慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

質の高い睡眠で体も心も健康に

2024年01月31日 | 医療
🌸質の高い睡眠で体も心も健康に

 ☆東京女子医大睡眠科准教授の講演に出席

☆健康成人の睡眠パターン
 *レム睡眠(体の睡眠)(夢を見る事もある)
 *ノンレム睡眠(脳の睡眠)


☆年齢により睡眠パターン変化する
 *睡眠時成長ホルモン分泌される
 *50歳過ぎたた5時間でも充分(但し個体差はある)

☆睡眠と覚醒のリズムは、体内時計で調整されている
 *光と朝食で体の体内時計は動く
 *朝食は。炭水化物とタンパク質の摂取に留意する
 *睡眠ホルモン・メラトニン


 
☆睡眠ホルモンの分泌量

質の高い睡眠取る為に生活習慣の見直し
 *65歳以上、一日40分以上、6000歩以上歩くようにする


質の高い睡眠で体も心も健康に
(東京女子医大睡眠科准教授講義資料引用)

🌸睡眠障害とは

 ☆睡眠障害とは、睡眠に影響が出る病気の総称
 ☆不眠症、過眠症、睡眠時随伴症をまとめて睡眠障害という

睡眠障害の状況
 ☆不眠症
 *寝付けなかったり途中で目が覚める症状等が慢性的に続く病気
 *日本人の約5人に1人は不眠症だといわれている
 *生活習慣に問題があったりほかの病気が原因で起こったりしている
 *原因を明らかにしたうえで治療を行ってくことが大切
 ☆過眠症
 *夜にしっかりと眠っているはずなのに
 *日中に強い眠気を感じる病気のこと
 *日中に眠気が強く出る睡眠不足症候群などが代表的
 ☆睡眠時随伴症
 *睡眠中に悪夢を見たり歯ぎしりをしたり
 *寝ながら歩いたり走ったりなど睡眠中に起こる
 *異常な行動や体験のことで、小児期に始まることが多い
 *自然に軽快していく

睡眠障害の原因
 ☆不眠症の原因
 *ストレス *生活習慣 *体の病気
 *心の病気 *薬やお酒、たばこ *周囲の環境
 *ストレスは。交感神経を刺激して体を覚醒状態にする
 *ストレスを受けない環境を作り、こまめにストレスを発散が必要
 *うつ病や統合失調症などの病気で症状が出ることもある
 *カフェインやお酒、薬やたばこの影響で睡眠に影響が出てくる人も多い
 *たばこに含まれているニコチンには覚醒作用がある
 *騒音や強い光、体に合わないベッドなどが原因となることもある
 ☆過眠症の原因
 *過眠症の一つであるナルコレプシー
 *体を覚醒させるのにオレキシンがうまく作られないことが原因
 *特発性過眠症の原因はまだよくわかっていない
 ☆睡眠時随伴症の原因
 *睡眠薬の副作用や、疲労やストレスなどが
 *睡眠時随伴症の原因になると考えられている
 *深い睡眠から中途半端に覚醒してしまうことも原因
 ☆睡眠障害とアルコールの関係性
 *眠りのためにアルコールを摂取するのはおすすめできない
 *アルコールが体内にあると眠りが浅くなってしまう
 *飲みすぎた翌日に疲れが残っているのは
 *体がしっかり休めていないことが関係している
 *アルコールで睡眠障害を治すことはできません

睡眠障害の症状
 ☆不眠症の症状
 *入眠障害 *中途覚醒 *早朝覚醒 *熟眠障害
 ☆過眠症の症状
 *日中に強い眠気が生じる
 ☆睡眠時随伴症の症状
 *睡眠中に大声を出したり泣き出したり
 *寝ながら歩き回ったりなどの症状が見られる

睡眠障害の治療
 ☆不眠症の治療
 *不眠症の原因となっている疾患の治療
 *薬を使って不眠症の症状をやわらげる治療も一般的
 *症状に合わせた薬を使うことで、質のよい睡眠を取れるようにする
 *生活習慣が原因となっている場合
 *起床や就寝の時間をできるだけ同じにする
 *就寝前にカフェインやアルコールを摂らないようにする
 ☆過眠症の治療
 *ナルコレプシーを根本的に治せる方法は今のところない
 *症状の程度により、眠気を軽減するための薬を使うこともある
 *慢性的な睡眠不足がそもそも原因となっているため
 *しっかりと睡眠を取れる生活を心がけることが大切
 ☆睡眠時随伴症の治療
 *神経の興奮を抑えて落ち着かせる薬や漢方薬
 *睡眠サイクルを整えるメラトニン受容体刺激薬などが使われる
 *神経を落ち着かせる薬や抗不安薬などが使われることが多い
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『医療法人社団心翠会』HP
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「招婿婚」「摂関政治」「院政」

2024年01月31日 | 歴史
🌸『源氏物語」の時代は恋愛至上主義(4)

『要旨』
 ☆平安時代の婚姻スタイル「招婿婚」 
 *男性が女性のもとに通う婚姻スタイル
 *契りを交わす段階で、初めて相手の顔を確認する
 *一度関係を持っても婚姻関係にはならず、その後もお付き合いが続く
 *女性が「この人は特別に良い」と思うと、女性側の両親が登場する
 *招婿婚とは、基本的には女性やその両親がリードして成立する
 ☆家族形態として招婿婚は定着せず、平安時代を過ぎると、
 *現代の私たちが知るような、男系で代々の家が続いていった
 ☆招婿婚の時代に行われた摂関政治
 *天皇の母方の祖父が権力を握る形態でした
 ☆家族形態が直系家族へと変化し、婚姻制度が嫁取婚へと変化し
 *母方の存在感が弱まるうちに、 摂関政治も力を失っていった
 ☆藤原道長といえば、摂関政治の最盛期を築いた人物
 *息子頼通の晩年に台頭するのが、天皇の父や祖父が権力を握る「院政」
 ☆藤原氏は、摂関政治という脆弱な権力体制を使い続けてきた理由
 *藤原氏の人々には「家」という感覚が希薄であった
 *「家」への希薄な想いが、藤原氏の緊張感を奪い院政を台頭させた









「招婿婚」「摂関政治」「院政」
(『英雄たちの選択』『ザ・プロファイラー』ネットより画像引用)

平安時代の婚姻スタイル「招婿婚(しょうせいこん)」
 ☆恋愛が重視された平安時代の婚姻制度
 *持統天皇の時代以降、日本の天皇家をはじめとする家族形態
 *「単婚小家族」形態から「直系家族」家族形態へと移行した
 ☆過渡期に登場した婚姻形態、平安時代の「招婿婚」
 *招婿婚は、男性が女性のもとに通う婚姻スタイル
 ☆平安時代の結婚の成り立ち
 *「この家には素敵な女性がいるらしい」との噂を聞きつけた男性
 *その女性に歌を贈り、女性の心を動かせば、女性は男性に返歌を贈る
 *男女の間で和歌のやり取りが数回行われた後、男性が求愛する
 *女性から「うちに遊びにいらつしゃい」という誘いがあれば 
 *男性が女性の家に忍んでいき、関係を持つ
 ☆契りを交わす段階で、初めて相手の顔を確認する
 *一度関係を持っても婚姻関係にはならず、その後もお付き合いが続く
 *女性が「この人は特別に良い」と思うと、女性側の両親が登場する
 *「露顕(ところあらわ)し」という儀式を経て、
 *両親が「この男は良い男だな」と考えれば、婚姻は成立する
 ☆子どもができたら、女性の両親の家で育てるのが一般的
 *その子が成長すると、母方の家の財産を相続することができた
 ☆招婿婚とは、基本的には女性やその両親がリードして成立する
 *女性の家で子どもが育つ、女系の血筋で家がつながることを意味している
 ☆仮に女性の血筋で家がつながっていたのであれば
 *当時の家系図も女性の系図で残されてもおかしくない
 *天皇家はもちろん、藤原氏や大伴氏も、男性の系図しかない
 *家自体は女性の間でつながっていくのに、家系図は男性でつながる
 *これは、非常にいびつで、不完全な状態です
 ☆家族形態として招婿婚は定着せず、平安時代を過ぎると、
 *現代の私たちが知るような、男系で代々の家が続いていった
 ☆大きな歴史の過渡期に生まれた″バグ″であった招婿婚
 *日本の歴史から姿を消した

摂関政治から院政へ、その裏にあった婚姻制度の変化
 ☆招婿婚の時代に行われた摂関政治
 *天皇の母方の祖父が権力を握る形態でした
 ☆家族形態が直系家族へと変化し、婚姻制度が嫁取婚へと変化し
 *母方の存在感が弱まるうちに、 摂関政治も力を失っていった
 ☆天皇の母方の祖父が権力を握る摂関政治から
 *天皇の父方の祖父や父などの尊属が権力を持つ院政へと移り変わった
 ☆政治形態が変わった大きな理由
 *摂関政治の不安定さにあったのでは
 *摂関政治は娘が生まれ、その娘が天皇の子どもを身ごもり完成するも
 *非常に偶然性に左右されやすい脆弱な政治形態
 ☆藤原氏は平安時代の後期になると急速に力を失っていく
 *その原因は「次期天皇が生まれなかったから」だ
 ☆藤原道長といえば、摂関政治の最盛期を築いた人物
 *「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」
 *栄華は、宇治の平等院鳳凰堂を建てた道長の息子・頼通の時代まで 
 *頼通の晩年に台頭するのが、天皇の父や祖父が権力を握る「院政」
 ☆院政が始まるきっかけは、皇族の両親を持つ後三条天皇の存在です
 *後三条天皇は、藤原氏を母現を持たない天皇として即位した
 *皇族の血の強い天皇が即位すれば、当然藤原氏の権力は弱体化する
 ☆藤原氏は後三条天皇の即位を阻止できなかった理由
 *藤原氏の血を引く天皇家の男児が生まれなかったから
 *摂関政治が偶然性に頼り過ぎていて、脆弱な政治構造だった

藤原氏の緊張感を奪った「家」に対する希薄な想い
 ☆藤原氏は、摂関政治という脆弱な権力体制を使い続けてきた理由
 *藤原氏の人々には「家」という感覚が希薄であった
 *鎌倉時代以降の武士の時代では「家」をつなぐことが重要視された
 *平安時代の貴族にとっては、「家をつなぐ」という感覚が薄かった
 *だからこそ、この不安定な政治システムを保持していた
 ☆道長も、娘に天皇の子どもを産ませようと尽力しましたが
 *「自分の権力のため」で、「藤原氏の権力のため」ではない
 *藤原氏の考え方、鎌倉時代以降の武士たちとはかけ離れた
 ☆両者の違いの根底にあるのも、婚姻形態の違い
 *平安時代の招婿婚は、いかに子どもが生まれようとも
 *その子は妻の実家にいるので毎日会わない
 *「自分の子」という感覚は、後世よりも希薄だった
 ☆藤原道長にしても、頼通も家のほかにも違う女性とも関係があり
 *その間に頼宗という息子が生まれている
 ☆各家の当主には、「自分が偉くなりたい」気持ちばかりが先立ち
 *「子孫のために何かを頑張ろう」との気持ちはあまりなかった
 *「家」への希薄な想いが、藤原氏の緊張感を奪い院政を台頭させた
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『愛憎の日本史』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土岐家乗っ取り」「息子との戦い」「家臣に殺される」

2024年01月31日 | 歴史
🌸斎藤道三(戦国時代)恩のある主君を追放した

『要旨』
 ☆斎藤道三は、恩をアダで返して「まむし」と呼ばれた
 ☆道三は、あくどいやり口で君主を減ぼし 一国一城の主へのし上がる
 *土岐家では兄と弟による跡目争いが繰り広げられていた
 *道三は弟の土岐頼芸に入れ知恵し、兄を追放させる
 *道三は、恩人を殺害し、主君頼芸を追放する
 ☆道三は、信長に娘を差し出す(濃姫を織田信長に嫁がせている)
 ☆道三、かっての家臣に殺される
 *親子の対立、家臣の心は道三から離れており、息子義龍に味方した
 *追い詰められた道三は、かっての家臣に斬り殺された



「土岐家乗っ取り」「息子との戦い」「家臣に殺される」
(『日本史の黒幕』記事他より画像引用)

斎藤道三は、恩をアダで返して「まむし」と呼ばれた
 ☆斎藤道三は、美濃(岐阜県の南部)を支配していた
 ☆彼は、あくどいやり口で君主を減ぼし、 一国一城の主へのし上がる
 *まむしとは、恩をアダで返すという意味
 ☆若き日の道三は一介の商人
 *路上で油を売りながら生計を立てていた
 *「美濃を制する者は天下を制す」といわれており道三は美濃に行った
 *道三は、首尾よく土岐家に仕えることになった
 ☆土岐家では兄と弟による跡目争いが繰り広げられていた
 *道三は弟の土岐頼芸に入れ知恵し、兄を追放させる
 *頼芸を美濃の守護大名、ナンバーワンの座に就かせ
 *権力者との太いパイプを築いた

三は、恩人を殺害し、主君を追放する
 ☆道三は、自分を取り立てた長井長弘を謀反の罪に陥れて殺害する
 ☆道三は、土岐頼芸とその子を共に美濃から追放した
 ☆みずからの野望の邪魔になるものは容赦なく払いのける
 ☆彼はすぐれた軍師で、常識を覆す戦術で数々の争いを勝ち抜いていった
 *そうしてまんまと美濃を手に入れた

道三は、信長に娘を差し出す
 ☆自分の娘である濃姫を若き日の織田信長に嫁がせている
 ☆信長の秘めた才能を、道三は見抜いていた
 ☆道三、信長と初めて会見したとき
 *信長が正装で現れ、その.言動には一分の隙もなかった
 *さすがのまむしもたいそう驚いたという
 ☆彼のまむしの血は父親譲りだった

⛳道三、かっての家臣に殺される
 ☆何度となく下剋上を繰り返してきた道三
 ☆彼は自分の子供から戦争をしかけられて討ち取られている
 ☆道三の長男斎藤義龍は才覚がないとして父から疎んじられていた
 *親子の対立は深まり、父と義龍は弟たちを手にかけことを決意する
 *多くの家臣の心は、道三から離れており、義龍に味方した

 *追い詰められた道三は、かっての家臣に斬り殺された
 ☆これを受けて信長は美濃を攻略、天下獲リヘと歩みを進めていく
 ☆道三と織田信長の関係を考えるうえ重要なのは
 *道三の娘濃姫は、信長に嫁ぐのは不本意だった
 *道三は信長の動きをつかむため、娘を信長に嫁がせた
 *信長のほうもまた、濃姫を嫁として迎えることにより
 *自分の勢力拡大に道三の力を利用しようという計算があった
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の黒幕』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training31JAN

2024年01月31日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:落語「eal」

⛳今日のセンテン1
*based on by (motozuite)

⛳Cram school (review)6
Nothing special

⛳Cram school(Diary+ home work)
I took a walk around Warabi City with my friends. 
Warabi City is a difficult kanji, 
so people who live there are hard to write it. 
Warabi City is a city with a lot of history, 
so there are many places to visit. 
Warabi City is about 40 minutes from Tokyo, 
so there are many high-rise buildings in front of the station.
Warabi City has a population of about 60,000 people 
and is a small town. 
But it was an important post town on the Nakasendo Road, 
where shoguns and emperors stayed. 
The first Shinkansen was made at a factory 
in Warabi City. 
It is now a commuter town in Tokyo.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一条天皇」「彰子・定子」「式部・清少納言」「サロン」

2024年01月30日 | 歴史
🌸『源氏物語」の時代は恋愛至上主義(3)

『要旨』
 ☆紫式部の時代、藤原氏から定子と彰子が一条天皇に嫁いだ
 *どちらが一条天皇の子どもを産むかでバトルが繰り広げられた
 *彰子が産んだ子ども、が次の天皇になったので、道長の権力が確立された
 ☆藤原氏は、教養のある女性を娘の周囲に集めサロンを作った
 *長男藤原伊周がスカウトしてきたのが『枕草子』の清少納言
 *道長がスカウトしたのは、歌の名手である和泉式部や紫式部
 ☆『蜻蛉日記』
 *右大将道綱母が藤原道長の父藤原兼家への愛憎を綴っている
 *恨み節が赤裸々に描かれている
 ☆平安時代、貴族たちが優雅な生活を送る
 *平民たちは住む家・食べるものもなく、流行り病で死んでいる
 ☆平安時代の貴族社会は狭く、貴族たちは五百人もいなかった
 小さなコミュニティのなかで『源氏物語』の読者となった人々
 *平安時代では、ごく一部のスーパーエリートだけだった






「一条天皇」「彰子・定子」「式部・清少納言」「サロン」
(NHKテレビ「英雄たちの選択」「ザ・プロファイラー」より画像引用)

紫式部や清少納言は、妻たちの恋愛を演出する存在だった
 ☆紫式部の時代、藤原氏から嫁いだ定子か彰子
 *どちらが一条天皇の子どもを産むかでバトルが繰り広げられた
 *彰子が産んだ子どもが次の天皇になったので、道長の権力が確立された
 *平安時代では、恋愛関係が政治や権力にそのまま影響していた
 ☆結婚しても、天皇が娘の元に通つてくれなければ子どもはできない
 *天皇の気を引くためにどうしたらよいかを、貴族たちは必死に考えた
 ☆藤原氏をはじめとする貴族たちが行ったのが
 *教養のある女性を娘の周囲に集め、文化的なサロンを作ること
 *自分の娘のサロンが、華やかで賑やかで知的に洗練されてれば
 *天皇もその評判を聞きつけて、娘のもとに通う傾向があった
 ☆定子の兄である藤原伊周も、彰子の父である藤原道長も
 *天皇が思わず立ち寄るサロンを一生懸命整えた
 *伊周がスカウトしてきたのが『枕草子』の清少納言でした
 *道長がスカウトしたのは歌の名手である和泉式部や紫式部
 ☆清少納言や紫式部たちは
 *天皇に通ってもらえるような良い空間を演出する役割を担っていた
 ☆平安時代のは、後官のような藤原氏の強い貴族の権力に守られながら
 *安全と平和が保証された空間であったからこそ
 *才能ある知的な女性たちが自らのオ能を開花させた

⛳『蜻蛉日記』に描かれた赤裸々な恨み節

 ☆平安時代の女流文学で主題となるテーマは恋愛
 ☆日記文学『蜻蛉日記』の著者として有名な、藤原右大将道綱母
 *彼女は、道長の兄弟である右大将道綱の母親
 ☆『蜻蛉日記』
 *右大将道綱母が藤原道長の父藤原兼家への愛憎を綴っている
 *恨み節が赤裸々に描かれている
 ☆彼女の人間臭い表現にあふれた日記
 *どんなに身分が高くても、時代が変わっても
 *男女の間柄というのは変わらないのだなと思う

『源氏物語』では触れられない名もなき庶民の苦しい日常
 ☆平安時代の平和は、あくまで一部の貴族たちだけのもの
 *庶民まで平和の恩恵を受けていたとは、到底言えない
 ☆平安時代をイメージする上でわかりやすいのが
 *芥川龍之介が書いた『羅生門』という短編です
 *羅生門に中には死体がゴロゴロ転がっている状況
 ☆平安時代、貴族たちが優雅な生活を送る一方で
 *平民たちは住む家・食べるものもなく、流行り病で死んでいる
 ☆『源氏物語』が日本文学の最高峰の作品であるには異論はないが
 *『源氏物語』が平安時代を代表する文学には、疑問がある
 ☆平安時代の貴族社会は狭く、貴族たちは五百人もいなかった
 *小さなコミュニティのなかで『源氏物語』の読者となった人々
 *ごく一部のスーパーエリートだけ
 *朝廷内でも『源氏物語』の名前を知っている人はいたかも  
 *しかし、実際に読む機会を持てた人というのはほとんどいなかった
 ☆『源氏物語』が貴族の教養として定着するのは
 *室町時代以降で、一般的にこの作品が読まれることはなかった
 ☆鎌倉時代に入って、貴族の成勢は失われた
 *暴力で物事を解決する武士の時代へと移行
 *以降、貴族は財産もなければ権力もない形骸化した存在
 *かって「セレブ」だった貴族たちが「源氏特語」を愛好した
 ☆大河ドラマでも『源氏物語』が取り上げられているが
 *華やかな王朝絵巻の世界は存在したが、限定的な世界であった
 *裏には名もなき庶民の苦しい日常があった
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『愛憎の日本史』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「稀代の悪女日野富子」「応仁の乱」

2024年01月30日 | 歴史
🌸日野富子(室町時代)応仁の乱を引き起こした

『要旨』
 ☆「稀代の悪女」と呼ばれる将軍の妻
 *応仁の乱の一因をつくった人物、将軍の妻日野富子
 ☆富子が男児の義尚を産んだ
 *我が子を次の将軍に立てようとする富子
 * 一度は約束された将軍の座を白紙にされまいとする義視は対立
 *富子は実力者山名宗全に、 義視は後見人細川勝元に助けを求めた
 ☆応仁の乱が終わると、最愛息子義尚も病に倒れて死んでしまった
 *晩年の富子は一人寂しく過ごしたという






「稀代の悪女日野富子」「応仁の乱」
(『日本史の黒幕』記事他より画像引用)

「稀代の悪女」と呼ばれる将軍の妻
 ☆京の都が30万人もの兵で溢れたという応仁の乱が起きた
 *多くの家屋や寺院が失われ、京都を壊減状態へと追い込んだ戦乱
 ☆応仁の乱の一因をつくった人物、将軍の妻日野富子
 *富子は、室町幕府の第8代将軍である足利義政に正室
 ☆富子は結婚し4年後に念願の第1子を出産したが、その子は死んだ
 *「今参局(いまいりのつぼね)が呪い殺した」噂が流された
 *義政はこの噂を真に受け、今参局を将軍家から追放した
 *彼女は都落ちする道中で無念のうちに自害した
 ☆目ざわりな存在を葬り去った富子
 *将軍の正室として君臨すると権力を振るっていく

日野富子自分の子供を将軍にしようと画策する
 ☆彼女はなかなか世継ぎを産むことができなかったので
 *夫の義政は弟の義視を跡継ぎに指名した
 ☆富子が男児の義尚を産んだ
 *我が子を次の将軍に立てようとする富子
 * 一度は約束された将軍の座を白紙にされまいとする義視は対立
 ☆富子は実力者山名宗全に、 義視は後見人細川勝元に助けを求めた
 *この争いに便乗するように大名たちが次々と山名派と細川派に分かれ
 *山名氏率いる西軍と細川氏の東軍の二大勢力での応仁の乱

日野富子の子供は死に、自分は一人になる
 ☆応仁の乱は京の街を焼き尽くした
 *戦火の下でも富子は我が子のために裏工作を続けた
 *彼女は敵味方かまわず息子を支持してくれる者に金を貸しつけていた
 *我が子の味方の数を増やそうと奔走した
 *富子は米相場で諸けたりして金の亡者となった
 ☆戦乱の中、義政は将軍の座を義尚に譲り引退した
 *義政ま隠居して富子とは別居
 ☆応仁の乱が終わると最愛息子義尚も病に倒れて死んでしまった
 *晩年の富子は一人寂しく過ごしたという
 ☆長年、日本史上稀代の悪女といわれた日野富子
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の黒幕』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「先進国の本音と建て前」「PC普及・スマホ普及でのいじめ」

2024年01月30日 | 国際情勢
🌸世界の「裏の顔」を日本人は知らない(3)

『要旨』
 ☆先進国は、日本より本音と建前の乖離がすごくある
 *日本人のほうが、本音をズバッと言ってしまうことが多い
 ☆先進国の人々、本音を吐けず、ネットでうっぷんを晴らしている
 *英語圏の場合、有名な罵詈雑言サイトが「4ch」
 *ネツトのトロール(迷惑行為)は放置されている
 ☆海外では、匿名掲示板の歴史が日本より浅いので
 *日本よりも一般社会での危険性の認識や当局の対応が遅ている
 *インターネットのブロードバンド接続も日本より普及が遅れていた為
 *スマートフオンの普及で4ch・SNSにアクセスする人が急増した





「先進国の本音と建て前」「PC普及・スマホ普及でのいじめ」
(ネットより画像引用)

海外にもある罵詈雑言だらけの裏サイト
 ☆先進国は、本音と建前の乖離がすごくある
 *日本人のほうが、本音をズバッと言ってしまうことが多い
 *海外の人たちは、日本人が率直で同僚を批判したり
 *酒の席で上司をどんどん批判したりするのを驚いている
 *ホテルやお店屋でも、日本人は文句を言いたい放題
 (従業員からの報復を恐れないので)
 *リアルな空間でもネットでも日本人は割と本音を言う民族
 ☆先進国の人々、本音を吐けず、ネットでうっぷんを晴らしている
 *英語圏の場合、有名な罵詈雑言サイトが「4ch」

 *極悪なコンテンツだらけで有名
 *このサイトからも逮捕者が出た
 *ネツトのトロール(迷惑行為)は放置されている
 ☆近年アメリカでは、ナチの信奉者が増えていると指摘した保安官
 *ある人、ネオナチや過激派に保安官を射殺するようコメントを書き込む
 *ある人が、保安官が殺される動画を投稿した
 *投稿した直後、警察によって逮捕されている

日本は、欧米よりインターネットの普及が進んでいた
 ☆日本では、SNS等で、子ども同士や保護者同士のネットいじめも盛ん
 *自殺する子どもやティーンエージヤーも多い
 ☆欧米の凶暴度が日本よりも激しい
 *ネットでのいじめも極悪レベルが高い
 ☆海外では、匿名掲示板の歴史が日本より浅いので
 *日本よりも一般社会での危険性の認識や当局の対応が遅ている
 *インターネットのブロードバンド接続も日本より普及が遅れていた
 *経済格差のの為、PC自体が各家庭にあまり普及していなかった
 *遠隔地の多いアメリカ、日本よりもブロードバンド接続遅かった
 *ヨーロッパも、日本に比べるとPCの普及が遅かった
 *格差が大きく、ネットを使いこなしている人は日本より少ない
 ☆スマートフオンの普及で4ch・SNSにアクセスする人が急増した
 *それまでネットを使っていた層と異なる人々がアクセスを始めた
 *悪意のあるコンテンツや犯罪予告などが投稿されるようになった
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「血統」「宦官」「万世一系の天皇家?」「妻の身分」

2024年01月29日 | 歴史
🌸『源氏物語」の時代は恋愛至上主義(2)

『要旨』
 ☆日本と中国に見る「血統」に対するこだわりの違い
 *皇室の典侍をはじめとする女官
 *簡単に天皇以外の男たちと、関係を持っていた
 *「万世一系の天皇家?」との疑問もでてくる
 *中国の皇帝の場合とにかく血筋を大切にした
 *美女3千人がいる後宮は男子禁制
 *勤務する男子の場合、生殖器を切られた宦官として仕えた
 ☆日本の場合は血統のこだわりは中国ほど強くなかった
 *『源氏物語』では一般人である光源氏と中宮である藤壺の官
 *密通してできた子、後の天皇・冷泉帝になる様子が描かれている
 ☆「源氏物語」での天皇の妻の身分
 *皇后⇔中宮→女御→更衣
 ☆『源氏物語』その主たる題材は「愛憎」
 *男性と女性の間での恋愛や憎しみや悲しみが、赤裸々に描かれた作品
 *平安時代は、男女関係が政治関係を大きく左右した
 ☆一条天皇時代「天皇の子どもを誰が生むかで」権力構造決まった時代
 *摂関政治の特徴
 *どんな人が天皇であっても構わないし、お飾りでも構わない
 ☆それを体現したのが、江戸時代の徳川幕府
 *徳川家康は「将軍はバカで良い」と割り切り
 *三代将軍の家光以降は、無才で問題のある人間でも
 *長子が跡を継ぐと決めてしまった

⛳日本と中国に見る「血統」に対するこだわりの違い
 ☆典侍をはじめとする女官
 *簡単に天皇以外の男たちと、関係を持っていた
 *子どもが生まれた場合は、その子は誰の子なのか?
 *「万世一系の天皇家?」との疑問もでてくる
 *平安時代の日本、野暮なことを言わないのが原則だった
 ☆中国の皇帝の場合とにかく血筋を大切にした
 *美女3千人がいる後宮は男子禁制です
 *勤務する男子の場合、生殖器を切られた宦官として仕えた
 *「史記」を記載した司馬遷も、男性根を宮刑で切り落とされている
 *司馬遷も男性根を切り落とされた事をバネに
 *『史記』という大作を書き残したと言われている
 *明の鄭和、七つの海を渡り歩いた提督でが、彼も宦官でした
 *自ら男根を切り、皇帝に忠誠を誓い出世を目指す人もいた

日本の場合は血統のこだわりは中国ほど強くなかった
 ☆宦官制度のようなものはなく
 *天皇の周囲に侍る女性たちはかなリオープンなもの
 ☆『源氏物語』では一般人である光源氏と中宮である藤壺の官
 *密通してできた子、後の天皇・冷泉帝になる様子が描かれている
 ☆光源氏は、天皇には非常に愛された息子であるが
 *源氏という姓を与えられ、臣籍降下している
 *一般人であり、源頼朝や平清盛と立場は同じです
 ☆一般人の子が天皇になるなどという話
 *本来ならば不敬であると文句を言われてもおかしくない
 ☆当時の人々は「万世一系」などという考え方
 *あまり重視していなかったのかもしれない

「源氏物語」での天皇の妻の身分
 ☆天皇の妻には序列がある
 *正妻となるのが皇后、もしくは中官
 (なぜ、二つも呼び方があるのか?)
 *中官を復活させたのが、藤原道長

 ☆当時の天皇である一条天皇には、藤原定子という皇后がいた
 *藤原道長は自分の娘の彰子を一条天皇の元に入内させた
 *その際、天皇の正妻を表す身分として使い始めた
 ☆皇后、中官の次に高い身分
 *摂政関白や太政大臣の娘から選ばれるのが女御
 *実家の身分が大納言以下の女性たち、更衣という身分が与えらた
 ☆『源氏物語』の光源氏の母である桐壺の官は、更衣でした
 *更衣はあまり身分が高くはなかったので
 *彼女は天皇の籠愛を受けたせいで周囲のいじめに遭い、死んでしまう
 ☆源氏の君は、父の天皇に愛されながらも
 *母の身分が低かったがゆえに皇族から外れ、臣籍降下された
 ☆成長した源氏が、母の面影を追って出会ったのが藤壷の宮
 *彼女は先帝の娘という非常に身分の高い女性
 *女御という立場で後官に入り、桐壺帝の妃になる
 ☆天皇の正妻である皇后が子どもを産み
 *その子が天皇になると皇太后となる
 *祖母になると大皇太后と呼ばれる
 ☆今上上皇の奥様であられる美聟子様も
 *本来は皇太后と呼ばれるべきなのだが
 *現代、皇太后の名称を使わないので、上皇后と呼ばれる

『源氏物語』の時代に、恋愛が重視され
 ☆『源氏物語』その主たる題材は、「愛憎」
 *男性と女性の間での恋愛や憎しみや悲しみが、赤裸々に描かれた作品
 ☆平安時代にこの物語が生まれたのは
 *男女の恋愛が大きく政治に影響を与える時代だったから
 ☆政治は、基本的にはシステムで動くもの
 *「ドロドロとした人間関係が影響するわけがない」
 *「恋愛で政治が変わるわけがない」などと言われているが
 ☆平安時代は男女関係が政治関係を大きく左右した

『源氏物語』が生まれた一条天皇の時代
 ☆藤原氏の内部で大きな権力闘争が起こっていた
 *対立は、藤原定子の兄藤原伊周と藤原彰子の父藤原道長
 *決め手は、どちらの女性が天皇により多く愛してもらい
 *早く子をなすことができるのかだった
 ☆「天皇の子どもを誰が生むかで」権力構造決まった時代
 *摂関政治の特徴
 *どんな人が天皇であっても本来は構わないし、お飾りでも構わない
 ☆それを体現したのが、江戸時代の徳川幕府
 *徳川家康は「将軍はバカで良い」と割り切り
 *三代将軍の家光以降は、無才で問題のある人間であっても
 *長子が跡を継ぐと決めてしまった
 ☆実際、徳川家の家臣たちがしっかりとトップを支えていたので
 *将軍はお飾りでも全く構いませんでした
 ☆藤原氏の摂関政治においては
 *誰が天皇の寵愛を受けるか、そして誰が天皇の子どもを先に産むか
 *男女の交わりが、政治の行方を決める最大の比重を占めていた
 ☆藤原氏で「自分がナンバーワンになりたい」権力欲が強い人
 *天皇の妻にするにする年ごろの娘がいることが、最大の武器
 *その家に娘が生まれると、息子より、一族は喜んだ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『愛憎の日本史』






「血統」「宦官」「万世一系の天皇家?」「妻の身分」
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北条高時」「東勝寺」「足利尊氏」「新田義貞」

2024年01月29日 | 歴史
🌸北条高時(鎌倉時代)激動の時代に生まれた愚将

北条一族の滅亡
 ☆鎌倉幕府第14代の執権となった北条高時、北条一族と共に自害した

 ☆高時、鎌倉に攻め込んできた新田義貞に追い詰められ
 *高時が命を絶ち、鎌倉幕府の歴史にも終止符が打たれた
 *幕府において、強大な権力を誇つてきた北条氏は滅亡した
 ☆高時は、名門一族の最後を飾るには、ふがいない人物だった

高時、現実に逃避して遊びにふける
 ☆彼が執権になったのはわずか14歳
 *高時に代わり、北条家の執事だった長崎高綱が実権を握る
 *長崎高綱がクセ者だった
 ☆高綱とその跡を継いだ子の高資は
 *若くて病弱だった、高時の足もとをみて
 *汚職や賄賂など悪政の限りを尽くした
 ☆高時の祖父北条時宗が執権の座にあった頃
 *日本は、元から三度にわたつて攻め込まれている
 *幕府は撃退したが、多大な犠牲を払って戦った
 *全国の御家人に十分な恩賞を与えることができなかった.
 ☆鎌倉幕府は、元寇以降その求心力を急速に失っていった
 *高時は、幕府の屋台骨が傾いた不運な時代を任された
 *権力を掌握した長崎親子が好き勝手な振る舞いをした
 ☆高時も一度は高資の暗殺を謀ったことがあるが、計画は失敗した
 *高時は現実から目をそむけるように政治そっちのけで遊びにふける

高時追いつめられて自害に追い込まれる
 ☆隠岐島に流されていた後醍醐天皇が島を脱出し再び挙兵した
 *高時は、討伐すべく足利尊氏を差し向ける
 *幕府に見切りをつけた尊氏は北条氏を裏切り
 *京都における幕府の出先機関である六波羅探題を攻めた

 ☆関東で兵を挙げた新田義貞が鎌倉に攻め込んだ
 *義貞率いる反幕府勢の猛攻により幕府側の武将倒れていつた
 *高時は、 一族と共に屋敷の裏手にあった東勝寺に立てこもる.
 *高時に残された道は、自害することしかなかった.
 *鎌倉は北条一族の血に染まり、高時の代で終焉を迎えた
 ☆鎌倉の東勝寺跡に残る「北条高時腹切りやぐら」
 *北条氏の減亡の地として、今もよく知られている
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の黒幕』





「北条高時」「東勝寺」「足利尊氏」「新田義貞」
(『日本史の黒幕』より画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本音を言わない欧米人」「本音が複雑な欧州大陸人」

2024年01月29日 | 国際情勢
🌸世界の「裏の顔」を日本人は知らない(2)

⛳本音をはっきり言わない欧米の人々
 ☆日本人は、海外の先進国の人々
 *自分の意見をはっきりと主張すると思い込んでいる
 ☆欧米といっても国によって差はあるが
 *日本と比較すると全体的に本音と建前の乖離が激しく
 *自分の意見をはつきりと言わないことが多々ある
 ☆アメリカの場合。彼らは自分の意見や提案を主張するとき
 *かなり遠回しに語っている場合がある
 ☆超アメリカ人的で前向きな言葉には
 *裏の意味がたつぷりと含まれている
 ☆日本からきた日本人、相手の言葉どおりに受け取ってしまうので
 *現地駐在の日本人、降格になったり仕事から外されることが多い

⛳本音を読み取れない外国人
 ☆現地で育った人は、本音を読み取ることができている
 *それを部外者である外国人にはわざわざ言わないだけ
 *説明が面倒で、日本人の語学力が低すぎる為
 ☆筆者はこのような状況に遭遇したことがある
 *イギリス人と欧州大陸人の「本音」が詰まった言い方を
 *中国大陸の成金の知り合いが意味を理解していなかったので
 *言葉どおりにとっていたので、教えてあげた
 *中国人に「あなた何言ってるのよ?」と険悪な雰囲気になった
 ☆日本人だけではなく外国人の多くが
 *イギリス人の本音を読み取ることができないので
 *仕事では大失敗することがかなりある
 ☆私生活でも本心を理解することができないので
 *現地の人と本当の意味で友だちになっていなかったり
 *仲間に入れてもらえなかったりすることがある
 ☆男女関係の場合はまた別だ
 *細かい言葉のやり取りを超える部分
 *性的なものが間に介在するので寛容だ

本音がもっと複雑な欧州大陸人
 ☆本音は、ヨーロッパの場合は各国ごとに異なる
 *地域ごとの遠回しな言い方、空気感、行間の読み方がある
 *お金が絡むと″直球”な部分がある、ドイツやオランダ、東欧圏
 *日本よりは空気を読ませるところもある
 *フランスはかなり難しく、意外と本音を言わない人々が多い
 ☆イタリアの場合は言い方にエレガンスが重要だったりする
 *喋る言葉、書き言葉も、最初に結論を言わず
 *美しい言葉で膨らませ、詩のように語ってから最後に本題を述べる
 *それができるかできないかで、その人の「知性」を判断する
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』

 (アメリカ人は本音を言わない)
 「本音を言わない欧米の人々」「本音が複雑な欧州大陸人」
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「内侍」「内侍所」「源典侍」「吾妻鏡」

2024年01月28日 | 歴史
🌸『源氏物語」の時代は恋愛至上主義(1)

『要旨』
 ☆神聖なものだと考えられていた「女性の力」
 *「内侍所」は、三種の神器八咫鏡を安置する場所
 *当時、女性たちの神秘の力が、男性を霊的に守ると考えられていた
 ☆平安時代の女官にはさまざまな役職があった
 *内侍(ないし)天皇の側に仕える女性たち
 ☆天皇の子どもをなすこともあった内侍たち
 *その子が天皇になる事もあった
 ☆有名な典侍『源氏物語』に出てくる源典侍
 *彼女は非常に恋愛上手な女性で、光源氏と恋仲になる
 *当時、女性年上で男性が年下でも問題ない認識(約40歳差)
 *源内侍は、夫がいるにもかかわらず、光源氏と恋愛を楽しんでいた
 *『源氏物語』が書かれた、平安時代は、性におおらかだった







「内侍」「内侍所」「源典侍」「吾妻鏡」
(ネットより画像引用)

神聖なものだと考えられていた「女性の力」
 ☆『源氏物語』の世界、華やかな貴族社会が描かれている
 ☆平安時代の女官にはさまざまな役職があった
 *内侍(ないし)天皇の側に仕える女性たち
 *侍(さむらい)武士は、元々は天皇に侍る存在
 ☆内侍たちが所属「内侍所」
 *「内侍所」は、三種の神器八咫鏡を安置する場所
 *鏡は、内侍たちによって大切に護持されていた
 *女性たちの神秘の力が、男性を霊的に守ると考えられていた
 ☆『吾妻鏡』には、平家が壇ノ浦で滅亡する様子が描かれている
 *平家が擁立していた安徳天皇が海中深く沈む描写がある
 *天皇と共に三種の神器も海の中に沈んでしまう
 *八咫鏡と勾玉がその後出てきたが、天叢雲剣は紛失したと記載

天皇の子どもをなすこともあった内侍たち
 ☆内侍所の女官は、全部で三十人ほど
 *中国の後官に美女三千人がいたことに比べると
 *天皇のおそば近くに仕える女性の人数としては、案外少ない
 *日本の朝廷の天皇の周りは、意外と質素だった
 ☆内侍では「長官」「次官」「判官」「主典」
 *四つのランクを用いる四等官制が用いられていた
 *一番偉い長官は尚侍⇒典侍⇒掌侍⇒内侍司と呼ばれる役職があり
 *その下に俗に言う「ヒラ」として、普通の内侍たちが置かれた
 ☆『源氏物語』が書かれるた頃、長官である尚侍がいた
 *事実上は彼女たちの役目は、天皇の身の回りの世話や
 *政治的業務のサポートが中心だった
 ☆常に天皇と一番近い距離にいる尚侍や典侍を筆頭に
 *女官たちが天皇と男女の関係になることもあった
 *天皇の子どもを産む女官いて、その子が天皇になる事もあった

『源氏物語』の光源氏と典侍(ないしのすけ)の年の差恋愛
 ☆有名な典侍といえば、『源氏物語』に出てくる源典侍
 *彼女は非常に恋愛上手な女性で、光源氏と恋仲になる
 *光源氏はまだ十七歳ですが、お相手の源典侍はもう五十七歳でした
 *当時としてはこの年齢差はさほど大きな問題にはならなかった
 ☆光源氏が彼女と恋愛関係にあることを知った悪友・頭中将
 *鞘当てのようにこの女性と関係を持っている
 ☆『源氏物語』は、女性目線で描かれた物語であるとはいえ
 *当時、女性年上で男性が年下でも問題ないという認識だった
 *源典侍は独身ではなく、修理大夫という夫も存在した
 ☆当時は婚姻届があるわけではない
 *一般的には二人は夫婦だとして認められている状態でした
 ☆源内侍は、夫がいるにもかかわらず、光源氏と恋愛を楽しんでいた
 *『源氏物語』が書かれた、平安時代は、性におおらかだった
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『愛憎の日本史』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平清盛」「保元の乱」「平治の乱」「後白河上皇出閉」

2024年01月28日 | 歴史
🌸平清盛(平安時代)武力と知力で権力を掴んだ

『要旨』
 ☆平清盛、2つの戦争で勝利し出世街道を歩む
 *平清盛、平氏全盛となった平安時代の後期の主役
 *保元の乱と平治の乱の戦いで、出世の階段を上り始める
 ☆清盛はクーデターを起こし、後白河上皇を出閉した
 *上皇派を一掃して平氏一門を重職に就けた
 *平家全盛の時代をつくりだす
 ☆平清盛、各地の反乱軍の対応に追われる
 *清盛のクーデター打倒平氏の機運を高めてしまった
 *清盛、奈良地方で僧兵の反乱が起きると
 *興福寺や東大寺をはじめとして、寺院を焼き払う




「平清盛」「保元の乱」「平治の乱」「後白河上皇出閉」
(『日本史の黒幕』記事より画像引用)

平清盛、クーデターで独裁政権を樹立
 ☆平清盛、平氏全盛となった平安時代の後期の主役
 *共に戦った武将を数年後には敵として討ち
 *長年仕えた皇族を相手にクーデターを起こして
 *独裁政権を樹立した冷酷非道な人物である
 ☆清盛は、貴族に仕える立場でしかなかった武士
 *初めて、中央の政治を動かした人物である
 *清盛はその武力と明敏な頭脳と政治力も兼ね備えていた

清盛は、源氏を圧倒し太政大臣になる
 ☆伊勢の有力な武士、平忠盛の嫡男として生まれた清盛
 *保元の乱と平治の乱の戦いで、出世の階段を上り始める.
 ☆保元の乱、後白河天皇と崇徳上皇が皇位継承問題で対立
 *その争いに武士が巻き込まれた戦
 *清盛は源義朝らと共に天皇側について戦い、勝利を収めた
 ☆平治の乱で、清盛は保元の乱で義朝と刃を交えている
 *義朝は、藤原信頼らと共に清盛が京の都を離れたスキを突いて
 *御所を襲事し、天皇と上皇を手中に収めた
 *引き返してきた清盛軍に惨敗、義朝は敗走中に殺されてしまった
 *この敗戦で平氏の時代が始まった
 ☆2つ大乱を乗り越えて後白河上皇から全幅の信頼を得た清盛
 *武士としては初めて太政大臣まで出世した
 *親族を皇室に嫁がせ、宋との貿易を盛んに行い経済的な基盤を築いた

平家全盛の時代をつくりだす
 ☆権力を独占したい清盛と後白河上皇は衝突する
 *清盛の子供たちが相次いで亡くなると
 *上皇は、彼らの土地を取り上げるなど、清盛を挑発した
 ☆清盛はクーデターを起こし、後白河上皇を出閉した
 *上皇派を一掃して平氏一門を重職に就けた

 ☆「治承三年の政変」で全盛期を迎えた平氏
 *日本の土地の半分近くを所有するまでになった

平清盛、各地の反乱軍の対応に追われる
 ☆清盛のクーデター打倒平氏の機運を高めてしまった
 ☆源氏をはじめとする武士団
 *独裁者であるかのように君臨した平氏一門の横暴に怒りを爆発させた
 *各地で兵を挙げ、その中に、頼朝の姿もあった
 ☆清盛は全国に飛び火した反対勢力を力で押さえにかかった.
 ☆奈良地方で僧兵の反乱が起きると
 *興福寺や東大寺をはじめとして、寺院を焼き払う

清盛、熱病で苦しんで死ぬ
 ☆各地で騒乱の中、謎の熱病にかかつて清盛は死んだ
 *清盛の栄華はあまりにも短かった
 ☆清盛を失った平氏は各地で源氏に敗北
 *清盛が起こしたクーデターの6年後に壇ノ浦の戦いで減ぼされる
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の黒幕』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「部族社会」「ホームパーティ文化」「ロビー活動」

2024年01月28日 | 国際情勢
 🌸世界の「裏の顔」を日本人は知らない1

『要旨』
 ☆世界のホームパーティ文化の裏、日本人は知らない
 *ホムパとは、相手が自分の派閥の仲間かを確認するための儀式
 *知恵や血縁に縛られた運命共同体でなく、利益を共有する集団
 ☆アメリカや北欧の会社は日本の会社に比べて行事が多い
 *近年は日本の会社のほうがはるかにさっぱりしている
 ☆ポリコレや性的平等など、対外的には大騒ぎしているが
 ☆アメリカやヨーロッパ北部のお金がある世界の実態とは
 *コンパニオンの女性も、お金がある人々との出会いを求め参加する
 *メディアや活動家も、富裕層のポリコレ的ではない活動を批判しない




「部族社会」「ホームパーティ文化」「ロビー活動」
(ネットより画像引用)

世界のホームパーティ文化を日本人は知らない
 ☆日本人、アメリカやヨーロッパのホームパーティ文化意義知らない
 *ホムパとは、相手が自分の派閥の仲間かを確認するための儀式
 *ホムパの意味に近いものは任侠社会の”兄弟の盃”
 *任侠社会はこのような集いの儀式が大変重要視されている
 ☆アメリカやヨーロッパ、日本人が想像する以上な部族社会
 *部族は、知恵や血縁に縛られた運命共同体でなく、利益を共有する集団
 ☆会社で上司やかなり力を持った目上の人々がホムパを開催する場合
 *呼ばれたらほぼ完全に出席しなければならない
 *利害関係の対立が激しく、部族社会的なアメリカでは特に強烈
 ☆ホムパで力関係を示すのが大好きな、意識高い系の白人の女性たち
 *服装・化粧などで同族性を強調する

 (時にはお揃いのTシャツを着たり帽子をかぶることもある)
 ☆同じ服を着ることを許されない人間や、招待されていない人間
 *仲間ではないということを遠回しに言っている
 *イギリスの場合ではここに仮装要素が入ってくる

接待や職場のグループ活動にも要注意
 ☆アメリカや北欧の会社は日本の会社に比べて行事が多い
 *近年は日本の会社のほうがはるかにさっぱりしている
 *昭和の頃とは違って飲み会や行事もだいぶ少なくなっている
 ☆日本では報道されないので知らない人が多いが
 *豪華絢爛なパーテイには若くて美しい白人の女性
 *コンパニオンで、大勢派遣され、参加者の世話をしたりしている
 ☆ポリコレや性的平等など、対外的には大騒ぎしているが
 *部落社会が、アメリカやヨーロッパ北部のお金がある世界の実態
 *コンパニオンの女性も、お金がある人々との出会いを求めている
 *需要と供給がマッチングしているので批判する人はいません
 ☆ポリコレで大騒ぎするマスコミとか左翼や女性運動家の人々
 *このような金満社会にまったく縁がないので
 *彼らが何をやっているのか知らないのです
 ☆富裕層は寄付をすれば自分のイメージがアップする
 *税金も安くなるので気に入った団体には寄付する
 *メディアや活動家富裕層
のポリコレ的ではない活動を批判しない
 *風俗産業や芸能界の枕営業もスルーなのだ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界のニュースを日本人は何も知らない』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤原高子」「藤原氏の摂関政治の土台」

2024年01月27日 | 歴史
🌸 天皇家の「愛」と「憎しみ」5

『要旨』
 ☆藤原氏政権の立役者となった『伊勢物語』のヒロイン高子
 *彼女は、皇族出身者ではないが、関白となった藤原基経の妹
 *後の藤原道長などが活躍する藤原氏全盛時代の土台を作った人物
 *伊勢物語、男女(高子・業平)が駆け落ちをするシーンが描かれている
 ☆母は強し、若き日の恋を捨てた藤原高子
 *高子は、清和天皇との間に息子を生む
 *息子は陽成天皇として7歳で即位する
 *兄・基経は、日本初の関白の地位を得て、政治を大きく動かす
 *夫に輪をかけて大変な人物だったのが、息子の陽成天皇
 *高子は「女は弱し、されど母は強し」の生き方を体現した女性
 ☆藤原高子の名前は「こうし」と読む

                    (藤原高子イメージ画像)




「藤原高子」「藤原氏の摂関政治の土台」
(ネットより画像引用)

藤原氏政権の立役者となった『伊勢物語』のヒロイン
 ☆平安時代、頭に浮かぶのは、摂関政治を行った藤原家の栄華である
 ☆基盤を作るきっかけは、高子(こうし)
 *彼女は、皇族出身者ではないが、関白となった藤原基経の妹
 *後の藤原道長などが活躍する藤原氏全盛時代の土台を作った人物
 ☆皇族出身者ない藤原基経が権力を持ったのは
 *非常に重要な役割を担ったのが高子の存在
 ☆高子、十代の頃に一つの恋愛沙汰を起こしている
 *平安時代きってのモテ男と言われる在原業平と
 ☆『伊勢物語』は、在原業平をモデルにした
 *男女(高子・業平)が駆け落ちをするシーンが描かれている
 *高子は親元へと取り戻されてしまった
 ☆在原業平も天皇の血をひく貴族
 *藤原氏の大切なお姫様・高子には不釣り合いな身分だった
 *高貴な女性に手を出してしまったがゆえに
 *業平は都にもいられず、関東へと旅し歌を詠んだとされる橋
 *現在の言問橋の名前がつけられた

母は強し、若き日の恋を捨てた藤原高子
 ☆高子は、天皇の元へと嫁ぐことが決められた
 *相手は当時16歳の清和天皇
 ☆高子は、清和天皇との間に息子を生む
 *息子は陽成天皇として7歳で即位する
 *兄・基経は、日本初の関白の地位を得て、政治を大きく動かす
 *高子の義父である藤原良房も、摂政となる
 *藤原氏政権の基礎が固まるほどの絶大な権力を持つ
 ☆繁栄の裏には、藤原高子の尋常ではない頑張りがあった
 ☆夫の清和天皇も一筋縄で行く男ではなかった
 *源氏の血統を「清和源氏」と呼ぶが、人柄はかなり破天荒
 *為政者としても人としても良い話は残っていない
 ☆夫に輪をかけて大変な人物だったのが、息子の陽成天皇
 *陽成天皇は、非常に乱暴なふるまいが多い人物だった
 *基経も「これはまずい」と思ったのか
 *病気を理由にわずか八年で退位させ、以降の皇統が変わる
 *天皇として指名されたのが光孝天皇、55歳で天皇で中継ぎの存在
 ☆光孝天皇の息子、宇多天皇として即位した
 ☆高子は「女は弱し、されど母は強し」の生き方を体現した女性

高子は「こうし」と読む
 ☆藤原高子議論になる名前の読み方
 ☆藤原氏の身分の高い女性は、みんな音読みで表記される
 *「〇〇こ」の呼び名は、鳥羽天皇以降の時代ごろから
 ☆紫式部や和泉式部が仕えた彰子は「しょうし」と読む
 ☆藤原道長の時代くらいまで、音読みで呼ぶのが主流
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『愛憎の日本史』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の軍事力は世界第5位

2024年01月27日 | 韓国・中国
🌸韓国、ウクライナ危機で兵器装備品輸出も急増

 ☆韓国軍の創設75年を記念し行われた軍事パレード
 *保守政権になって5年ぶりに復活した
 *韓国軍が誇る戦車や弾道ミサイルなどが披露された
 ☆北朝鮮のキム・ジョンウン総書記
 *「戦争も辞さない」と発言するなど
 *朝鮮半島を取り巻く情勢は今、緊迫化している
 ☆韓国もまた急速に軍事力の強化を進めている
 ☆韓国の一人当たりのGDP日本昨年韓国に抜かれたのでは
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHK『時事公論』他












韓国の軍事力は世界第5位 
『時事公論』他より画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする