goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『能登地震と志賀原発』『珠洲原発』『太陽光パネル問題』

2025年08月22日 | 官僚
🌸災害の違和感~立ち止まれますか?3

⛳原発事故が起きたら逃げ場がない

 ☆原発は、巨大な利益が動くインフラ
 *建設や運営にかかる経費を全て電気料金に上乗せできる
 *動かしている限り打ち出の小槌のように、富を生み続けてくれる
 ☆地方自治体も、原発を動かしている限り
 *電力会社からの固定資産税や、政府から色々な原発交付金入る
 *それを使って地域の公共施設を建てたり
 *住民のためのサービスを作ったりする
 ☆原発が動いていなければ、電力会社は料金が取れず
 *負債ばかりが増えてゆく
 ☆日本政府や石川県、経済界、奥能登の活断層を把握していたが
 *対策を怠ってきた
 *今回の地震では、再稼働の大きな条件の一つが吹き飛んだ
 *不測の事態が起きた時の、避難経路がなかった
 *再稼働の審査条件には、「避難計画」が、チエツク項目入っていない
 *ここだけが自治体の自己責任、つまり丸投げなのだ

 ☆今回の能登地震で志賀原発周辺の断層のゆがみがさらに大きくなり
 *新たな大地震の危険性が指摘されている

「非国民」と叩かれても、28年かけて珠洲原発を止めた人々
 ☆志賀原発の近くに、もう一つ別の原発が計画されていた
 *当時賛成派と反対派は真っ二つ
 *反対派の人たちは絶対に諦めず
 *粘り強く原発を推進する政財界から「非国民」と非難されてきた
 *市のインフラ整備を後回しにされたり
 *途中さまざまな嫌がらせを受けても最後まで諦めなかった
 ☆珠洲市の人々は、今回の地震の後、多くの被災者から
 *「よく止めてくれた」と感謝の言葉をかけられた
 *珠洲原発が建つはずだった場所は、地面が数メートル隆起しており
 *原発があったら、大変なことになっていたでしょう

⛳危険物の山と化した太陽光パネル
 ☆東日本大震災の際に一気に巨大市場となった太陽光パネル
 *東日本大震災の後、最速で全国に普及させようと
 *固定買取価格制度を作り、建築来準法の適用外にした結果
 *ネコも杓子も参入し、今や全国にやたらと乱立している太陽光パネル
 ☆太陽光パネル、自然災害にめっぽう弱い上
 *太陽が当たっている限り発電するので
 *災害時には下手に近寄ると感電する〈危険物〉になってしまった
 ☆能登半島地震でも
 *パネルの重さで屋根の耐震強度がダウンした家が、大量に倒壊した
 ☆屋根への設置に補助金を出して普及させた米カリフォルニア州
 *寿命が来たパネルの処理に困り果てて地面に埋めた結果
 *地下水の汚染が深刻な問題になっている
 *東京都、新築の屋根に太陽光パネル設置を義務化しましたが
 *東京都が抱える首都直下型地震の際のこうしたリスクを
 *どう考えているのでしょう
 ☆多くのメガソーラーが設置されていた石川県
 *残骸が危険物として散らばっていますが
 *感電リスクがある上に有害物質が上壌や地下水に流れ出す
 *これらの廃棄物をどうするのか
 ☆今や日本は、国土面積に対する太陽光パネル設置率と
 *発電量が世界一になってしまった
 *政府と企業がゴリ押ししてくるのは、 一体誰のためなのか
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『国民の違和感は9割正しい』




『能登地震と志賀原発』『珠洲原発』『太陽光パネル問題』
(『国民の違和感は9割正しい』記事他より記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『関羽教』『義神』『愛国主義教育』

2025年08月02日 | 官僚
🌸 中国共産党と儒教の関係6

⛳信者が多い民間信仰、関羽教(関帝信仰)
 ☆中国の民間信仰で「関羽教」と呼ばれる民間宗教
 *関羽教は三国時代の武将である関羽を神格化し崇拝する信仰です
 *関羽は蜀の劉備に仕えた人物です
 *彼は生前から勇猛さと忠義の象徴として知られていたが
 *死後に名声がさらに高まり、神として崇められるようになった
 ☆関羽の神格化は、唐代から始まった
 *当初は武神として祀られていましたが
 *神格が拡大していき、商売の神、財神、学問の神としても信仰される
 *関羽信仰は急速に広まり、明代には国家の正式な祭祀の対象となる
 ☆関羽は敵の曹操でも信義で結ばれている者は
 *命をかけて助ける「義」の神様
 *儒教の「仁」の教えは家族を一番にした
 *同心円状の人間関係を説き「身内が大事」ということ
 *義神は、他人であっても信義を結びさえば手を差し伸べる

⛳関羽教の特徴は、その多面的な性格にある
 ☆武神としての側面は、軍人や警察官に信仰されている
 *彼らは関羽の勇気と忠誠心を尊敬し
 *自分たちの職務の守護神として崇めている
 ☆商人たちは関羽を商売の神、財神として信仰する
 *関羽の生前の誠実さと信義を重んじる性格が
 *商売における信用の重要性と結びつけられたため
 *儒教では伝統的に商売人はおとしめられてきたが
 *義神・関羽はそうではない
 ☆学問の神としての関羽の側面
 *『春秋左氏伝』を暗唱したという逸話に基づいている
 *関羽は知識と学問を重視する人物としても認識され
 *学生や受験生からも信仰を集める
 *清代には儒教の神としても祀られる

⛳関羽教の信者数は正確には把握されていない
 ☆中国本土だけでなく
 *台湾、香港、マカオ、東南アジアの華入社会にも広く浸透している
 *台湾では関羽を祀る廟が数多く存在し、多くの人々が参拝に訪れている
 ☆関羽教は儒教、道教、仏教の要素を取り入れている
 *関羽は儒教的な忠義の象徴であり、道教的な神格化の対象となり
 *仏教の護法神としても崇められている
 ☆現代中国では関羽教は公式には宗教として認められていない
 *文化的伝統や民俗信仰として扱われ
 * 一定の寛容度をもって受け入れられている
 *中国政府も関羽を中華文化の象徴として位置づけ
 *愛国主義教育にも活用している
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界は宗教で読み解ける』




 『関羽教』『義神』『愛国主義教育』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『IT 』『銀行』『不動産』『軍事企業』

2025年08月01日 | 官僚
🌸日本で 先2年間位で成長する株の業種

 ☆今後2025年~2027年頃で成長が期待される株の業種

⛳IT ・情報通信・半導体関連
 ☆IT業界全般
 *AI、IoT、5G、クラウドコンピューティング等
 *ビジネスや日常生活のあらゆる側面でITの活用が不可欠
 *DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
 *サイバーセキュリティの需要も高まっている
 ☆電子部品・半導体業界
 *IT化の進展で、半導体や電子部品の需要は引き続き堅調に推移する 
 *中国での半導体生産の高度化により
 *日本の半導体製造装置メーカーは中国向け輸出が増加する可能性がある
 ☆インターネット広告・Webエンタメ業界
 *インターネットの普及と利用時間の増加に伴い
 *Web広告市場やWebエンタメの成長も続く

⛳内需型産業(金利上昇・賃上げの恩恵を受ける可能性)
 ☆銀行・金融
 *金利上昇局面では、銀行の利ザヤ改善が期待される
 *不動産関連の融資等で、金融セクターは安定的な成長が見込まれる
 ☆サービス
 *賃金上昇やインフレの落ち着きにより
 *個人消費が回復することで、サービス業全般に恩恵がある
 ☆建設・不動産
 *賃金上昇やインフレの落ち着きに加え
 *オフィス賃料の引き上げなども収益にプラスに働き
 *建設業や不動産業は有望視されている
 ☆小売り
 *個人消費の回復が小売業の業績を押し上げる可能性がある

⛳その他注目分野
 ☆医療・ヘルスケア
 *高齢化社会の進展や健康意識の高まりから
 *ヘルスケアやワクチン関連事業
 ☆倉庫・物流
 *EC市場の拡大に伴い、倉庫・物流業界の需要も増加傾向にある
 ☆宇宙開発
 *宇宙開発は新たな成長分野として注目されている
 ☆新エネルギー・環境関連
 *カーボンニュートラルの目標達成に向けた投資や
 *環境対応のための設備投資が増加する見込み

⛳留意点
 ☆トランプ関税の影響
 *米国の貿易政策、特にトランプ関税の動向
 *輸出関連産業(自動車関連)は不確実性の高い要因である
 ☆為替(円安)
 *円安は輸出企業にとっては追い風となる
 *輸入物価の上昇を招き、内需にはマイナスに働く可能性もある
 ☆地政学的リスク
 *世界情勢の不安定化は、軍事関連企業の増大が見込まれる
 *政府も軍事産業に予算を増やす

まとめ
 ☆今後2年間は、デジタル化の波に乗るIT・半導体関連
 ☆国内の景気回復や金利動向に左右される内需型産業(銀行株)
 ☆世界情勢不安定化の進行で、軍事関連企業の増大
 ☆但し、個別の企業や銘柄は、詳細な分析が必要
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ジェミニ』 他



(ネットより画像引用)
『IT 』『銀行』『不動産』『軍事企業』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヤマトの王家』『古代の天皇家実体無い』『共存』

2025年07月26日 | 官僚
🌸おわりに『神社が語る古代12氏族の正体』(最終回)

天皇は万陛一系でないとしても、「ヤマトの王家」そのもの
 ☆ヤマト建国以来、続いてきたのだと思う
 ☆古代の「天皇家」に実体はなく
 *蘇我、物部、尾張氏ら、ヤマト建国に活躍し
 *裏切り、裏切られた者たちが、恩讐を乗り越え
 *血の交流を進め、多くの者の血が集まって王家を形成していた
 ☆ヤマト政権そのもの
 *いくつもの地域の首長たちの寄せ集めであり
 *その合議によって政権は成り立っていた
 ☆「魏志倭人伝」に描かれた卑弥呼のように、
 *それぞれの首長が王を「共立」していたのだろう

⛳天皇とは何か?日本人の信仰とは何か?
 ☆日本人が知らなくてはいけない大切なこと
 *学校の教科書は教えてくれけない
 ☆いたる場所に神々は棲み、すぐ脇に依り来たり、宿り
 *われわれを見守 ってくれている
 ☆多神教的発想の根源をつかんでしまえば、ヤマトという国の成り立ち
 *天皇(大王)の正体、日本人の心の拠りどころは、知れてこよう

⛳われわれの御先祖様たち
 ☆ヤマトを構成した豪族たちは、「共存」する体制を大切にしていた
 *8世紀になって藤原氏が権力者の地位に登りつめた段階で
 *日本のよき伝統は、失われてしまった
 ☆日本人の信仰と正体を知るには
 *『日本書紀』編纂以前のわれわれの先祖の歴史を知ることが
 *早道と気づかされるが、文章も無く中々困難である
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『神社が語る古代12氏族の正体』



『ヤマトの王家』『古代の天皇家実体無い』『共存』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『米国での福音派』『WASP』

2025年07月06日 | 官僚
🌸福音派が大きな影響力を持つ米社会

⛳米国国民の4分の3がキリスト教徒
 ☆世界の大国アメリカは「政教分離」を謳っていながら
 *キリスト教の影響を強く受けている
 ☆アメリカの宗教人口の割合
 *プロテスタントが約50%、カトリックが約25%
 *他の宗教が約5%、無宗教が約20%
 *アメリカ国民の4分の3はキリスト教徒
. ☆プロテスタントのうち
 *「福音派」とされる人たちが半数近くを占める
 *アメリカ全土では、福音派が人口の4分の1を占めている
 *福音派が、アメリカの政界に大きな影響力を持っている

⛳「ピューリタン」が建国したアメリカ
 ☆イギリス人が「メイフラワー号」でアメリカに上陸した
 *彼らは英国国教会に不満を持ち、純粋な信仰を志向していた
 *英国国教会はヘンリー8世の都合でカトリックから分離した
 *宗教儀式にはカトリックの様式が残り
 *君主制や身分制を重んじていた
 ☆イギリスの庶民の間では
 *大陸のカルヴァン派の影響を受け不満を募らせていた
 *こうした信者たちの熱心な信仰心を
 *エリザベス1世が「ビュア(純粋)な人たち」と皮肉ったことから
 *「ピューリタン」と呼ばれる
 *英国国教会に批判的であったことから
 *イギリス本国で追害を受けるようになった彼ら
 *新天地アメリカ大陸を目指した
 ☆アメリカは「ピューリタン」によって建国された
 *国が発展するにつれ、厳格な教えを守る人ばかりではなくなり
 *英国国教会の影響を受けた人たちも入植するようになる
 ☆『聖書』の教えに忠実であろうとする彼らの子孫たち
 *『新約聖書』の「福音書」に忠実であろうとし
 *「福音派」と呼ばれるように成った

⛳米国「国教」は定めなかった

 ☆米国は、独立戦争でイギリスから独立を果した
 *州の独自性を残した連邦国家を形成した
 *建国の父たちは、ほとんどがプロテスタント
 *しかし、プロテスタントを国教にすることはしなかった
 *宗教対立が国家を分断の危機に陥れる恐ろしさを理解していたので
 ☆アメリカ「国教を定め」ることを禁止している
 *特定のキリスト教の宗派を国教にすることを禁止したが
 *アメリカがキリスト教の国家であることは常識である
 ☆建国された後のアメリカ
 *プロテスタント以外は差別されてきた
 *アメリカ先住民が異教徒として排除された
 *後から入植したカトリック信者も差別された
 ☆アメリカの主流派は「WASP」という言葉が生まれた
 *①W(白人) ➁AS(アングロサクソン)③P(プロテスタント)
 ☆歴代のアメリカ大統領
 *WASPでないとなれないと言われてきた
 *カトリック教徒のジョン・F・ケネディ、バイデン
 *カトリック信者で大統領に当選した2人である
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『聖書がわかれば世界が見える』


『米国での福音派』『WASP』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東方正教会』『ロシア正教会』『宗教はアヘン』

2025年06月29日 | 官僚
🌸キリスト教の分裂一正教会の成立2

「聖像禁止令」で対立
 ☆両教会の方針の違いは「聖像禁止令」で大きな対立となる
 ☆ビザンツ帝国(東ローマ帝国)の皇帝聖像(イコン)禁止令を出した
 *根拠は、『旧約聖書』の「十戒」の中の
 *「あなたはいかなる像も造ってはならない」戒め
 *信者は布教活動の過程でイエス像やマリア像を活用していた
 ☆東方正教会の東でイスラム教が勢力を伸ばす
 *キリスト教の布教で使われる聖像を「偶像崇拝だ」と批判した
 *イスラム教は偶像崇拝禁止を徹底させている
 *キリスト教の布教において、聖像は大きな役割を果たしていた
 ☆両者の対立の背景には
 *イエスをめぐる「三位一体」の解釈の違いが潜んでいた
 *「三位一体」は、神とイエスと聖霊は一体という考え方
 ☆東方正教会の考え方
 *イエスの神の部分を重視すれば、神の像をつくることは
 *偶像禁上の教えに反することになる
 ☆カトリックの考え方
 *イエスは「受肉した」人間の形になってこの世界に遣わされた
 *イエスの人間の部分に注目すれば
 *人間の部分を聖像にすることは偶像崇拝には当たらないとした
 ☆ビザンツ帝国での聖像破壊運動は下火となる
 *聖像を拝むことが再び認められるようになった
 *教会にはイエスやマリアの像が必要だった
 *その後も二つの教会の潮流は、さまざまな点で対立した
 ☆西ローマ帝国が消滅した後も、東ローマ帝国は存続した
 *オスマン帝国により、首都コンスタンティノープルが滅亡した
 *コンスタンティノープルはイスタンブールと改称された
 ☆東方正教会の影響力は東ヨーロッパからロシアヘと拡大する
 *世界各国の正教の、それぞれのトツプを総主教
 *コンスタンティノープル総主教は「全地総主教」の肩書がある
 *しかし、ローマ教皇のような地位ではなく
 *各国の総主教は基本的に平等
 *正教を国教としている国はギリシャとキプロス
 *ロシア正教はロシアに国教とはなっていない

⛳キエフ公国から始まるロシア正教
 ☆現在のロシアのルーツは、ウクライナの首都キーウ
 *現在のロシア、ベラルーシは、キエフ公国が源流
 ☆王国であるキエフ公国のウラジーミル1世
 *ギリシャ正教の洗礼を受け
 *正教を国教としてビザンツ帝国から導入した
 *これが、ロシア正教として発展する
 ☆ロシア正教会
 *キリスト教をビザンツ帝国から導入した
 *正教会としてコンスタンティノープル総主教から承認された
 *ロマノフ王朝の庇護を受け、大きく発展した
 *しかし、ロシア革命によってロシア正教は苦難の時代を迎える

⛳ロシア正教とロシア革命

 ☆ロシアの共産主義政権
 *マルクスの「宗教はアヘンである」という指摘にもとづき
 *宗教を徹底的に弾圧した
 *宗教は労働者を現世の苦痛に耐えさせる
 *麻薬のような役割を果たしているという意味
 *革命の指導者のレーニンやスターリン
 *教条主義的宗教を否定し、ロシア正教の教会は国有財産にされる
 ☆ソ連憲法では「反宗教宣伝の自由」が認められ
 *これを根拠として教会に対する激しい弾圧が行われた
 ☆ロシアでは、多数の聖堂や修道院が閉鎖さた
 *ロシア正教の中心的存在であった救世主ハリストス大聖堂
 *スターリンの命令で爆破された
 *多数のロシア正教の聖職者や信者が逮捕・処刑された
 ☆ナチスドイツがソ連に侵攻すると
 *独裁者スターリンは、人々の士気を高める必要に追られ
 *正教に対する迫害を中止
 *教会の活動の一部を認める
 ☆スターリン、空位になっていた総主教の選出を認めた
 *セルギイ・ストラゴロツキー総主教が選出された
 *セルギイ総主教は、正教存続のため
 *妥協としてソ連の政権に忠誠を誓う 
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『聖書がわかれば世界が見える』




『東方正教会』『ロシア正教会』『宗教はアヘン』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島地理的概況(再)

2025年06月23日 | 官僚

🌸奄美大島地理的概況





🌸奄美大島の観光地と人口の概要



                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ジェミニ』(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『聖書と人名』『我々は神を信じる』『日本とキリスト教』

2025年06月06日 | 官僚
🌸はじめに(『聖書』がいまの世界をつくった)

 ☆欧米の新聞の見出しにも、よく『聖書』由来の言い回しが使われる
 ☆キリスト教社会ならではの共通基盤があるから

⛳欧米では、人名にも『聖書』由来が多数ある
 ☆ビートルズ
 ①ポール・マツカートニーの「ポール」
 *初期キリスト教の伝道者だったパウロが語源
 ➁ジョン・レノンの「ジョン」
 *『聖書』に登場するョハネの英語読み
 ③ジョージ・ハリスンの「ジョージ」
 *キリスト教の聖人グオルギウスが由来
 ☆マイケル・ジャクソンの「マイケル」
 *『聖書』の天使ミカエルの英語読み
 ☆ソ連の指導者ミハイル・ゴルバチョフの「ミハイル」天使ミカエル
 ☆小説『赤毛のアン』のアンを養子に受け入れたマシュー
 *『聖書』の中の「マタイによる福音書」のマタイ由来
 ☆お笑い芸人でアメリカ人のパックンの本名パトリック・ハ―ラン
 *彼がアイルランド系で、親は敬けんなカトリック教徒

⛳国際政治の場でもキリスト教は登場する
 ☆アメリカの大統領就任式
 *大統領は『聖書』に手を置いて宣誓する
 ☆アメリカの紙幣にもコインにも
 *「我々は神を信じる」と記されている
 ☆欧州統一の動きが進むEUは29カ国にまで増えた
 *トルコは加盟申請をしても、なかなか加入が認められません
 *本音はイスラム教徒の多い卜ルコを入れたくないから
 *29カ国を見ると、いずれもキリスト教徒が多数を占める国ばかり
 ☆欧州の国々には、国旗に十字架をあしらったものが多い
 ☆赤十字を創設したアンリ・デュナンはスイス出身
 *祖国の国旗の赤と白を逆にして赤十字の旗にした
 ☆国際情勢を理解する上で、『聖書』の知識が必須である

⛳日本社会にもキリスト教由来のものがある
 ☆一週間は、7日間なのは『旧約聖書』の冒頭
 *神様がこの世界をおつくりになったたとき
 *6日働いて7日目に休まれたと書いてあるから
 *ヨーロッパのキリスト教社会で一週間というリズムが生まれ
 *日本にも輸入された
 ☆西暦もキリスト教由来
 ☆キリスト教徒でもない人がクリスマスを祝う
 ☆私たちの日常会話で「目からうろこ」という表現が出てくる
 *『新約聖書』に出てくるエピソードが由来です

⛳日本国内のキリスト教徒は約100万人
 ☆世界では総人口約77億人のうち約24億人がキリスト教徒
 ☆ウクライナに武力侵攻したプーチン大統領
 *武力侵攻を正当化する集会を開き
 ☆ウクライナで戦死したロシア兵について、次のように発言した
 *「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」
 *これは『新約聖書』の「ヨハネによる福音書」の中の言葉
 *プーチン大統領は、自国の兵士に対して
 *こう言って、いわば「死ね」と命じたようなもの
 *独裁者も自分に都合よく『聖書』を引用することがある
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『聖書がわかれば世界が見える』


 『聖書と人名』『我々は神を信じる』『日本とキリスト教』
(『聖書がわかれば世界が見える』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『敏感な皮膚』『鈍感な皮膚』

2025年05月23日 | 官僚
🌸敏感な皮膚と鈍感な皮膚

⛳皮膚には5つの感覚がある

 ☆皮膚は、外部から有害物が入ってくるの防ぐ働き
 *体の内部を守る働きがある
 ☆熱や光を遮ったり
 *ぶつけたときのショックを和らげたり
 *細菌の繁殖や感染を防いだりする
 ☆皮膚の「触覚」という感覚
 *触覚・圧覚・痛覚・温覚・冷覚の5つの感覚を感知する感覚器である
 *触覚は「皮膚が物に触れた感覚」
 *圧覚は「圧力を感じる感覚」
 *痛覚は「痛みを感じる感覚」
 *温覚は「温かさを感じる感覚」
 *冷覚は「冷たさを感じる感覚」
 ☆温覚と冷覚は16~40度くらいでよく働く
 *15度以下や40度以上になると
 *痛覚が反応=痛みとして感じる
 *熱すぎるお風呂に人ると「痛み」として感じることで
 *危険から身を守るわけだ
 ☆皮膚感覚、敏感であれば良いというものではない
 *指先があまりにも敏感だと
 *ときには物に触れるのが不快になる
 ☆必要な感覚には敏感に、ジャマな感覚には鈍感であることも
 *感覚には大事な要件なのだ

⛳皮膚の敏感さを評価する2つの方法
 ☆敏感は、加える力の識別と、刺激の位置を判定する
 ①「二点識別閾」
 *少し離れた2点の刺激を、違う刺激と判断できるか
 *指先では2~3ミリ離れただけでも、二つの刺激を区別する
 *手のひしには文字を小さくてもわかる
 *背中には大きく書かないとわからない
 *「2~3ミリ」数値の指先はとても敏感だ
 ➁「どれくらいの強さの刺激を感じるか」の評価法「閾値」
 *圧迫される力の強さを測るもの
 *顔や舌で5~10ミリグラム
 *指やお腹、胸、腕では100ミリグラム前後
 *足では150~200ミリグラム
 *指より顔のほうが敏感なのだ

⛳顔は触れられることに敏感
 ☆正確に判断するのとでは敏感さにズレがある
 *指は物の形や触感を判断する
 *顔は物の形や触感を判断しない
 ☆私たちは、顔に少しでも物が触れると
 *「危険」と判断して避けようとする
 *役割の違いが敏感さの性質にズレを生じさせる
 ☆温度や痛みの感覚も違いがある
 *全身の皮膚には、温かさを感じる温点と
 *冷たさを感じる冷点、痛みを感じる痛点がある
 *指先には冷点と痛点の数が少ない
 *冷点が多いのは、鼻の粘膜や胸で
 *これは冷えては困る場所だから
 ☆痛点が多いのは、前腕と大腿など
 *通常衣服で保護されている部位
 ☆指先は、傷や冷気にさらされやすい部位なので
 *冷たさや痛みの感覚が鈍くなっているが、熱さに関しては敏感
 ☆ひと口に皮膚といっても
 *部位によって役割は異なり
 *それによって敏感さと鈍感さが生じている
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『面白くて眠れなくなる人体』





『敏感な皮膚』『鈍感な皮膚』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『AI研究の今後』『ASI』『量子力学』『自律性AI』

2025年05月21日 | 官僚
🌸知能研究の今後2

⛳何が許され、何が許されないのか
 ☆アマゾンの商品のリコメンデーションにみるまでもなく
 *通販サイトはすでにかなり昔から
 *消費者のニーズをつかむ技術には長けていた
 *それを応用して消費者ごとに刺さる動画を作ることは可能だ
 ☆それが政治的に応用された場合
 *かなり危険なことになるかもしれない
 *一人一人が意見をたたかわせて
 *自分の意見を決めるというプロセスも
 *誰かが誰かを説得するプロセスとみなせる以上
 *主張を支持したくなるような説得力ある動画を見せるのはNGであるが
 ☆個々人で誰かを説得するのはOKなら
 *もうどこからどこまでがOKで
 *どこからどこまでがNGなのかわからない世界になる

⛳人工超知能は実現するのか
 ☆筆者はASI(人工超知能)の可能性は懐疑的だったが
 *人間の脳が古典力学の範囲で
 *世界シミュレーター機能しない以上
 *量子力学レベルで正しい
 *世界シミュレーター知能が実現すれば
 *部分的にはASIと呼べるものになるかもしれない
 ☆動物の脳が量子力学をシミュレートできるような
 *知能を発展させられなかったからといって
 *なんらかのシステムがそれを実現できないとは限らない
 ☆量子力学をシミュレートできる世界シミュレーター
 *構築されるという可能性が全くゼロとは言えない
 ☆我々は解きたい問題をASIに頼んで解いてもらい
 *なんでかわからないけれど結果は確かに正しい時代
 *やってこないとも限らない

⛳コラム(自律性AI)
 ☆道具型のAIから
 *自律的で汎用的なAIに変貌しようとしている
 ☆自律型AIと呼ばれているもの
 *細かい手順を指示しなくても自分で解決策をくみ上げて
 *解決するAIのことを言っている
 ☆自我があって自律的に稼働しているAIではなく
 *命令もされないのに人類を支配したりするようなものではない
 ☆自我や自律という言葉が明確に定義されないまま
 *懸念だけが独り歩きする現実を
 *筆者としては、正直なところやや懸念している
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『知能とはなにか』



『AI研究の今後』『ASI』『量子力学』『自律性AI』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日蓮正宗顕正会』『支援される政治家』『支援団体』

2025年04月20日 | 官僚
🌸強さの成功体験が隘路(通行困難の道)を生む3

 ☆私も無知で宗教に鈍感なので
 ☆私の理解不足で本の筆者と異なる文章多々あります

⛳日蓮は法華経の正法が、日本に具現することを夢見て迫害に耐えた
 ☆日蓮は身延の山中で晩年を過ごし
 *病を癒やす旅の途中で生涯を終えた
 ☆日蓮の教えは法華宗や日蓮宗の各宗派や、
 *宗派の講組織から派生・発展してきた
 *創価学会や冨士大石寺顕正会などにも継承されている
 ☆創価学会が大石寺に正本堂を完成させ、本門の戒壇としたが
 *それに関して、大石寺は創価学会と論争した
 *その後、顕正会は変わらず国立戒壇論を護持し
 *日蓮正宗教学に基づき正法への帰依を主張してきた
 ☆日蓮正宗顕正会の現在
 *教勢を公称240万人の新宗教教団に発展させたとしているが
 *高校生や大学生に対する強引な布教や引き留め方法が社会問題化し
 *警察が顕正会本部や会館などを家宅捜索する事件が頻発してきた
 ☆顕正会は、創価学会が以前行った折伏を現在も行い
 *日蓮正宗原理主義の教学と広官流布をやめず
 *当の日蓮正宗も持て余すに至った教団です
 ☆現世代が、現代社会において
 *何が求められているのかから教団の舵取りを行うのであればよいが
 *従来のやり方を継続し、自教団のサバイバル戦術を継続するようでは
 *日本の将来がさらに暗くなるといわざるをえない

サバイバルの時代における保守の混迷
 ☆安倍派をはじめ保守といってよい多数の自民党政治家は
 *なぜ統一教会関連団体から支援を受けてきたのか
 ☆実際、統一教会と関連団体は
 *霊感商法や高額献金で調達した資金の大半を韓国の本部に送り
 *日本人女性信者約7千人を(半数以上が非信者で結婚難を抱えた)
 *韓国人男性の配偶者として渡韓させた
 ☆保守の政治家は、日本の国益と日本人の人権が侵害されたのに
 *それを問題視しないばかりか
 *支援までした日本の保守政治家というのはどうなっているのだ
 *シンプルかつクリティカルな疑問です
 ☆筆者は、近年における日本の保守政治家や保守を名乗る諸団体は
 *プライドとして保守の看板をあげているにすぎず
 *国益や国民の権利のために汗をかいているのかどうか
 *怪しいところがあると考えている
 ☆自民党は選挙戦のために宗教団体や思想団体を利用し
 *又利用された側は、関係を使って政治権力に近づくことを期待していた
 *宗教団体への返礼がそれなりにあったとみるべきでしよう
 ☆国税を使って特定の政策を推進すれば
 *「推していない」国民の資源を用いて
 ☆「推してくれる」諸団体に便宜を図る仕組みが生まれるのでは
 *未来世代へ負債を残すのが
 *保守政党や宗教政党のあり方であるとしたら
 *そのサバイバル優先の発想は批判されるべきものだ

⛳宗教が政治に果たす役割
 ☆政治家や政党に頼りにされる宗教とは、現在のところ
 *後援や推薦を出してくれる教団
 *具体的な支援活動をしてくれる教団
 *選挙協力ができる強力な教団です
 *これができない教団は政治家の眼中にない
 ☆頼りにされる教団は、政治家に認められた団体として
 *その信者は誇らしいかもしれません
 *社会的な承認を得にくい教団ほど
 *祝電や後援会での挨拶・激励など
 *政治家の承認はうれしいものです
 ☆自民党の幹部が統一教会の支部教会や関連団体の集会に
 *お付き合いしてくれれば
 *教団が信者の動機づけを強化するうえで効果的です
 *信者は政治に使われることで
 *同時に教団に使われることにもなる
 ☆教団としても政治への参画は
 *現政権と深く結びつくことで、体制批判的な発想は持ちにくくなる
 *現実政治を宗教理念より優先せざるをえない場合も出てくる
 ☆創価学会の平和思想と
 *次期戦闘機の第二国輸出の容認を
 *自公政権が閣議決定レベルで行ったことには乖離がある
 *権力の側にいてこその歯止めという大義名分はあっても
 *現実の政治に飲み込まれる可能性が否めません
 ☆日本の場合、政治家とともに
 *宗教家に対する社会的信頼は、他国と比べて極端に低く
 *批判的提言など期待されていないのかもしれません
 ☆現実の宗教団体は旧態依然とした家父長制的観念にとらわれており
 *変わりゆく現代社会に追いつくのが精一杯なのでは
 ☆宗教のあり方について公共的な議論がなされないことに
 *原因があるのではないでしょうか
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教と政治の戦後史』







『日蓮正宗顕正会』『支援される政治家』『支援団体』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天使の役割』『天使種類と階級』

2025年04月13日 | 官僚
🌸キリスト教で天使の存在

 ☆キリスト教における天使は、神によって創造された霊的な存在
 ☆私の理解不足で本の筆者と異なる文章多々あると思います
 *私も無知なため宗教に懐疑的なのかも
 *反面人間では解決できない問題もある事も事実です
 *又多くの信者が、神様の存在を信じている事も事実です
 ☆この考えはあくまでもキリスト教徒の考えです

天使の主な役割
 ☆神の使者 (メッセンジャー)最も重要な役割の一つ
 *神の言葉や命令を人々に伝えたり、神の意志を実行したりする
 ☆聖書には
 *重要なメッセージを伝える天使(例: 受胎告知)
 *夢を通して人々に神の言葉を伝える天使などが登場する
 ☆天使は神のしもべ
 *天使は神に仕え、神を賛美し、神の栄光をたたえる
 *天の軍勢として、神の周りに存在すると描写されることもある
 *人々や場所、あるいは国家などを守護する役割を持つ天使もいる 
 ☆天使による執行
 *神の裁きや刑罰を執行する役割を担う天使も描かれてる
 ☆賛美と礼拝
 *天において、常に神を賛美し礼拝する存在

⛳天使の種類と階級
 ☆キリスト教の伝統では
 *天使には様々な種類と階級が存在すると考えられている
 ☆一般的に知られている天使の種類には以下のようなものがある
 *熾天使 (セラフィム)神の玉座の周りにいる、最も位の高い天使
 *智天使 (ケルビム)知恵と知識を司る天使
 *座天使 (トロウンズ)神の正義と権威を象徴する天使等
 ☆天使の容姿
 *聖書における天使の描写は様々で、人間の姿で現れることもあれば
 *翼を持った光り輝く存在として描かれることもある
 ☆天使の性別
 *一般的に中性的な存在と考えられている
 *男性の姿で描かれることもある

この世界は神の恵みに溢れている
 ☆ユダヤ教ではもともと、天使の考え方がなかった
 ☆この世界は神が造ったもので神が支配している
 *キリスト教での天使(神の使い)特別の考えでない
 ☆この世界のどんな出来事も神のメッセージです、神の意思です
 *この世界のだれの働きや言葉も、神の使いです
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『いまさら聞けないキリスト教のおバカな質問』他







『天使の役割』『天使種類と階級』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『S&P500の落とし穴』『為替』『米国経済』『割高』

2025年03月09日 | 官僚
🌸S&P500が30%下落

 ☆円高30%進めば、円建て資産半減の可能性も
 ☆問題点提議しているが、それの対案が?

「S&P500信仰」の落とし穴
 ☆株式投資で2億円以上資産を増やした個人投資家・ヘムさ
 ☆ヘムさんの新著で、S&P500信仰の落とし穴について記載している
 *PERは24倍と、過去平均の15倍を大きく上回っている
 *この割高な状況が今後も続く保証はない
 *為替リスクによって円建ての資産価値が下落する可能性もある
 *日本の小型割安株に分散投資するなど
 *リスク軽減策を検討することが重要だと言えると記載している
 ☆日本において、超低金利が長く続いた結果
 *銀行預金に利息がほとんどつかない状況が続いてきた
 *日経平均株価やTOPIX、NYダウ、S&P500などの
 *指数に連動する「インデックス投資」が注目されている
 ☆日本市場では、参加者の約8割
 *機関投資家や金融機関などのプロで占められている
 *個人投資家がプロに勝つのは容易ではないが
 *インデックス投資を選ぶことで、市場平均を狙うことが可能

⛳インデックス投資の強み
 ☆過去10年ほどを振り返ると
 *S&P500をはじめとするアメリカ株のパフォーマンスは圧倒的
 *投資関連の書籍やSNSでも
 *「S&P500への積み立てこそ最適解」の主張を頻繁に見かける
 ☆最近10年のアメリカ株の躍進を支えたのは
 *GAFAMなど巨大IT企業のイノベーションに依るところが大きい
 *しかし、今後も同様のイノベーションが続く保証はありません
 ☆松井証券のレポートによれば
 *S&P500のPERは24倍
 *このPERが「フェアバリュー」とされる15倍に修正されると
 *株価は約37.5%下落する計算になる
 *為替面でも、直近の購買力平価は1ドル=90円程度
 ☆長期的な視点で見れば
 *アメリカ株の成長を支えてきた要素が変化を考慮する必要がある
 *仮にS&P500が30%下落し、円高が30%進めば
 *円建てで資産価値が半減する可能性もある

⛳今後30年の投資期間を想定すると
 ☆「〇〇ショック」のような経済危機が10回ほど訪れる可能性もある
 (リーマンショックやコロナショック等)
 ☆長期的にS&P500などを積み立て投資する際には
 *こうしたリスクが存在することを念頭に置き
 *あらかじめ対策を検討しておくことが重要

⛳日本株市場の変化と成長の兆し
 ☆日本の上場企業の利益成長や株主還元の拡大が目立つ
 *利益の多くが株主還元に向けられていることがわかる
 ☆今後も、東京証券取引所が
 *「PBR1倍割れの解消」や「ROEの向上」を強く促しているため
 *株主還元の動きがさらに進む可能性がある
 ☆日本企業の強みは、安定的な利益成長と高い内部留保にある
 *長期的なデフレ環境の中で蓄積されたキャッシュが
 *新たな成長投資や株主還元に向かっている
 ☆GAFAM5社の時価総額
 *日本の全上場企業の合計を2回買えるほどに達している現状
 *違和感を抱く投資家も少なくない
 *「円の実力が過小評価されている?」と考える余地がある
 *日本円は、購買力平価ベースで1ドル=90円程度とされている
 ☆今後、アメリカ経済が減速し
 *FRBが金利を引き下げる局面に入れば
 *金利差が縮まり、為替が円高に振れるリスクが高まる
 *アメリカ株投資において慎重に検討すべきポイントです
 ☆為替リスクを見過ごして「S&P500信仰」を続けるのは
 *危険だと言わざるを得ない

⛳投資を長期的に考える重要性
 ☆長期的な資産形成では
 *短期的なトレンドに惑わされず、冷静な視点が求められる
 ①テクニカル分析に基づく短期売買留意点
 *プロの多い市場ではゼロサムゲーム
 *手数料がかかるためマイナスサムゲームになりがち
 ➁高配当株投資留意点
 *成長余地のない成熟企業が高配当を維持するために
 *利益を株主還元に回すケースがあるため
 *慎重な銘柄選定が求められる
 ☆投資の世界では「アメリカ株一択」の単純な答えは存在しない
 *アメリカ株の魅力を認めつつも
 *日本株を含めた多様な選択肢を検討し
 *為替リスクを考慮する視点が大切
 ☆20〜30年の長期投資を視野に入れるなら
 *市場の変化やリスクを柔軟に捉え
 *適切な分散投資を行うことが、資産形成の成功につながる
 ☆日本市場への分散、世界株式への投資、為替リスクへの備え
 *これらを組み合わせることで、将来的なリスクに対応できる
 *ポートフォリオを構築が重要だ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『東洋経済』

『S&P500の落とし穴』『為替』『米国経済』『割高』
(『東洋経済』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『安倍元首相の暗殺』『政治宗教』『創価学会=公明党』

2025年02月12日 | 官僚
🌸 はじめに

 ☆安倍元首相が、統一教会に恨みをいだいた山上被告に殺害された
 ☆山上枝告の幼少期に母親が統一教会に入信
 *1億円を超える献金をしたことで家族は経済的に困窮する
 ☆彼は大学へ進学せずに海上自衛官となった
 *自殺未遂を起こした後に退職し
 *非正規職を転々として40代になった
 ☆自分の人生を行き詰まらせた統一教会に恨みをいだいていた彼
 *安倍元首相が統一教会関連団体である天宙平和連合の集会に
 *祝電やビデォメッセージを送っていたことを知り
 *統一教会のパトロンのように見えた安倍元首相に怒りをぶつけた

⛳青年のテロリズムで統一教会に対する社会的対応が一変した
 ☆統一教会に対する報道が集中豪雨的に相次ぐ
 *教団の関係団体が自民党政治家に選挙協力を行い
 *統一教会が推進したジェンダー・バックラッシュ、家庭教育に
 *共鳴した国会議員や地方議員、自治体関係者が多数と判明した
 ☆統一教会の霊感商法や高額献金
 *正体を隠した勧誘活動などで社会問題になっても
 *政治や司法の対応は鈍く、メディアも報道を控えてきた
 ☆背景に政治と宗教の癒着があったのではないかと問題化した

靖国神社に公式参拝がなされた小泉政権と第2次安倍政権の時代
 ☆選挙に強い2人の首相は清和政策研究会に属し
 *比例区で「チルドレン」の新人議員を擁して議席数を伸ばした
 ☆強い自民党と協力関係を結んだ公明党
 *現在まで政権与党として国家権力の中枢にある
 ☆公明党は、創価学会から盤石の支援を受けている
 *自民党が国政選挙を勝ち抜くためには
 *地方区で公明党との選挙協力は欠かせない
 *安倍政権を支えてきたのは公明党=創価学会でもあった
 ☆安倍政権を軸に自民党は宗教団体や思想団体と深い関係を維持し
 *安倍首相や自民党議員の保守的な政治思想や政策理念に
 *これらの団体が影響をおよぼしていたことが推測できる
 ☆日本は憲法で政教分離を規定している
 *政府や自治体が宗教行為や宗教活動を行わないことに留まっている
 *選挙活動や政策過程において政治と宗教の関係は極めて近く
 *特定宗教が権力中枢と近い関係にあることは周知の事実
 ☆公明党が政権与党になって以降
 *政治と宗教の関わりにおいて、ネガテイブな側面を描き出す
 *メディアや研究がめっきり減った
 ☆政治と宗教が組織レベルで関係を持つことでの結果の影響
 *メディアやアカデミズムから批判的に検討される機会少ない
 *このままで国民の公益が本当に守られるのか


日本で宗教と政治が結びつく現象を指摘する言説が減った
 ☆筆者は3つの理由を考えている
 ①創価学会=公明党が教団宗教としては一人勝ちの状態
 *政権与党とし政治力を持った結果
 *メディア等は批判的な言説や論説で受ける反発を警戒してしまった
 *日本政治のキャステイングボートを握っている教団宗教に対して
 *建設的な批判すらしなくなっては、この大船は進路を誤るかも
 ➁55年体制の崩壊以降、政治的争点が拡散
 *無党派層の動向が選挙結果を大きく左右するようになる
 *自民党は風をおそれて固定票を有する宗教団体との距離を縮め
 *業界団体の一つとして遇するようになった
 *政治にアクセスするパイプをつかんだ教団
 *より強力に選挙に信者組織を動員する体制に変化した(「政治宗教」
 ③政治化する宗教の一方で、「宗教化してしまった政治」
 *財政再建や人口減少で将来展望が望みにくい日本において
 *保守的な価値観は政治家 や市民にプライドを与える機能を果たした
 *日本国民であるだけで、日本文化を継承するだけで
 *「すごい日本人」になれるかのような幻想をふりまいた
 *こうした考え方の骨格を提供したのが、日本会議のような思想団体
 *および統一教会関連団体だった

政治と宗教は、緊張感を持って関係の維持が必要
 ☆政治化する宗教や宗教化する政治
 *公共性や国民の公益にそぐわない効果を生み出す
 *政治と宗教の関係は、歴史的に形成されたものであり
 *理想論や憲法だけでかたちを整えられるものではない
 ☆現実の政治と宗教の関係に目をこらしながら
 *信教の自由を制度的に保障する政教分離のあり方を考える
 *ひとりひとりの限が必要
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『宗教と政治の戦後史』

 『安倍元首相の暗殺』『政治宗教』『創価学会=公明党』
(『宗教と政治の戦後史』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自分らしさ』『キャラ』『ビッグファイブ』『大統領選挙』

2025年01月26日 | 官僚
🌸「自分らしさ」は友だちのなかでつくられる3

キャラちがいと自分さがし
 ☆「自分らしさ」とはなんだろう
 *君が「自分」を知らなくても
 *無意識は君が何者なのか、ちゃんと知っていいる
 *この無意識を、ここでは「スピリチュアル」と名づける
 *スピリチュアルは「霊性」とか「精神世界」のこととされるが
 *こころのなかの意識できない部分すべての意味で使う
 ☆キャラとは、子どもの頃に、友だち集団のなかで
 *(無意識に)つくりあげたスピリチュアルだ
 *ひとはスピリチュアルを意識できないけど
 *それは一個の「人格」として、好きなことや嫌いなこと
 *やりたいことややりたくないことにものすごくこだわっている
 *どんな子どもも自分のキャラを持ち、それを使って友だちとつき合う
 ☆英才教育として天才児を同世代の子どもたちと切り離して育てると
 *こういう子どもはおうおうにして
 *大人になってから人間関係をうまくつくれなくて困難な人生を歩む
 *これは、自分のキャラを持っていないからだろう。
 ☆世の中になぜいろんな役割(キャラ)があるのかも説明できる
 ☆いったんできあがったキャラが変わらないとすると
 *リーダーだった子は大人になってもリーダーキャラのままだし
 *道化役だった子は大人になっても道化キャラだ
 *でも社会に出ると、リーダーキャラの子が組織の下っ端になったり
 *道化キャラの子どもが管理職になることも多々ある
 *人は「キャラの違いが起こる」それを「自分らしくない」と感じる
 ☆「自分らしい」生き方とは、スピリチュアルが納得する生き方のこと
 ☆「自分に素直」でないと、君のスピリチュアルが
 *「こんなのぼくじゃないよ」と騒ぎはじめる
 *その声が耐えがたいほど大きくなったとき
 *ひとはすべてを捨てて「自分探し」の旅に出かけるのだろう

⛳知性とビッグフアイブ
 ☆誰もが一瞬で初対面の相手のキャラを見極めて
 *自分に「合う」か「合わない」かを判断している
 *だいたいにおいてこの第一印象は正確だ
 ☆いったい何を基準にして、こんなことをしているのだろうか
 *ひとには大きく5つの性格特性があり
 *パーソナリティはその組み合わせだと考えるようになった
 ☆「ビッグファイブ」
 *「外向的/内向的」「楽観的/悲観的)」「協調性」「堅実性」
 *「経験への開放性」で構成されている
 ☆見知らぬひとと会ったとき、無意識のうちに8つを知ろうとする
 ①明るいか、暗いか(外向的/内向的)
 ②精神的に安定しているか、神経質か(楽観的/悲観的)
 ③みんなといっしょにやっていけるか、自分勝手か(同調性)
 ④相手に共感できるか、冷淡か(共感力)
 ⑤信頼できるか、あてにならないか(堅実性)
 ⑥おもしろいか、つまらないか(経験への開放性)
 ⑦賢いか、そうでないか(知性)
 ⑧魅力的か、そうでないか(外見)
 ☆初対面の相手に対して、これ以外のことは誰もほとんど気にしない
 ☆開放性が高いと一人旅をしたり、外国人の友だちや恋人をつくったり
 * 「リベラル」になり、開放性が低いと変化を嫌い「保守」になる
 ☆知能が高く、好奇心が強く、外向的で誰とでもきさくにつき合い
 *堅実で約束を守り、楽観的で精神的に安定しているのはもの
 *すごく魅力的なパーソナリティ(人格)で
 *社会的・経済的に成功するのはだいたいこのタイプだ
 ☆内向的だとダメなわけではなく
 *組織を引っ張るリーダーにはなれなくても
 *研究者やエンジエア、開業医など1人でできる専門職に向いている
 *アメリカの調査で裕福なのは、内向的な専門職だ
 ☆「EQ(こころの知能指数)」は共感力の指標で
 *複雑化する社会ではますます重要になっている

君はどのタイプはどのタイプ
 ☆2016年のアメリカ大統領選で
 *トランプ陣営がSNSのデータを不正に使って
 *選挙活動を行なっていたのではないかと大騒ぎになった
 *フェイスブックの「いいね―」から
 *ユーザーの性格や政治的立場を予測して
 *もっとも効果がありそうなグループに広告を流していた
 ☆「いいねー」をジャ―ナリストたちが調べてみると
 *どんなニュースやコメントに「いいね」していろかだけで
 *年齢や性別などなにひとつ知らなくても
 *ユーザーの性格が判断できることがわかった 
 *それも、信じられないような正確さで。
 ☆相手がどんな人間かを予測する能力は、「いいねー」の数
 *10で同僚、70で友人、150で両親、250で配偶者を超える
 *ビッグファイブを使った標準的な性格テストの結果を大量に集めて
 *それと「いいね―」の関係を統計的に解析しただけだ
 *「ビッグファイブ」がありきたりの性格占いではなく
 *ものすごく強力な理論であることが証明された
 *ぼくたちは5つの性格の組み合わせなのだ
 ☆ビッグファイブのかんたんなテスト
 *10項目の質問に答えるだけのかんたんなものだ
 ☆スピリチュアルは無意識のうちに相手のビッグフアイブを読み取り  
 *「好き=自分に合う」か「好きじゃない=合わない」かを判断している
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人生は攻略できる』







『自分らしさ』『キャラ』『ビッグファイブ』『大統領選挙』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする