慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

疑う力(はじめに)

2024年04月20日 | 日本人
🌸疑う力(はじめに)

 ☆「正しいを疑う」は、筆者の長年の座右の銘のひとつです
 *いろんな人が「自分は正しい」と主張しているが
 *その正しさは本物なのか、誰がそれを決めるのか
 *日本人の多くが、自分は「正しい」側に立ちたいと願い
 *常に周りを見渡し、立ち位置を確認しながら不安を抱いている
 ☆日本人が不安を抱く原因として
 *個人が人手する情報の量や質のばらつき
 *ますます巧妙になるフェイクニュースなどである
 ☆筆者が感じているのは、日本人”疑う力”が極度に弱くなっていること
 *本書では「正しいを疑う」力を養っていきたい

人の数だけ「正しさ」がある
 ☆いろんな立場の人それぞれが意見を持っている
 *「私はこれを正しいと信じている」と
 ☆日本は長い年月単一文化で、民族的にもある面で単一
 *島国ゆえに単一の社会が続いている
 ☆日本社会として多様性を認める方向に進むなら
 *「正しいを疑う」姿勢が必要
 *違和感を持つことを恐れないでほしい

「自分事」として考える
 ☆何かを学ぶ際に大事なのは、「自分事」にすること
 *「自分事」として考えると、引っ掛かりや違和感が生じる
 ☆疑問を持ったら、質問する
 *分からないことは、分かるまで聞く
 *他者と議論する意義はここにある
 ☆得た情報をそのまま鵜呑みにするのではなく
 *「自分事」に落とし込んでいく
 *その上で、自分の言葉で発信し伝える

プロの記者たちでさえも「伝える」ことに悩んでいる
 ☆記者の悩み
 *「一歩踏み込んだ取材ができない」「インパクトが足りない」
 *「記事が読者の心を提え切れていない」
 ☆筆者は、自分の言葉に翻訳して、取材ができているかと問い続ける
 *人の話「これはこういう意味だな」と「自分事」として
 *理解に努めれば、話の矛盾に気付いたりした場合は、質問できる
 ☆生活や職業、経験に基づいた自分自身の価値観
 *きちんと確立されている必要がある
 *相手の話に寄っていくばかりだと、質問はできない
 *結局は相手の話を真に理解も納得もできない

納得するために質問する
 ☆プロの記者でも、取材後にいきうまく書けないのは
 *自分が納得していないから
 ☆大切なのは、納得するために質問を続ける姿勢です
 *良い質問をするためには
 *「納得できているかどうか」を自分自身に問い続けるのが必要
 *できていないなら、できるまで聞く
 ☆他人の意見を聞いて、そういう考え方もあるのを知る
 *それが多様性への第一歩です
 *その上で、「本当に、そうかな?」と考える

 *互いに尋ね合えると、議論が活発化する
 ☆この思考の流れこそが「正しいを疑う」事です
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』


疑う力(はじめに)
『疑う力』記事より画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「100歳会長の退職金」「優先席・専用席」

2023年12月27日 | 日本人
🌸道徳崩壊1

 ☆近頃、治安が悪くなったと感じている方も多いのでは
 *SNSで知り合った者同士が安易に強盗、殺人に手を染めた事件
 *家族連れが寿司を安価に楽しむチェーン店での信じがたい振る舞い等々
 ☆しかし現実のデータ的に見れば、治安は悪化していない
 *刑法犯の認知件数
 *2002年の約285万件をピークに下がり続けている
 *2021年には57万件ほどにまで減っている
 ☆我々が「治安が良くなった」という実感を持てない理由
 *何となく国民の公共心が低下していると感じる場面が多いので
 *道徳が崩壊してい ると言ってもいいでしょう
 ☆SNSの影響もあり、結果として、嫌な気持ちを抱いたり
 *困った人の困った振る舞いを目にする機会が増え
 *社会への不安を感じたりする回数も多くなったからでは

退職金は権利だけれど
 ☆日本最大級のタクシー会社の取締役会長が退いて相談役になるに伴い
 *約16億円の特別功労金が支払われるというニュース
 *会長の年齢、100歳で現役の取締役会長として指揮を執っていた
 ☆タクシー会社は1960年に
 *当時38歳の会長により5台の保有台数で創業された
 *当時どこの会社のタクシーにもなかった無線をいち早く導入し
 *待ち時間を大幅に短縮することにより
 *顧客の信頼を得てどんどん事業を拡大していった
 ☆一代でグループ全体1万4000人の従業員を擁する企業を築いた会長
 *功労金16億円は決して高いものではないのかもしれません
 *結果この会社は利益が赤字になってしまうそうです
 ☆企業は赤字になると法人税の支払いを免れます
 *70年近く日本のために頑張ったものの最後に
 *「お国」に貢献することができなくなった会長、心残りのことでしょう

⛳優先席の使い方を考える
 ☆現代ではほとんどの公共交通機関で「優先席」が設定されている
 ☆「優先席」は、札幌市営地下鉄では「専用席」と呼ばれ
 *対象者しか座れない席となっている
 *優先席に健康な若い人が座つていてもマナー違反で済みますが
 *専用席となるとそれはルール違反となり、より強く責められる
 ☆専用席に座っていた女性自衛官を注意した高校生
 *その同僚の男に暴行される事件も起きた
 *無抵抗の高校生を殴る蹴るなんて、自衛官が悪いのはもちろんです
 ☆高校生が注意した女性
 *その席を必要としていなかったのかは疑問です
 *外見上は健康にみえても病み上がりの人もいます
 *急に具合が悪くなり早退して帰宅途中の人もいるでしょう
 ☆本来、その席に座って良いのか他に譲るべきかを決めるのは
 *本人だけであるはずです
 ☆専用席・優先席の空席割合
 *札幌市営地下鉄が約55%、関東の地下鉄約22%
 *札幌市営地下鉄では対象者以外は座らないマナーが浸透している
 *混雑時でも空席になっているようです
 *しかし、これは時と場合によって是非が分かれるでしよう
 ☆座ったとして、いざその時にすぐに立ち上がってくれるかどうか
 *なぜなら最近の車内ではほとんどの人がスマホの画面に夢中
 *周りの状況に一切関心を持たないからです
 *その気があっても気づかなければ行動に移せません
 *やはり「最初から座らない」が正解なのかもしれません
 ☆日本人は他人を思いやる心をもつ民族だったはずです
 *優先席だ、専用席だなんて議論をすることは本来、情けない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大常識』




「100歳会長の退職金」「優先席・専用席」
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人とは何者?

2023年12月09日 | 日本人
🌸「古代DNA解析」、日本人のルーツの常識が覆る

 ☆縄文人
 *人類が、アフリカから、東南アジアにきた(7~8万年前)
 *縄文人の人骨のDNA鑑定より、東南アジアの狩猟民族に近い
 *その狩猟民族が約2万年前日本にたどり着いた
 *その後、日本は陸と離れた為、縄文時代の日本は他との交流遮断された
 *その為、縄文文化は、長期間の世界にも類を見ない文化となった
   ☆弥生人
 *東アジアから、農耕民族が渡来するし縄文人との混血となる
 ☆古墳人
 *北東アジアから、民族が渡来し弥生人との混血になる

ホモ・サピエンスの誕生から世界への移動



縄文時代








⛳弥生時代~古墳時代


                         (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKBS『フロンティア』より記事・画像引用
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事実を伝えない日本社会」「優生学」「残酷な事実」

2023年10月21日 | 日本人
 🌸言ってはいけない (まえがき)

 ☆残酷すぎる真実
 ☆私も、曖昧には理解しているが、今までの教育等により
 *ここまで記載するのかと、ある面では感じました
 ☆古い本ですが、知るのも必要と思い、書店で見て購入しました

⛳最初に断っておくが、これは不愉快な本だ
 ☆気分よく一日を終わりたいひとは読むのをやめたほうがいい
 ☆この本を書いた理由は、それは、世の中に必要だからだ
 ☆テレビや新聞、雑誌には耳触りのいい言葉が溢れている
 *メディアに登場する政治家や学者、評論家
 *「いい話」と「わかりやすい話」しかしない
 ☆ インターネットニュースのコメント欄
 *「正義」の名を借りた呪語の言葉ばかりが並んでいる
 ☆世界は本来残酷で理不尽なものだ、そのの理由は
 *ひとは幸福になるために生きているけれど
 *幸福になるようにデザインされていない

私たちを「デザイン」しているのは誰か?
 ☆ 人々はそれを神と呼んでいた
 *ダーウインが現われ、「神」の名前を告げた。それは”進化”だ
 ☆ダーウインの「危険な思想」は、中々理解されなかった
 *1930年代メンデルの遺伝学が再評価された
 *進化の仕組みが説明できるようになった
 ☆不幸なことにナテスによって誤用され
 *ユダヤ人やロマ(ジプシー)精神病者など
 *遺伝的に劣った種の絶減を正当化する優生学になった
 ☆その後、進化論は自然や生き物の不思議を研究する学問
 *知性を持つ人間は別だという″人間中心主義″が
 *政治的に正しいとされるようになった
 ☆1950年代にDNAの二重らせんが発見された
 *人類は、生命の神秘の謎を解く鍵を手に入れた
 *ダーウインの進化論は大きくヴァージョンアツプされた
 ☆チンパンジーなど霊長類の観察を通して
 *ヒトの生態の多くが動物たちと共通しており
 *私たちが「特別な種」ではないことを説得力をもって示した

身体・ひとのこころも進化によってデザインされた
 ☆私たちの喜びや悲しみ、愛情や憎し
 *世の中で起きているあ出来事、進化の枠組のなかで理解できる
 ☆現代の進化論、コンピユータ等の急速な発達に支えられ
 *分子遺伝学、脳科学、ゲーム理論、複雑系などの
 *「新しい知」と融合して、人文科学・社会科学を書き換えている
 ☆日本では、こういう当たり前の話
 *一般読者に向けて、説くひとがほとんどいないし
 *いたとしても黙殺されてしまう
 ☆その理由
 *進化論は、良識を踏みにじり、感情を逆なでする愉快な学問だからだ
 ☆特に日本人
 *見たいものだけを見て、気分の良い事を聞きたいのだから
 *知識人が知らないふりをするのは、正しい大人の態度ではないのでは
 ☆「言ってはいけない」とされている
 *残酷すぎる真実こそが、世の中をよくするために必要なのだ
 ☆本書で述べたことにはすべてエビデンス(証拠)がある
                 (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『言ってはいけない』








「事実を伝えない日本社会」「優生学」「残酷な事実」
『言ってはいけない』記事他より画像引用)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「考えない日本人」だらけになった日本企業

2022年12月19日 | 日本人
🌸「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路

 ☆日本企業にイノベーションが生まれなくなった根本原因

社会に出ても「言われた通り」を続ける大人たち
 ☆前頭葉を使う教育がなされないまま大学を卒業した人たち
 ☆そのまま就職して社会を営んでいるのが、今の日本
 ☆既得権益を愛する年長者と、従順な年少者との密着
 *「言われた通り」に動く人が出世する構図
 *政界・学界・企業の中にもはびこっている
 ☆異論や提案があっても発言しなかったりと
 *多くの働き手が前頭葉を働かせない思考や行動に流れている
 ☆言われた通りにしているだけでは
 ☆新しいアイデアをつくりだす機会がない

「起業して成功するには」等考えるのが必要
 ☆新しさや創造性を伴うことを考えれば、前頭葉は大いに働く
 ☆日本の組織ではこうした思考をめぐらせる人より
 *立ち回りの術に秀でた人のほうが出世しやすくなっている
 ☆それが、日本企業の苦境を招いた原因だと筆者は考えている
 ☆イエスマンが集まる組織は、いずれ衰退する
 *イエスマンを周りに侍らせて悦に入る「偉い人」
 *その人に従うイエスマンたち
 *日々、互いの前頭葉を衰えさせビジネスチャンスを棒に振っている
 ☆そのカギを握っているのが50代です
 *手始めに、部下との接し方について見直してみる
 *逆らってくる部下がいるなら、その人物を疎んじず
 *その存在を喜びましょう
 *組織を変える可能性が隠れているかもしれない
 ☆逆らう部下の全員が全員、未来の名経営者ではない
 *才能や実力も部下によってまちまちです
 *部下の意見が正しいと決まったわけでもありません

逆らってくる部下には2種類ある
 ☆反対意見が「提案」になっている人と、批判や攻撃のみに終始する人
 ☆代替案もなしに批判ばかりしたり、あらさがしに終始する部下ならば
 *聞く耳を持つ必要はない
 ☆上司と相反する意見であっても
 *提案をできる人は前頭葉を使って生きています
 *そうした人と話すと、自分の前頭葉も刺激されます
 *チャンスを与え、本人のポテンシャルをさらに引き出しましょう

筆者が思うに、日本人は新しいことをするのが不得手
 ☆会社がDXを積極的に進めているとしたらその理由は?
 *巷でもてはやされているものに飛びついただけではないでしょうか
 *「新しいことをする」とは、トレンドに従うことではありません
 *「誰もしていないことをする」ことです
 ☆日本が得意なのは、他の国が発明したものを取り入れて改良する事
 *さらにいい国産品をつくること
 *日本人は、基本となる型を与えられたら
 *それをより便利に丈夫にブラッシュアップできる長所を持ちます
 ☆型を与えられるまで何も起こせないというのは、やはり不利です

「型」を与えられなくとも、日本発のものはつくれる
 ☆例えば、超高齢社会突入における「先進国」ができることを考える
 *日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入しました
 *高齢者にかかわるデータや知見、他の国より多く持っています
 *世界で例を見ないほど高齢者がお金を持っています
 *高齢者に、売れるポテンシャルがあるということです
 ☆それを生かした商品やシステムやノウハウをつくって
 *あとから超高齢社会になった国に教えたり売ったりすれば
 *日本は大金持ちになれます
 ☆そういうアイデアこそが、真にイノベーティブなのでは
 ☆現実を見ると、イノベーションを標榜する会社
 *「DXがどうこう」の話ばかり
 *アメリカや中国をはじめとするIT先進国の後追いです
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『東洋経済』


「考えない日本人」だらけになった日本企業
(『東洋経済』記事より画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トッドの語る日本の天皇・女性・歴史(2)(最終回)

2022年07月08日 | 日本人
🌸トッドの語る日本の天皇・女性・歴史(2)

 ☆日本には学歴の高い女性・社会で働いている女性も多い
 ☆しかし一般的の日本人の間では
 *「なんでも家族内で解決すべきだ」との家族イデオロギーが強い
 *その負担が、女性を自由に生きさせることを妨げている 
 ☆その負担が、日本で少子化が進む要因の一つ

女性天皇は中国の父系文化への反発
 ☆『家族システムの起源』女帝(日本の女性天皇)
 *日本最初の女性天皇、椎古天皇が即位した数年後
 *中国との公式の接触が再開された
 ☆その時代、日本の家族は最も原始的な形態に近い核家族
 *双系制(若い夫婦が夫と妻いずれの家族集団にも所属できる)体制
 *中国では、父系的な直系家族が成立していた
 (権威主義的家族関係を倫理化したものが儒教)
 ☆中国の父系主義は、男性を女性の上に置く社会構造
 *日本にとり先進的な文明だった
 *現在の世界とは異なり男性上位こそが文明化のあかし

 ☆古代のギリシア・ローマ時代も同様
 *女性の地位が高い地域は野蛮だと蔑まれていた
 ☆平安期以前の女性天皇
 *中国から流入してきた父系文化、男性上位文化へ
 *日本の反発、反動の側面があった

「ヨコ型継承」から「タテ型継承」での女性天皇
 ☆女性天皇の登場
 *皇位継承の規則変更にも関わっている
 ☆日本の歴史上、女性の天皇は8人(2人は重祚)
 *平安時代に入る手前で出現している
 ☆平安時代以前の、皇位の継承は、必ずしも父から子へではなく
 *兄から弟、叔父から甥というケースも少なくなかった
 ☆ある特定の皇子に天皇になってもらいたい場合
 *その皇子は幼かったりして
 *すぐに天皇にはできないジレンマのなかで
 *中継ぎとして女性が皇位に就く
 ☆兄弟間継承の水平的な方向から
 *父子継承(垂直的な方向)に移行する時期に女帝が出てきた
 ☆中国からのインパクトで直系化が進む一方で
 *急速な中国化へのためらい抵抗があった

皇室は「直系家族」ではなかった
 ☆8世紀日本は中国に倣って律令制を取り入れる
 *大宝律令は相続から女子を排除する父系原則
 *住居、動産などの半分を長男のものと定める長子相続原則
 *それは実際には使われることがなかった
 ☆直系家族の理念は示されたにもかかわらず
 *現実には馴染まず、定着しなかった
 ☆日本の直系家族は、単に中国から渡来したものではない
 *日本において直系家族が出現するのは鎌倉時代以降
 *中国の時期と大幅にずれている
 *日本では、典型的直系家族は関東を中心に発展した
 ☆皇室は「直系家族」とは異なり、例外的な場所に置かれていた
 *皇室は、宗教的な色彩が強く、ヨーロッパの王室とはまるで違う
 ☆日本の皇室は、ヨーロッパとは逆に
 *明治から一般の日本人が営んでいる「直系家族」を皇室にも適用した
 *王が一般社会のあり方を決めるのではなく
 *一般社会の側が王のあり方(家族システム)を決めた
 ☆日本の天皇、戦国・江戸時代、政治的な力はなかった
 ☆明治の時「天皇」をどうデザインするか、重要な課題となった
 *プロシアなど西洋の王室のあり方も参照したと思う
 ☆現代でも皇室は一般社会のシステム取り入れている
 *天皇の皇子が里子に出されずお手元で育てられるようになったの
 *戦後のことですね

日本の女性がもてる理由
 ☆家族システムの推移を歴史的に見ると
 *核家族よりも直系家族のほうが新しく
 *直系家族よりも共同体家族のほうが更に新しく
 *家族システムは大陸中央から周縁に拡がっていった
 ☆女性の地位
 *核家族の双系制的なあり方より、直系家族では地位が下がる
 *父を頂点として兄弟たちが同じ屋根の下で暮らす共同体家族
 (さらに女性の地位は低下する)
 ☆ 一人っ子政策下の中国での男女比率の著しい歪みも端的なあらわれ
 ☆ユーラシア大陸の大部分で数世紀にわたって進行してきたのは
 *女性の地位低下にほかならない
 *日本もそのダイナミズムの中にあった
 (明治以降、直系家族が完成に向かうと、それが加速した)

日本で少子化の解決策の一つ
 ☆女性の地位を上げ
 *労働と出産・育児を両立させ人口増加につなげるなら
 *日本は過去(江戸時代)くらいのルーズさに戻ることが良い
 ☆直系家族
 *教育意欲を高く保ち、知識の伝承を重んじるなど
 *高度な文明を生んできた力強くも効率的なシステムだが
 *完成してしまうと硬直化しやすい
 *未完成で不完全なシステムのほうがうまくいく
 ☆海外でも日本の女性は引っ張りだこ、日本男子はもてない
 *女性の地位が高い社会で育った男性と
 *父系的で男性上位社会の出身の女性が出会うと
 *2人とも、それまで経験したことのないレベルで
 *自分がリスペクトされているという感覚を味わう
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老人支配国家日本の危機』








トッドの語る日本の天皇・女性・歴史(2)(最終回)
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トッドの語る日本の天皇・女性・歴史(1)

2022年07月07日 | 日本人
🌸トッドの語る日本の天皇・女性・歴史(1)

 ☆日本の女性天皇の登場は、中国の父系文化の反発でもあった

核家族が「最も原始的」
 ☆トッドは「家族類型」で家族を5つに分類する
 ☆「絶対核家族」(英米を中心)
 *子供は早くから親元を離れ、結婚すると独立した世帯を持つ
 *遺産相続は親の意思による遺言で決定されることが多い
 *親子関係は自由で、兄弟間の平等は重視されない
 ☆「平等主義核家族」(フランス・スペイン、イタリア)
 *結婚すると独立するのは英米型と同じ
 *相続は、子供たちの間で平等で、男女差別なく遺産を分け合う
 ☆「直系家族」(ドイツ・日本・韓国)
 *長子が跡取りとなり、彼だけが結婚したとも父の家に住む
 *長子が全て相続し、親子関係は権威主義的で兄弟間は不平等
 ☆「共同体家族」
 *男の子供が全員、結婚後も親の家に住み続ける家族形態
 *父親の下に兄弟の家族もみな同居する
 *家族が1つの巨大な「共同体」となる
 *相続は平等、親子関係は権威主義的
 *ユーラシア大陸の中央部の広大なエリアに分布
 *「共同体家族」最も新しい家族体系
 *核家族は「最も原始的」な家族体系
 ☆「外婚制共同体家族」(中国、 ロシア、北インド)
 *イトコ婚を認めない
 ☆「内婚制共同体家族」(アラブ地域、トルコ、イランなど)
 *イトコ婚を認める
 
日本は「極東」ではなく「極西」
 ☆核家族の英米や直系家族の日本やドイツ
 *ユーラシアの周縁に位置している為の家族システム
 ☆日本史とヨーロッパ史に類似点が多い
 *日本の文字の採用は、7世紀でゲルマン圏の文明に近い
 *日本で長子相続がはじまるのは鎌倉時代の半ば以降
 (フランスで直系家族が現れるのが13世紀の終わり)
 ☆明治以降の日本が、西欧のキャッチアップに成功した要因
 *もともとの並行関係があったからではないか
 ☆日本は「極東」ではなく「極西」だ
 *日本は昔からヨーロッパだったのではと思えるとトッドは語る
 ☆日本の平安時代の朝廷はごく少数の例外
 ☆日本は、それ以外は野蛮な暴力的な社会だった
 *平安時代の日本と同時期のヨーロッパのように野蛮な時代だった
 ☆日本・ヨーロッパ並行説は、平安期にも成立している

直系家族と軍事組織
 ☆日本とヨーロッパの歴史の大きな違いは戦争の頻度
 *ヨーロッパ地域は、絶え間なく紛争の地、暴力の地、衝突の地
 *日本は外からの侵略も、内部での大量殺毅も経験していない
 ☆日本は非常に好戦的な国というイメージの国
 *先の大戦、日露戦争の驚き、武士のイメージが重なりあった結果だ
 ☆日本の歴史を眺めると、日本は好戦的国家でない
 ☆日本とヨーロッパの類似性での仏教
 *浄土真宗をはじめとする鎌倉新仏教
 *プロテスタントの台頭に非常によく似ている
 *それが、農民運動(一揆)につながる点も共通している
 ☆鎌倉時代、武士の家では長男には後を継がせて武士にする
 *次男は高野山に上って僧侶になる
 ☆直系家族に多いパターン
 *武士の家以外でも、家を継がない次男、三男、軍人、聖職者になる
 ☆有名な『三銃士』の主人公ダルタニャン
 *直系家族の地域フランスの南西部の出身
 *その地域は勇猛果敢な武人を輩出することで知らている
 ☆日本は12世紀から近代に至るまで、軍事政権
 *中国は武官よりも文官が上
 ☆直系家族的と軍事組織のあり方は関係がある
 *結果として、近代日本が効率の良い軍隊を作り上げた
 ☆中国は共同体家族になる前直系家族の時代
 *直系家族時代の中国、絶え間ない戦乱の時代でもあった
 ☆中国は、共同体家族になり、戦争能力の多くを喪失した
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老人支配国家日本の危機』








トッドの語る日本の天皇・女性・歴史(1)
(ネットより画像引用)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族」という日本の病(3)

2022年07月06日 | 日本人
🌸 「家族」という日本の病(3)

 ☆日本人は規律正しい民族だが「自然人」として奔放な面もある
 ☆日本社会の最大の問題
 *直系家族的な価値観が
 *育児と仕事の両立をさまたげ少子化を招いていること

性愛に大らかだった”万葉集文化”
 ☆現代の時代、直系家族から万葉集の時代のシステムに戻った
 *相続で、長男が総取りの直系家族的原則がなくなった
 *結婚したら妻の親側の家に住むことが増えてきた
 *婚前交渉をするようになった
 (万葉集のころは、一番性愛に大らかだった時代)
 ☆現代の時代でも変わらないのが、親を養うという意識
 *「親を養う」という直系家族的な考え方意外と根強い
 ☆子供ができたら結婚するという考え方
 *この志向は非常に強く維持されている
 *芸能人でも「できちゃった婚」が多い
 ☆現在の日本人の姿
 *経済的な相続や恋愛万葉集のころに戻っている
 *結婚と親については、直系家族のままが現在の日本の姿である

日本の最大の問題は人口減少と少子化
 ☆年間30兆円を超える社会保障費を使っているのは高齢者
 ☆現代の日本では
 *常に上の世代への責任を果たす議論ばかりが先行して
 *下の世代、子供への投資が薄くなってしまっている
 ☆核家族システムのフランス
 *親を養おうという意識なんて希薄
 ☆婚外子の存在も普通のこと
 *ひとり親でも子育てできる社会システムが整っている
 *結果として、出生率も2まで押し上げられている
 ☆日本では、直系家族の価値観が少子化を進めている
 ☆日本における最大の問題は、「人口減少」と「少子化」
 *将来への不安から結婚をためらう社会なのだ
 ☆一方で、少子高齢化が進み、人口が減る
 *人口問題という観点から
 *日本はもはや移民を受け入れぎるを得ない状況
 ☆日本と同じ直系家族システムのドイツ
 *日本同様に少子高齢化に悩み、出生率も日本とほぼ同様に低い
 *そのためどんどん移民を労働力として受け入れている
 *経済的パフォーマンスを高めている

日本の家族システム
 ☆移民受け入れを阻害している要因が日本社会に存在する
 *それは秩序を守ろうとする″完璧さ″
 ☆日本人が排外的ではないが
 *無秩序な要素を受け止める寛容さが必要です
 ☆社会保障費は何もしなくても毎年約1兆円増えていく
 *一方で少子高齢化が進めば、税収を維持するのも困難
 ☆税収や所得水準を落とさないためには
 *質の高い労働力を育てることしかない
 *それには、教育に投資するしかない
 *そこにはお金が回らない状況にどんどん進んでいる
 *憂うべき状況は、″直系家族病”と言うべきかもしれない

日本社会の最大の問題
 ☆直系家族的な価値観が
 *育児と仕事の両立をさまたげ少子化を招いていること
 ☆家族のことを家族にばかり任せるのではなく
 *出生率上昇のために国家が介入すべきです
 ☆政府が真っ先に取り組むべきは、経済対策よりも人口問題だ
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老人支配国家日本の危機』





 「家族」という日本の病(3)
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族」という日本の病(2)

2022年07月04日 | 日本人
🌸 「家族」という日本の病(2)

 ☆日本人は規律正しい民族だが「自然人」として奔放な面もある
 ☆トッド氏と磯田道史対談より

薩摩藩の特殊な家族システム
 ☆日本の直系家族は、江戸時代を通じて増え続けた
 *幕末期になって幕藩体制がにっちもさっちもいかなくなったとき
 *薩摩藩の家族システムにより
 *薩摩藩が明治維新で主導的な立場となれた
 ☆薩摩藩の特殊な家族シルテム
 *兄弟やイトコという男の横の関係性が重視されていた
 *薩摩藩では、女性の地位は低かった
 ☆女性の地位が高いか低いか
 *非嫡出子の割合等で判定する
 ☆江戸時代の武士の多くは、自分の領地に行ったこともない
 *薩摩藩では家臣が農村に住んでおり、中世的な在り方
 *薩摩藩の武士は、鎌倉時代の武士の状態

″破壊者″としての西南日本
 ☆組織を守り続ける直系家族社会の中で
”破壊者″の役割を担ったのが
 *薩摩を中心とした西南日本の勢力
 ☆明治維新を引き起こした革新的エネルギー
 *薩摩、長州、土佐の様な、中世的な様相を残した地域から生まれた
 *古い、原初的な家族システムの残滓そうした地域に残っていた

 ☆幕府側についた会津藩
 *幼少のころから「ならぬことはならぬもの」と教育される
 *存在する規範を無批判に受け入れる価値観を刷り込まれる
 ☆薩摩では、メソメソ泣いているより
 *思い切って崖から跳んでしまえとの教えもある
 *鹿児島では直系家族の度合いが弱い
 *鹿児島には、ドラスティックな変化を求める伝統的に存在する

日本人の「自然人」としての側面
 ☆日本の社会が、秩序を重んじる直系家族によって固定化されたとき
 *薩摩の人たちが無秩序というか、フレキ シビリティを発揮した
 *それは、直系家族より前に存在した、原初的で古風な家族システム
 ☆日本人は非常に規律正しく礼節を重んじる民族だが
 *柔軟で「自然人」の奔放な側面も併せ持っている
 ☆日本人には「直系家族」と「自然人」の二元性がある
 ☆原始的な自然人のの多い地域を探すとき
 *時間の観念と婚姻ルールを基準にして見るとわかりやすい
 (時間観念では、遅刻がどれだけ許容されるかで判断する)
 (婚姻だと非嫡出子の割合)
 ☆現代日本において直系家族は少なくなり、核家族化が進んでいる
 *しかし、直系家族的な現象は続いている
 ☆盆暮れの帰省ラッシュ
 *普段は遠く離れて核家族で暮らしているのに
 *盆暮れには、日本人が直系家族としての意識を取り戻す
 ☆家族構造がモダン化した核家族時代
 *直系家族の価値観はなくならない
 *江戸時代、そうしたイデオロギーはまだ発展途上でした
 *現在のほうがむしろ、より強くなっている
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老人支配国家日本の危機』






 「家族」という日本の病(2)
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプは歴史的大統領だった(1)

2022年06月08日 | 日本人
🌸トランプは歴史的大統領だった(1)

 ☆トランプ政権の”政策転換”が今後30年の米国を方向づける

「トランプ敗戦=米国の民主主義が復活」ではない
 ☆私は選挙前に「筆者はトランプ再選を望む」という見解を述べた
 ☆米国大統領選は、バイデンの勝利に終わった
 ☆選挙結果は米国内だけでなく世界中で、概ね評価されている
 *「米国の民主主義が復活したことの証しだ」
 *「自国ファーストから米国が世界に戻ってきた」
 ☆筆者はむしろトランプこそ
 *米国大統領として”歴史に足跡を残す″と見ている
 *過去四年間になされたトランプ政権による″政策転換″
 *″今後30年の米国のあり方″を方向づけることになる
 ☆トランプが敷いた路線
 *「保護主義」「孤立主義」「中国との対時」「欧州からの離脱」
 *今後の米国にとって無視し得ないもの
 ☆その意味で″トランプは歴史的な大統領″である
 ☆バイデン陣営が最も前面に打ち出した内容
 *「アンチトランプ」のみ
 *自らを定義するのは、あまりに”空虚”だった

「反(アンチ)」でしか自己表現できない民主党
 ☆民主党が打ち出したスローガンの1つ「アンチコロナ」
 ☆コロナの流行が起きていなかったら
 *トランプが再選されていた可能性が高かった
 ☆トランプの経済政策の効果が現れ
 *コロナ前まで米国経済は非常に好調だった
 ☆トランプ政権のコロナ対応には問題があった
 *「コロナ対応」は本来の意味での「政治的選択」ではない
 *大統領選挙で有権者に問うような″政策″ではない
 ☆民主党が空虚な”政策”として無理矢理ひねり出したのが
 *「人種問題」「黒人問題」です
 *実のある”政策″「経済問題」を打ち出したのは、トランプです
 ☆本来の意味での”政治”
 *「人種」ではなく「経済」を問題にしなければならない
 *民主党は、それが出来ず「人種問題」に特化した

民主党が掲げた人種主義
 ☆「人種問題」を″政策″として掲げること
 *「人種」というものを″本質化″してしまう恐れがある
 *「黒人」「白人」の″カテゴリー″や「人種」″概念″
 *絶対視するとある種の”人種主義”に陥る危険がある
 *いまの民主党には、まさにその傾向が見られる
 ☆「超高学歴層と富裕層の連合体」がバイデン側についた
  ☆2016年の大統領選
 *「超高学歴層」はヒラリークリントンに投票している
 *「富裕層」の多くはトランプに投票した
 ☆今回の選挙
 *本来の傾向としては共和党支持であるはずの「富裕層」の票
 *多くがバイデンに流れた
 ☆「超高学歴層と富裕層の寡頭支配」の構成員の多くは白人
 ☆「黒人低所得層」にとって好ましいのは、トランプの政策
 *「黒人低所得層」自らの「階層的利害」に反した投票をした
 ☆「鍵を握るだろう」と私が注目していた「ヒスパニック票」
 *「人種問題」に特化した民主党流れると思い込んでいた
 *結果は共和党へ多く流れた
                         (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老人支配国家日本の危機』
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人、なぜ原爆を落としたアメリカを恨まないのか(最終回)

2022年06月04日 | 日本人
🌸日本人、なぜ原爆を落としたアメリカを恨まないのか(最終回)

ナショナリズムは無責任に煽れないが
 ☆今の日本人は何をしているのか?
 *アメリカに原爆を投下された国なのに
 *アメリカの核の傘の下にいながら
 *「カクナキセカイ」という綺麗事を復唱している
 ☆これほど情けない民族がいるか
 *これほど恥ずべき民族がいるか 私は悔しい
 *悔しくて堪らない
 *日本の民族的感性は摩滅している
 ☆いまさらアメリカを恨めと言っても時代遅れだろう
 *アメリカともう一戦やるわけにもいくまい
 ☆民族の感性とはナショナリズムに他ならないが
 *科学技術が進歩した中でナショナリズムが暴走して
 *全面戦争が勃発すれば、破滅的な事態を招かざるをえない
 ☆その意味で、確かにナショナリズムは無責任に煽れるものではない
 ☆だからと言ってナショナリズムなき民族はありえない
 ☆いまの日本人を見ろ
 *民族としての根底的感情をほぼ失った現代人
 *精神を喪失した廃人の如く、何も考えずアメリカにすがるだけ
 ☆我々は民族としてアメリカに対する反感だけは持っているべきだ
 ☆それがなければ日本人とは言えぬ

「反米反中」で生きろ
 ☆米中の対立はすでにポイント・オブ・ノーリターンを超えた
 ☆あとは正々堂々だろうが卑怯千万だろうが戦うだけだ
 ☆日本は米中の狭間でどうするか
 ☆大前提として、筆者は米中どちらも嫌いである
 ☆人間の考えというのは感情が先に来て
 *理屈は後からでっち上げるものだ
 ☆筆者の「反米反中」感情に理屈をつけたものにすぎない
 *私の生まれ育った環境に暴力は身近だった
 *強い側が弱い側に振るう暴力はダメだ
 *弱い側が強い側に振るう暴力はいい
 ☆筆者は大国主義が嫌いで大国の態度が嫌いだ
 *戦前の日本がアジアを侵略したり
 *アメリカがベトナム戦争を仕掛けたり
 *中国が少数民族を弾圧したり力ずくで南・東シナ海をぶん取る

若い日本人よ、お前らはガンガンやれ 
 ☆ベトナム民族がアメリカ帝国主義に勝ったのは感動的な出来事だった
 ☆筆者はベトナム民族は好きだが
 *ベトナム国家も好きなわけではない
 *国家権力は他国に暴力を振るうが
 *返す刀で国民にも暴力を振るうからだ
 ☆要するに国家主義、国家権力が気に食わないのである
 ☆結局、米中の狭間で日本はどうするか
 *日本民族の独立自尊を追求するならば
 *「反米反中」の立場に立つしかない
 *アメリカか中国か選べと言われたら、どちらも選ばず
 *そのリスクを負うしかない
 ☆一部にはアジアの国々と連携し
 *第三極を目指すというアジア主義的な発想もあるようだが
 *思想的には可能でも現実的には不可能だろう
 ☆我々は戦後75年間で胡麻擦り上手、世渡り上手の民族に落ちぶれ
 *惰性的に対米追従を続けるしかないのではないか
 *今後も民族の自尊心を持ちえない時代は続いていく
 *忸怩たる思いは募るばかりだ
 *私にはもう「反米反中」に生きる時間と気力が残っていない
 ☆若い日本人よ、お前らはガンガンやれ
 *日本人に生まれたならば仕方がない
 *「反米反中」に生きろ。それが我々の宿命だ

⛳宮崎 学氏 作家 
 ☆早稲田大学中退、日本共産党民青系のゲバルト部隊に所属する
 ☆『「暴走する」世界の正体』など著書多数
 ☆2022年3月に死去                          
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『プレジデントオンライン』




日本人、なぜ原爆を落としたアメリカを恨まないのか(最終回)
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人生涯現役、平均手取り「28万円」の悲惨

2021年08月02日 | 日本人
🌸日本人生涯現役、平均手取り「28万円」の悲惨

⛳人生100年時代、60歳は「リタイアの年齢」ではない
 ☆70歳までの定年引上げや継続雇用制度の導入などが始まる
 *「生涯現役」の現実味が一層増してきた
 ☆日本人の「働いてお金を稼ぐ現状」の悲惨な実態
 *給与所得者の1人当たりの平均額は436万円
 ☆手取り平均28万円ほど

年収400万円超えは「高給取り」か?
 ☆年収400万円を超えは、相対的には「高給取り」とも言える
 *「300万円超400万円以下」で約900万人(全体の17%)
 *「200万円超300万円以下」が約800万人(全体の15%)
 *「主婦の103万円以下での扶養維持」の労働者数多くいる
 ☆平均給与を業種別
 *高い業種は「電気・ガス・熱供給・水道業」の約830万円
 *次いで、「金融業・保険業」の630万円
 *最も低いのは「宿泊業・飲食サービス業」の260万円
 ☆生活の根幹を支えるインフラ系
 *景気変動の影響を受けにくく高給を安定して受け取る

⛳平均以上の給与の人が陥る「恐ろしい落とし穴」
 ☆日本に存在する会社の9割以上が中小企業
 *飲食サービス業の場合は個人経営の店が多い
 *「生活ギリギリ」の採算を取っている場合も多い
 ☆昇給コースに落とし穴が待ち受けている
 * 納税額について給与別に見てみる
 *年間給与「800万円超」の給与所得者
 *512万人(全体の約10%)の納税額
 *全体の65%を占めている

オリンピックに湧く日本が「間もなく迎える辛い現実」
 ☆年収が1000万円でも手取りは600~700万円
 *給料が上がっても、税金や社会保険料の負担が重たい
 *手取り額はほとんど増えない
 *十数年間、年金や保険料の負担額は上がり続けている
 ☆2002年~2017年の間
 *年収500万円の人は手取りが35万円も減っている
 *年収700万円の人は手取りが50万円も減っている
 ☆直接税・社会保険料等がもっとも多いのは45~54歳
 *実収入の20%の金額が引かれている
 ☆オリンピックに湧く日本
 *コロナ禍の財政支出
 *「徴税」という形を以て国民から回収される
 ☆日本での「資産形成」は、困難の一途をたどっている
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ゴールド・オンライン』


日本人生涯現役、平均手取り「28万円」の悲惨
(『ゴールド・オンライン』記事より画像引用)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする