところで買う
 ☆重要なのが、「その株はいま安値圏にあるか」のチェック
 *どんな株も年に1~2回は大きく値を下げる調整局面がある
 *暴落時に株価が下がるのは当然として
 *株価が上昇していくなかでも、調整が入るタイミングがある
 ☆狙っている銘柄を買う好ましい時期

⛳企業が「公募増資」を行う時
 ☆企業にとってみれば、公募増資により調達したお金
 *銀行からの借り入れと違って返済義務がない
 *公募増資をすれば、財務指標が改善する
 *財務指標が改善すれば、会社の信用度は上がります
 ☆株式数が増加するため、市場での株の流動性が高まる
 ☆公募増資のデメリットは、「株式の希薄化」
 *公募増資が発表されるときのように
 *株価が下落するタイミングを狙うべきだ
 *公募増資は企業が将来を見通したうえで実施するもの
 *瞬間的に株価下がるタイミングになる
 *結果として公募増資時は”絶好の買いチャンス”なのだ
 ☆分散投資の留意点
 *資産規模によるが、100銘柄くらいの“超"分散投資をしてもいい
 *分散投資では、基本的に同じ値動きをする銘柄は買わない
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『高配当株』


『ROE』『株価上昇の要因把握』『安値圏で収得』『公募増資』
『高配当株』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一人暮らしのメリット』『水中を歩く』『多くの趣味を持つ』

2024年08月28日 | 生活
🌸遊ぶ、外出する、笑う1

⛳「家族と同居」よりも「一人暮らし」が長生きできる
 ☆理由は、一人暮らしだと体をよく動から
 *自分で買い物し、ご飯を用意し、掃除。洗濯も自分でする
 *家にいても話し相手がいないので、外に出かける機会が増える
 *それも、体を動かすことにつながる
 * 一人暮らしのほうが長生きなのは、「体をよく動かす」から
 ☆高齢になっても「心肺機能」は、余り衰えず
 *年をとっても、運動不足になっても、「心肺機能」は落ちない
 *心臓をめぐっては、「心予備力」という概念がある
 *肺活量も、さほど落ちない
 ☆高齢になると、大きく衰えるのが筋肉
 *70歳、25歳時と比べ、全身の筋肉量が平均30%も減少する
 *筋肉は、人間の体のなかで最大の「発熱機関」の体温が下がる
 *免疫細胞の活動が弱まり、ガンにもなりやすくなる
 ☆筋力が落ちると、「サルコペニア」になりやすくなる

⛳スポーツジムに通うメリツトは「水の中を歩ける」こと
 ☆プールのあるジムすすめするのは、水の中を「歩く」ため
 *「水中ウオーキング」は、地上を歩く以上にすばらしい運動
 *水中では、浮力が働くため、自らの体重による負荷が体にかからない
 *膝や腰を痛めることなく、安全に運動できる
 *高齢者には、ランニングマシンの上を歩くよりも
 *水中ウォーキングのほうが、はるかにおすすめ
 ☆水の中では、水の冷たさの刺激で、体は体温を維持しようとする
 *体温調節機能の衰えを防げるうえ、新陳代謝がよくなる

「1年に数回楽しむ」だけの趣味を、いくつも持つ
 ☆高齢者をカウンセリングで「趣味がなくて」と嘆く人が多い
 *そういう人こそ、意外に「多趣味」であることが多く
 *年に数日程度ずつ、いろいろな遊びを楽しんでいる
 ☆患者のKさんは
 *年に2~3度は野球観戦に出かけ、ときどき競馬場にも足を運ぶ
 *近くの低山に登ることもある
 *奥さんの付き合いで年に1度は歌舞伎見物に出かける
 *自宅では、YouTubeで落語を楽しんでいる
 *すべてを合わせると、多くの時間を「趣味」に費やしている
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『80歳の壁』(実践編)




『一人暮らしのメリット』『水中を歩く』『多くの趣味を持つ』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『骨粗しょう症』『ストレートネック』『姿勢の矯正』

2024年08月28日 | 生命科学
🌸骨粗しょう症と肩こり

 ☆骨がもろくなって骨折しやすくなる疾患、骨粗しょう症
 *高齢者や閉経後の女性に多い
 *転倒や圧迫などの軽い負荷によって起こり骨折が目につく
 ☆骨の強度は骨密度を主に骨質を加えた要因で成り立っている
 *骨密度はカルシウム、リンなどのミネラル成分
 *骨質はタンパク質からなるコラーゲンが中心
 ☆骨を鉄筋コンクリートビルにたとえると
 *骨密度はコンクリート、骨質は鉄筋に当たる

⛳高齢者では、骨吸収に骨形成が追いつかなくなる
 ☆硬い骨も、皮膚などと同様に代謝回転をくりかえしている
 *古くなった骨を破壊する細胞が破骨細胞
 *新しい骨を作り出すのが骨芽細胞
 ☆代謝のバランスが崩れた状態が
 *骨吸収に骨形成が追いつかなくなり生じるのが骨粗しょう症
 ☆骨粗しょう症の危険因子
 *加齢、ことに閉経による女性ホルモンの減少が大きい
 *他に喫煙、過度な飲酒やダイェット、酸化ストレス、運動不足等がある
 ☆治療は、多くの疾患同様に、運動、栄養、薬剤がポイント

⛳パソコン・スマホ影響するストレートネック
 ☆肩こり、国民生活基礎調査で2位を占めている
 ☆ストレートネックは「いわゆる肩こり」
 *加齢に加え、パソコンやスマホなどの操作
 *机に向かっての読書、根を詰めた農作業などの影響が大きい
 ☆加齢に伴う変形性頸椎症や猫背の人に見られるストレートネック
 *肩こり、頭痛、背中の痛みなどの原因になる
 *パソコンやスマホ操作など「姿勢の悪さ」が影響していると考えられる

ストレートネックは、運動によって改善
 ☆改善には、正しい姿勢を心がけることがポイントだ
 *パソコンやスマホの操作では、前かがみの姿勢
 *長時間取り続けないよう、意識的に注意する必要がある
 *机や椅子の高さにも気配りを
 ☆筋肉をほぐす、血液循環を促進させる
 *筋力を高めるための体操も取り入れたい
 ☆背筋を伸ばしながら肩をリラックスさせて
 *ゆっくりした呼吸をくりかえす姿勢
 *日に何回か取れば、矯正効果がある
 ☆冷えもリスクファクターだ
 *冷房の風に直接当たらないよう上着を羽織るなどの工夫がほしい
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』



『骨粗しょう症』『ストレートネック』『姿勢の矯正』
『老化と寿命の謎』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする