慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

秋篠宮さまと紀子妃の間に生じた“亀裂” 

2022年03月31日 | 皇室
🌸秋篠宮さまと紀子妃の間に生じた“亀裂” 

 ☆日常会話はほとんど交わされない

 ☆紀子妃の「殿下に対するご不満が」

 ☆異例の「車移動」となる移動中での
 *秋篠宮さまと紀子妃の「お伊勢参り」の懸念
 
「立皇嗣の礼」関連の行事始まる(コロナ禍で遅れていた)
 ☆4月下旬には秋篠宮さまと紀子妃が伊勢神宮を参拝される
 ☆そんな折、お二人の間に亀裂が生じているとの情報が
 ☆ご公務以外の日常会話はほとんどなく
 ☆ご不満を鬱積された紀子妃は宮邸の職員に対し
 *厳しい態度で接されているという
 ☆両殿下は現在、ご公務に関する打ち合わせはともかく
 *日常会話はほとんど交わされない状態

⛳秋篠宮家の事情を知る関係者述べる
 ☆妃殿下が、殿下へのご不満を鬱積なさっていると拝察
 ☆やはり眞子さんと小室圭さんとの結婚が尾を引いているのでは
 ☆殿下が会見などで結婚に否定的な発言をなさったにもかかわらず
 *結局は誰も二人を止められませんでした
 ☆発言のせいで事態は悪化した
 *妃殿下は、そう捉えておられるご様子なのです


妃殿下「言い負かすかのように早口でご指導」

 ☆このタイミングでお二人の仲を心配する声がささやかれるのは
 ☆4月の伊勢神宮ご参拝が異例のスケジュールで行われるから
 ☆秋篠宮さまと紀子妃は
 *伊勢神宮、神武天皇陵京都の明治天皇陵や孝明天皇陵を参拝ご予定
 ☆すべて自動車によるご移動となり
 *お言葉を交わさない両殿下が長時間同じ車内で過ごされる
 *「何が起きてしまうのだろうか」と不安視されている
 ☆妃殿下の“いら立ち”はしばしば、宮邸の職員にも向けられる
 * 職員が仕事の報告などで妃殿下にお伺いを立てる時など
 *あたかも言い負かすかのように早口でご指導なさっている
 ☆会見やスピーチなどで見せてこられた
 *紀子妃の上皇后さまを彷彿させるゆったりしたお話しぶりとは
 *まるで別人のように見受けられる
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『週刊新潮』






秋篠宮さまと紀子妃の間に生じた“亀裂” 
(『週刊新潮』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頻尿や尿漏れ(重病の恐れあり改善急げ)

2022年03月31日 | 医療
🌸頻尿や尿漏れ(重病の恐れあり改善急げ)

 ☆前立腺肥大やがんも疑え

夜間頻尿で4千500万人が悩む
 ☆40歳以上の日本人の3人に1人尿トラブルに悩んだ経験がある
 *夜間頻尿に悩む人は推定4千500万人
 ☆頻尿の定義(夜間が就寝後1回以上、昼間が8回以上)
 *日常生活に問題がなければ気にする必要はない
 (トイレ後に寝つけなくなる、睡眠不足・体調不良の場合は問題)
 ☆頻尿も尿漏れ(失禁)も老化現象と諦める必要はない
 *一度泌尿器科を受診して相談することだ
 *男性の場合は、尿トラブルの根底に前立腺肥大のケースが大半
 (膀脱出口の前立腺が加齢とともに肥大して尿道が圧迫されている)
 *膀脱がんや前立腺がんといった病気が潜んでいる場合もある
 (排尿トラブルを軽視しないことが必要だ)

溜まらなくても膀胱が収縮する
 ☆過活動膀胱が疑われるケース
 *夜間だけでなく昼間も頻尿があり、急に強い尿意が起こる場合
 ☆過活動膀胱とは
 *尿を溜める余裕があるのに、膀胱が勝手に収縮を始めてしまう
 ☆40歳以上の男女の約15%が過活動膀胱に罹患していている
 *その半数がトイレに行くまで我慢できない切迫性尿失禁を伴っている

減量で尿漏れ改善できる
 ☆頻尿と尿漏れは別の症状であるが
 *生活習慣を見直す等、自分でできる対策も多い
 ☆水分を控える尿が少なすぎても
 *尿が濃くなり膀胱が刺激され、頻尿になることもある
 ☆カフェイン、炭酸飲料、アルコール類は利尿作用がある
 *就寝前は控えめにしたほうがよい
 ☆塩分の摂り過ぎも要注意
 *体内の塩分濃度は一定に保たれる必要がある
 *余分な塩分を排出するために尿量が増え、頻尿につながる
 ☆排便のたびに強くりきみがちな便秘
 *骨盤底筋群に負荷をかけ尿トラブルを招く
 ☆筋カアップも有効な対策だ
 ☆頻尿・尿漏れの治療
 *医師の専門的治療と患者本人のセルフケアが両輪となる
 *大事なのは諦めないことだ
 *漢方外来などで根本的な体質改善を相談する方法もある
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『THEMIS3月号』








頻尿や尿漏れ(重病の恐れあり改善急げ)
『THEMIS3月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍将官クラス「7人死亡」

2022年03月31日 | 国際情勢
🌸ロシア軍 将官クラス「7人死亡」報道の衝撃
 
 ☆ロシア軍、旧日本軍のインパール作戦と似た状況?

士気の低いロシア軍
 ☆ロシア軍の軍人、ユーリ・メドベージェフ大佐
 ☆ロシア軍が公開した映像に
 *大佐がベラルーシの病院に搬送される様子が映っていた
 ☆大佐の負傷の真相
 *部隊の兵士1,500人のうち半分が負傷または死亡した
 *激怒した部下が、戦闘中に大佐を戦車で轢き、両足を負傷させた
 ☆多くのメディアが報じる
 *ウクライナに侵攻したロシア軍の士気は非常に低い
 *最近では「ロシア軍は統率が取れているのか?」との疑問も
 *組織の根本問題を問う報道が増えてきた

少将が戦死する異常性
 ☆FNNプライムオンラインの記事
 *ロシア軍『脱走など相次ぐ』
 *占拠の町で『Z』戦車に抗議
 ☆ニューズウィークの記事
 *将官が次々と死亡し暴徒と化すロシア軍
 *ベトナム戦争以降、米軍で命を落とした将校は1人だけ
 *ウクライナ侵攻以降のロシア軍
 *既に将官の5人~7人死亡している
 ☆軍事ジャーナリストの菊池征男氏は語る
 *将官クラスが7人も死亡する戦争など、初めて聞いたと
 *ロシア軍将官クラス「7人死亡」報道の衝撃を受けた
 ☆専門家はコメントする
 *旧日本軍のインパール作戦と似た状況?

指揮・命令系統の崩壊
 ☆ロシアが正式に死亡を発表した指揮官1人だけである
 (アンドレイ・スホベツキー少将)
 *少将レベルの軍人が最前線で戦死する自体レアケースだ
 ☆少将といえば、師団長クラス
 *通常、師団本部は、戦線の後方に構築されている
 *師団長は、比較的安全なところに陣取り、部下に指示を出すのが仕事
 ☆ウラジオストクの潜水艦隊の乗務員
 *普通、潜水艦なら全乗組員のうち士官が占める割合は1割くらい
 *ロシア海軍の潜水艦は、その倍くらいの士官が乗っていた
 *その理由は命令しても水兵は言うことを聞かないから
 *命令に従う士官を増やしている

ウクライナ侵略作戦計画の誤り
 ☆戦果を挙げることができず、プーチン大統領は激怒する
 *焦った将官が最前線へ向かい、部下を督戦する
 *ウクライナ軍の狙撃兵からすれば、格好の餌食
 ☆当初の作戦計画から間違っていた
 *プーチン大統領は、数日で片が付くと考えていた節がある
 *弾薬も食料も、1週間分しか用意していなかったと思う
 ☆予想に反し、ウクライナ軍は必死に抵抗した
 *ロシア軍は武器も食料も欠乏してしまった
 *ロシア軍、“短期決戦”の計画だから補給を考えていなかった

戦線は膠着か?
 ☆物資が欠乏すると、軍隊の規律は急速に失われる
 ☆プーチン大統領は予測を誤り、無謀な戦争に踏み切ってしまった?
 ☆プーチン大統領はKGB出身
 *権力基盤もKGBの人脈で支えられている
 *独裁者ですから側近をイエスマンで固める傾向がある
 ☆プーチン大統領は、軍事の素人?
 *『ウクライナに侵攻すれば簡単に制圧できる』と考え
 *軍のプロもその間違いを正せなかった
 ☆ウクライナ軍の士気は高く
 *欧米から高性能の武器供与も受けている
 ☆しかしウクライナ軍、ロシア軍を撃退するのは難しい
 *ウクライナの制空権を完全に奪回し
 *ロシア軍を自国内から追い出すには、戦力が足りない
 ☆今後、ウクライナ国内の戦線は膠着状態に陥る可能性がある
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『デイリー新潮』








ロシア軍将官クラス「7人死亡」
『デイリー新潮』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物はなぜ死ぬのか2(生物は多様性で進化する)

2022年03月30日 | 生物
🌸生物はなぜ死ぬのか2(生物は多様性で進化する)

生き物が死ななければいけないのに理由の1つ
 ☆一つは、食料や生活空間などの不足
 *天敵が少なく「食われない」環境で生きている生物でも
 *逆に数が増えすぎて「食えなくなる」ことはある
 *この場合、絶滅するくらいの勢いで個体数の減少が起こる
 *周期的に増えたり減ったりを繰り返すか少子化が進み
 *個体数としては少ない状態で安定しバランスが取れていく
 ☆生物学をヒト(現在の日本人)にあてはめると
 *食料や生活空間の不足はほとんどないが
 *保育所等、親の労働環境など子育てに必要な要素が不足している
 *それにより、子供を作れなくなる少子化圧力が強まる
 *出生数は減り続け、人口が減るという意味では同じ
 ☆不足は衣食住の物質面だけでなく、精神面においてもある
 *将来の不安要素も確実に少子化を誘導する
 ☆何も対策を取らなければ
 *先進国が人口減少が引き金となり
 *人類は、今から100年ももたないと筆者は思っている
 *非常に近い将来、絶滅的な危機を迎えるのでは

生き物が死ななければいけないのに理由の1つ
 ☆多様性のためでこちらが生物学的には大きな理由
 *「食料や生活空間の不足」は結果論
 *不足が生じた場合、どこか新しい場所に移動したり
 *新しく食べられるものを探し出したりすればいい
 ☆本当の死ななければならない根本的な理由
 *生物は、激しく変化する環境の中で
 *存在し続けられる「もの」として誕生し進化してきた
 ☆生き残りの仕組みは「変化と選択」
 *変化は変わりやすいこと
 *多様性を確保するようにプログラムされた「もの」である
 ☆その性質のおかげで
 *現在の私たちも含め、多種多様な生物にたどり着いた
 ☆具体的には遺伝情報が激しく変化し、多様な「試作品」を作る戦略
 ☆変わりゆく環境下で生きられる個体や種が必ずいて
 *それらのおかげで「生命の連続性」が絶えることなく繋がってきた
  ☆多くの「試作品を作る」ためにもっとも重要となのは
 *材料の確保と多様性を生み出す仕組み
 ☆材料の確保で、手っ取り早いのは
 *古いタイプを壊してその材料を再利用すること
 *繰り返しお話ししてきた「ターンオーバ―」
 *ここにも「死」の理由がある

多様性を生み出す「性」の仕組み
 ☆多様性を生み出す仕組み
 *体の構造が複雑になると、生命誕生時に行われていたような
 *偶然に任せてバラバラにして組み直すようなフルモデルチェンジ
 *マイナス面のほうが大きくなった
 ☆巧みな方法とは
 *ある程度変化を抑えつつ多様性を確保するマイナーなチェンジです
 *登場したのが、オスとメスがいる「性」という仕組み

性の目的は有性生殖
 ☆各々の体で色々な染色体の組み合わせを持つ配偶子(卵や精子)を作る
 ☆ヒトの場合の女性
 *22対の常染色体計44本と、2本の性染色体(XX)の合計46本
 ☆ひとの場合の男性
 *常染色体44本と性染色体(XY)の合計46本
 ☆対(ペア)となっている染色体は性染色体(XX)も含めて
 *1本は母親から、もう1本は父親から受け継いだもの
 ☆男の子の性染色体(XY)のYは必ず父親から受け継ぐ
 ☆男性の場合、1つの精子の元となる細胞(精母細胞)から
 *減数分裂という染色対からランダムに1本が選び出され
 *1つの精子に入りる組み合わせ数は(約800万)
 ☆約800万種類の精子その染色体の振り分けの際
 *2本の相同染色体がくっついて遺伝子間で
 *「相同組換え」という部分的な交換が起こる
 ☆相同染色体の1本は母親、もう1本は父親からきている
 *ある程度染色体の中身(組み合わせ)が変わる
 ☆Ⅹ染色体とY染色体は配列が大きく異なるので
 *部分的にしか対合しない
 *相同組換えによる部分的な交換もほとんど起こらない
 ☆相同組換えは女性側の卵の形成時にも起こり
 *受精では卵と精子がランダムに融合するので
 ☆受精卵の組み合わせはほぼ無限
 ☆兄弟姉妹が仮に何十億人いたとしても
  *1卵性児でない限り自分と同じ遺伝情報を持った兄弟姉妹は現れない
 ☆有性生殖
 *マイナーチェンジの多様性を生み出すために進化した仕組み
 *進化は結果であり目的ではない
 *有性生殖が多様性を生み出すのに有効だったから
 *この仕組みを持つ生物が選択されて生き残ってきた
 *生物のほとんどがこの有性生殖の仕組みを取り入れている

配偶子形成の機構(減数分裂)酵母で研究されてきた
 ☆酵母で見つかった減数分裂に関わる遺伝子の多く
 *マウスやヒトなどの哺乳動物でも働いている
 ☆いろんな生物で共通して存在する遺伝子は
 *「保存された遺伝子」と呼ばれる
 *重要な働きを持ち、変わってしまうと配偶子が作れなくなるために
 *あまり変化できなかった(保存された)仕組みです
 ☆減数分裂が行われなくなると、多様性が獲得できずに
 *生き残れなくなる
 ☆配偶子形成は単に卵や精子を作るための機構ではなく
 *染色体の中身までをシャフルして可能な限りの
 *多様性を生み出すためのプロセスです 
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『生物はなぜ死ぬ』






生物はなぜ死ぬのか2(生物は多様性で進化する)
『生物はなぜ死ぬ』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7つの習慣2(成功には原則がある)

2022年03月30日 | 人生訓
🌸7つの習慣2(成功には原則がある)

第3の習慣(最優先事項を優先する)
 ☆第2の習慣をかたちあるものにするための物的創造の習慣
 *第2の習慣はリーダーシップ(優先すべきことを決める)こと
 ☆第3の習慣
 *マネジメント先すべきことを優先して行えるようにすること
 *自分を律して実行することがマネジメントには必要である
 ☆成功者たちの共通点
 *彼らも、必ずしも好きでそれをやっているわけではないが
 *自らの嫌だという感情を目的意識の強さに服従させている
 ☆具体的な実践方法
 *物事を重要度と緊急度(高・低)に分ける
 *「重要度が高く、緊急度が低い」事象をいかに行うかが最も重要
 *何を為すかと同様、何を為さないかを考えることも重要である
 *重要事項に「イエス」と言うためには
 *他の用事が緊急に見えても、「ノー」を学ばなければならない

第4の習慣(Win-Winを考える)
 ☆人と人とが力を合わせて結果を出す、公的成功の領域
 ☆第4~6の習慣を身につけると
 *相互依存の関係を効果的に築いていける
 ☆Win-Winとは、すべての人間関係において
 *お互いの利益になる結果を見つけようとする考え方と姿勢である
 ☆Win-Winのパラダイム
 *人生を競争の場ではなく、協力の場と捉える
 ☆「 Win-Win or  NoDeal」の考え方もある
 *妥協する案しか解決策がないならば
 *どちらの方法もとらない、という考え方

Win-Winを成り立たせるには、
 ☆①人格、②人間関係、③協定、④システム、⑤プロセスが必要
 ☆①相互が第1~3の習慣で取り上げた人格を築く
 *「すべての人が満足することができる」発想をもつことが大切
 ☆➁の人間関係とは、相互の「信頼残高」を積み重ねて築き上げること
 ☆③の協定とは、相互に期待することを明確にする
 *Win-Win実行のためのもの
 ☆④のシステムとは、Win-Winの行動が評価される仕組み
 *Win-Winを推奨すると言いながら
 *報酬の仕組みが、Win-Loseになっているケースもある
 *そうするとWin-Winの関係は成り立たなくなってしまう
 ☆⑤のプロセスは、第5・6の章で取り上げる
 ☆Win-Winの本質はそのプロセスと強い相関関係がある
 *Win-Winのプロセスを踏まずして
 *Win-Winの結果に到達することはできない
 *目標がWin-Winならば、手段もWin-Winである
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『typeHP』




7つの習慣2(成功には原則がある)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸人で億万長者へ(親が子どもを後押しする)

2022年03月30日 | 有名人
🌸芸人で億万長者へ(親が子どもを後押しする)

 ☆テレビが作った新現象(高級寿司やベンツなど)
 ☆若手芸人が豪遊や高給を明かす

高級寿司→ベンツ→タワマンヘ
 ☆最近、テレビ番組でお笑い芸人
 *「自分はいくら貰っているか」明かすケースが増えている
 ☆そんな芸人の筆頭が「かまいたち」
 *現在は16本のレギュラーを抱えている
 *豪遊な生活(食事は高級寿司、車はベンツ、時計はロレックス)
 *山内は、ブレイク前に、都内のタワーマンローンで購入している
 (彼の審査が通ったのは、吉本のバックアップがあったのだろう)
 ☆現在のかまいたちのギャラ
 *若手ではトップの千鳥に続き1本100万円近い
 ☆芸人のギャラ交渉のチャンス
 *「M―1グランプリ」などで優勝したときだ
 ☆昨年「錦鯉」史上最年長で優勝を果たした
 *優勝の瞬間から営業のギャラは3~5倍になった

年収2万円から月収98万円ヘ
 ☆優勝していなくても意外な高額ギャラを稼ぐ人もいる
 ☆昨年人気が急上昇した女芸人・ヒコロヒー
 *彼女は芸人として10年間まつたく売れず
 *「年収2万円」「スナックのバイト」などとネタにしてきた
 *番組やCMへの出演が急増し、月収は98万円
 ☆テレビでよく見る他の芸人やタレントのギャラ
 ☆芸人の場合
 *タカアンドトシ(1本100万円前後)、さまぁ~ず(150万円)
 *人気番組『じゅん散歩』の高田純次のギャラは
 (年間トータルで2千万円以上)
 ☆特殊なのはNHKで、NHKへの貢献度や芸歴の長さで金額が決まる

「SNS人気」が起用の決め手に
 ☆昔は「芸人になる」と話すと親が止めていた
 *最近は逆に勧める親も多い
 ☆芸人になれば下積み生活が待っているが
 *それでも億万長者を目指して若者も中年も芸を磨く
 ☆今後も「M―1で勝てば人生が変わる」かどうかは微妙だ
 ☆原因はテレビの変化
 *近年、テレビ業界は収益減でコスト削減が至上命題
 ☆キャスティングの際、重要なのはSNSを使っているかどうか
 *プロデューサーは登録者を見ている
 *数が多いほど若者の視聴率増加につながると判断される
 ☆バブル時代のテレビ業界は、製作費も現在とは桁が一つ違った
 ☆最近、テレビ局の経費削減も進んでいる
 *報道番組も局アナがメーンキヤスターを務めることが多くなった
 ☆芸人の生き残り競争は激しさを増すが、億万長者を目指してレースは続く
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『THEMIS3月号』




芸人で億万長者へ(親が子どを後押しする)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも生物はなぜ死ぬのか1

2022年03月29日 | 生物
🌸そもそも生物はなぜ死ぬのか1

⛳今迄の復習
 ☆生物は、誕生から変化(変異)と選択(絶滅・死)の繰り返しで
 *多様性の形成、進化そして生物やヒトの死に方について考えた
 ☆私たちヒトの体内では
 *わざわぎ細胞を死なせるプログラムが遺伝子レベルで組み込まれている
 *ヒトが老化によって死に至る仕組みとなっている
 ☆「死」の意味
 *遺伝子の変化が多様性を生み出し
 *多様性があるからこそ。死や絶減で生物は進化してこられた
 *私たち人類を含むさまざまな生き物はさまざまな死に方を獲得してきた
 ☆現在も「細胞や個体の死」が存在し続けるということ
 *死ぬ個体が選択されてきたということである
 ☆「進化が生き物を作った」との視点から考えると
 *「生き物が死ぬこと」も進化が作ったのだ
 ☆これまでの内容を踏まえて「死」を生物学的見地から考える
 ☆私たちは、なぜ死ななければならないのか

生物の死(除く人間)
 ☆多くの生き物は、食われるか、食えなくなって餓死するか
 *自然のこととして繰り返している
 ☆個々の生物は死んでも
 *食べられて死んだ場合でも自分が食べられることで
 *捕食者の命を繋ぎ、生き物全体としては、地球上で繁栄してきた
 *寿命で死ぬ場合も基本的には同じ
 ☆子孫を残していれば、自分の分身が生きている
 *「命の総量」はあまり変わっていない
 ☆食う、食われる、そして世代交代による生と死の繰り返し
 *生物の多様化を促している
 ☆生き物にとっての「死」
 *子供を産むことと同じくらい自然な必然的なもの

「死」と引き換えに「生」が存在している
 ☆自身の命と引き換えに子孫を残す生き物も多数いる
 ☆サケは産卵とともに死ぬ
 *死骸は他の生き物の餌となり、巡り巡って稚魚の餌となる
 ☆ムレイワガネグモの母グモ
 *生きているときに自らの内臓を吐き出し
 *生まれたばかりの子に与える
 *それがなくなると自らの体そのものを餌として与える

死はヒトだけの感覚
 ☆ヒトの場合は複雑で、死に対する恐れは非常に強い
 *特に身内の死には、大変なショックを受ける
 *ヒトが強い感情を持つ生き物である
 *ヒトのそれが、他の生き物より抜きん出て強い
 *この同情・共感する感情は「優しさ」です
 ☆死を怖がる気持ち
 *自分が死んだら周りの人が悲しむだろうな
 *苦労するだろうなという想像からもきている
 ☆同情心(人に対する優しさ)、徳(全体に対する優しさ)など
 *人間らしい感情・行動、変化と選択の進化の過程で獲得したもの
 *自分だけが生き残れば良いとの利己的な能力よりも
 *集団や全体を考える能力の方が重要であり、選択されてきた
 ☆そこから来る死に対する悲しみや恐れ
 *もっとも人間らしい感情である
 ☆人の感情豊かに発達した脳とは裏腹に
 *体の構造は他の動物とあまり変わらないので、容赦なく死は訪れる
 ☆発達したヒトの脳は
 *当然それから逃れる方法はないかなどと考える
 *なんとか老化を免れる方法はないだろうか
 *アンチエイジングという考えが生まれる
 ☆喜んだり悲しんだり、特に相手に同情したり共感する感情
 *霊長類や大型哺乳類、鳥の一部にも見られる
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『生物はなぜ死ぬ』








そもそも生物はなぜ死ぬのか1
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7つの習慣1(成功には原則がある)

2022年03月29日 | 人生訓
🌸7つの習慣(人格主義の回復)

 ☆『7つの習慣(成功には原則がある)』の新版
 *自己啓発に関連する本として、日本でも最も有名な本の1つ
 ☆「個性主義」
 *表面的なテクニックで、成功しようとするの方法を否定する
 ☆「人格主義」を推奨する
 *誠意・謙虚・誠実・勇気・忍耐など
 *人間の内面の人格的な部分を磨くしか真の成功は得られないとする
 ☆人格を磨くための具体的な習慣(行動指針・思考指針)を示している
 ☆「成功に関する文献」の多くは
 *社交的なイメージのつくり方やその場しのぎのテクニックばかり
 *筆者は、そうして考え方を「個性主義」と呼ぶ
 ☆アメリカ建国から約150年の間で書かれた「成功に関する文献」
 *誠意・謙虚・誠実・勇気・忍耐・勤勉・質素・節制・黄金律等
 *人間の内面にある人格的なことを成功の条件に掲げていた
 *筆者はこれを「人格主義」としている
 ☆個性主義のアプローチは、あくまでも2次的なもの
 *1次的な土台として行うべきは人格を磨くことであると述べる
 *そうしなければ、長期的な成功は果しえないとしている
 ☆「7つの習慣」が導き出すもの
 *「依存」から「自立」「相互依存」へと至る
 *成長の連続体を導くプロセスでもある
 ☆プロセスは3段階に分類できる
 *「私的成功の習慣」「公的成功の習慣」「再新再生の習慣」

第1の習慣(主体的である)
 ☆現代、人格は、状況や条件付けで決定される
 *即ち、刺激/反応理論とも言い換えられる
 *何らかの刺激によって反応(人格)が決まる
 *状況や条件付けが人格に影響を与え得ることは筆者も認めている
 ☆筆者が説く重要な指摘
 ☆刺激と反応の間には、「選択の自由」がある
 *私達は人間だけに与えられた「想像、良心、意思、自覚」という
 *重要な能力によって、何が起ころうとも(刺激)
 *自分に与える影響(反応)を自分自身の中で「選択」できる
 ☆これらを「主体的である」と考えると
 *私達の行動は、自分自身の決定と選択の結果である
 *私達は感情を抑えて自らの価値観を優先させることができる
 ☆「主体的」は自発的に率先して行動するだけを意味するものではない
 *人間として、自分で選んだ人生の責任を引き受けることも意味する
 *「今日の自分があるのは、過去の選択の結果だ」と言えなければ
 *「私は他の道を選択する」と言うこともできない

第2の習慣(終わりを思い描くことから始める)
 ☆人生におけるすべての行動を測る基準とするために
 *自分の人生の最後を思い描き
 *それを念頭において今日という1日を始めることである
 ☆自分が目指すもの、大切にしたいものを頭の中に植え付け
 *そのイメージどおりになるように日々生活していれば
 *人生が望まない方向に進んでいってしまうことはないはず
 ☆習慣を身につけるには
 *「個人のミッションステートメント」を書くのが効果的だ
 ①どのような人間になりたいのか(人格)
 ②何をしたいのか(貢献・功績)
 ③それらの土台となる価値観と原則を書く
 ☆土台となるもが、あなたの中心になるもの
 *人や物では行き過ぎた依存が生まれ
 *バランスが崩れてしまうことがある
 ☆土台におくべきなのは
 *公平さ、誠実さなど、あなたが最も大切にしたい価値観
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『typeHP』






7つの習慣1(成功には原則がある)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ「原発」再稼働急げ

2022年03月29日 | 日本国内問題
🌸今こそ「原発」再稼働急げ

 ☆世界的なLNG争奪戦で大停電の危機が迫る
 ☆岸田政権、「原発」再稼等の緊急対応の指示を急げ

東電は3社から「電力融通」を
 ☆東日本大震災・東京電力福島第1原発事故から11年
 *福島第1の廃炉作業を含む復興は進んだが
 *日本の電力の安定供給には大きな課題が残った
 ☆近年は夏だけでなく、「冬の大停電」も問題になっている
 *今年も、東電は、北海道電力、東北電力等から電力融通を受けている
 ☆大停電は国民の生死に直結する大問題
 *国は早急にエネルギー政策を見直し、原発の再稼働が急務だ
 ☆昨年から続くエネルギー需給の逼迫
 *ロシアによるウクライナ侵攻が欧州の天然ガス不足を増幅した
 ☆グローバル・エネルギー危機のなかで鮮明になったのは
 *「世界は原子力を必要としている」という事実
 ☆化石燃料を中心とするエネルギー危機を招くパラドックスの状況で
 *再生エネルギー今回のエネルギー需給逼迫のなかで
 *それらを頼りとする声は出ていない

ドイツの「脱原発」が引き金に
 ☆日本の電力会社が苦しんでいるのはLNGの高騰
 ☆福島第1原発事故後に全国の原発が停止した
 *LNGが、「ベースロード」(1日電力必要量)も担うことになった
 ☆現時点で本来ベースロードを担う原発
 *5原発電所9基が稼働するだけ
 ☆昨今の電力の危機的状況は
 *原発があと7~8基再稼働すれば抜け出せる
 *日本はそれを、LNG火力で補ってきた
 ☆現在、世界的な「LNG争奪戦」の様相を見せている
 *要因には欧州の電力事情、発端はドイツの脱原発だ
 ☆日本は今年から来年にかけ
 *高浜原発、柏崎刈羽原発、東海原発(5基)再稼働に向けて動いている
 *無事再稼働を果たせば、電力事情は大幅に改善する
 ☆現在、原子力規制委員会による審査が大きなハードルになっている
 *危機でも形式的な業務で再稼働を遅らせている
 *官僚主義の弊害にほかならない
 *規制委は書類や形式を整えることに全精力を費やし
 *再稼働にブレーキをかけ続け、多くの国民の利益に反している

高温ガス炉の安全性を証明ヘ
 ☆岸田首相
 *原発再稼働の加速を行政や規制委などの監視機関に命じることだ
 *首相が経産省に再稼働プロセスの緊急対応を指示・対策するのが必要
 ☆安全面で問題がないことを確認した上で手続を進め
 *停電に直面した大危機を国民は認識すべきときなのだ
 ☆日本の次世代原発開発も進む
 *高温ガス炉「HTTR」で安全性実証実験を行った
 *制御棒を用いることなく原子炉は自動停止し高い安全性が証明された
 ☆エネルギー危機が続けば
 *岸田政権は原発再稼働の問題に正面から向き合うことになる
 *政権を選んだ国民も、判断を冷静に受け止める覚悟が必要だ
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『THEMIS3月号』






今こそ「原発」再稼働急げ
『THEMIS3月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 28MAR News

2022年03月29日 | 英語練習
🌸From ‘Illegal’ Hotel to Housing 
for the Homeless on Upper West Side

The Manhattan building used to attract tourists. 
But New York City officials hope
 its transformation is a road map for the city’s future.
(ihou)(jyutaku)

⛳5分間英語:
 
⛳今日のセンテン5
*With English,I could talk with other people
from other countries.
*I wish I live in Canada someday.
*English is widen my horizon.
*My world view has expanded by kisoeigo.
*I am really into Westren music those days.

⛳Cram school homework1
*intensive rules.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


 Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトの死に方9(老化を早める遺伝子)

2022年03月28日 | 生物
🌸ヒトの死に方9(老化を早める遺伝子)

老化が速く進行する病と原因遺伝子
 ☆ヒト早期老化症という寿命が短くなる潜性(劣性)遺伝病
 ☆潜性とは
 *遺伝子を父、母の両方から受け継がないと症状として現れてこない
 *父、母どちらかから顕性(優性)の遺伝子を受け継いだ場合
 *「潜んで」表に出てこない
 ☆ヒト早妊老化症
 *通常思春期頃から急速に老化が進行し50歳ほどで亡くなる場合が多い
 *主要なものとしては7種類の早期老化症が知られている
 ☆原因遺伝子もすでにわかっている(除くダウン症)
 *全ての原因遺伝子は、DNAの傷を直す修復酵素の遺伝子の変異
 *DNA修復がうまくできなくなることで、老化が速く進む
 
早期老化の原因は「DNAの傷」
 ☆早期老化症である色素性乾皮症(潜性遺伝病)
 *皮膚がんが通常の2千倍の頻度で生じる
 *原因遺伝子は、DNAの修復に関わっている
 *DNAに紫外線が当たると、DNAの複製もそこで止まつてしまう
 *DNAの複製が止まると、DNAが切れてしまう
 *相同配列を利用して修復するが、間違ったところに入り込み
 *正しく修復できないで変異を起こすこともある
 *「DNAの傷」は太陽の光を浴びると何万ヵ所も生じる
 *遺伝子に変異のある色素性乾皮症では
 *傷の除去修復作用が弱まり
 *DNAの傷が残ってしまって変異が起こり
 *がんや細胞老化が生じやすくなる
 ☆コケイン症候群
 *同様、皮膚が過敏に反応してしまう潜性遺伝病です
 ☆ハツチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群
 *早期老化症が成人から50歳くらいまで生きられるが
 *この症候群では子供の頃亡くなってしまう
 *原因遺伝子、ラミンAという細胞の核膜の内側に張り付くタンパク質
 ☆ダウン症候群
 *卵細胞ができるときに染色体がうまく分離できずに
 *21番染色体が受精卵で3本になり短命です
 ☆以上の様に、DNAの傷が細胞および個体の老化を誘導している

進化によって獲得された老化(まとめ)
 ☆細胞が分裂を繰り返すとゲノムに変異が蓄積
 *がん化のリスクが上がるので、これを避けている
 *免疫機構や老化の仕組みを獲得して、細胞の入れ替えが可能となった
 *これで若いときのがん化はかなり抑えられる
 *それでも55歳くらいが限界
 ☆55齢くらいからゲノムの傷の蓄積量が限界値を超え始める
 *異常な細胞の発生数が急増し
 *それを抑える機能を超え始め、そこからは病気との闘い
 *進化で獲得した(55歳)を超えて、ヒトは長生きになってしまった
 ☆老化のメカニズムは全て解明されてはいない
 ☆テロメアの短縮が起こりにくい幹細胞
 *DNAに傷がつき老化が促される
 *結果として個体を死に導いている
 ☆老化が死を引き起こす現象は、ヒトに特徴的である
 *「進化が生き物を作つた」
 *老化もヒトが長い歴史の中で、生きるために獲得してきたもの
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『生物はなぜ死ぬ』









ヒトの死に方9(老化を早める遺伝子)
『生物はなぜ死ぬ』記事他ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村克也監督の座右の銘

2022年03月28日 | 学び
🌸野村克也監督の座右の銘

 ☆人間が最低限持っていなければならない3つの要素
 ☆「節度を持て」・「他人の痛みを知れ」・「問題意識を持て」

野村氏、社会人野球・シダックスのGM兼監督へ就任時
 ☆シダックスGM兼監督の新生活がスタートしグランドへ向かう
 *車を降り、ゆっくりとグラウンドへ歩を進めた
 *「おはようございます!」と待ち構えたナイン
 *腹の底から大きな声であいさつした
 ☆野村監督の最初の言葉
 *「1通も新年のあいさつが届かなかった」訓示が始まった
 *「人間的成長なくして技術的進歩なし」が野村の持論
 *話題は野球から離れ、選手たちの年末年始の習慣へと及んだ
 ☆野村の到着時
 *「俺を見て下さい」と目をギラつかせていた男たち、下を向いていた

野村氏のミーティングが大事な理由
 ☆野村は毎朝、練習球場に到着すると、ナインを集めて訓示を行った
 *話題は野球以外にもおよび、時には人生論や生き方も訓示した
 *野村克也はこういう人間だと、理解してもらわなきゃいけないんだ
 *ミーティングの場は凄く大事で
 *俺にとって毎日毎日が勝負なんだ
 *車の中で『きょうはどんな話をしようか』と考えてくるんだと
 ☆プロでも名将と呼ばれた男
 *自分たちとのひとときを「勝負」と捉えてくれている
 *男たちの間に緊張感が走った
 ☆プロ時代から重要視していた2月のキャンプ
 *「1年の計はキャンプに有り」ヤクルト監督時代の野村語録である

「ノムラの考え」に書かれていること
 ☆野村のキャンプ名物
 *プロ時代から夜間のミーティングである
 *昼間は限界まで体をいじめ抜き、夜は座学で頭を鍛える
 *教材となるのはオリジナルのテキスト「ノムラの考え」
 ☆指南書のユニークな点
 *戦略や戦術よりも先に「人間的成長なくして技術的進歩なし」で
 *『信』は万物のもとをなすといった人生論
 *「いい仕事」をするためには技術向上だけではいけない
 *我々の一日の中心軸は『仕事』で、仕事なくして人生は考えられない
 ☆我々の仕事は、結果至上主義の世界
 *『いい仕事をする』『いい結果を出す』ためには
 *技術だけを磨く取り組み方だけでは。成長は大して望めない
 *『専門家意識』を根底に持つことによって
 *知識欲や探求欲が旺盛になり
 *専門家として恥じない人間形成をしていくようになる

人間が最低限、持っていなければならない3つの要素
 ☆テーマは主に人間学、謙虚とは
 *相手より常に一段低いところに自分の身を置くこと
 ☆人間が最低限、持っていなければならない3つの要素
 *「節度を持て」
 *「他人の痛みを知れ」
 *「問題意識を持て」
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『PRESIDENTonline』





野村克也監督の座右の銘
(『PRESIDENTonline』他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察官僚(官邸・霞が関「情報戦」に勝つ)

2022年03月28日 | 官僚
🌸警察官僚(官邸・霞が関「情報戦」に勝つ)

 ☆安倍・菅政権で権力を誇った杉田、北村両氏のポスト
 ☆警察官僚引き継ぐ

新聞記者への「不信」が目立つ
 ☆最近の読者から新聞記者への不信・不満のコメント多い
 ☆新聞・テレビ記者の中には
 *自分が報道の”裏方”を忘れたかのような振る舞いをする人が増えた
 *そんな記者の一人、東京新聞の望月記者
 *『新聞記者』の書名で、彼女は菅氏とのやり取りまで書いた
 ☆『新聞記者』原作とした同名ドラマ
 *動画配信サービス『ネットフリックス』で始まった
 *霞が関関係者からの批判が止まない
 *劇中で描かれる「内閣情報調査室」(内調)など明らかにおかしい

官房長官に請われて官邸入り
 ☆内調のルーツは終戦直後の昭和27年に設置された
 *各省・機関でバラバラだった情報を集中し
 *分析整理する情報機関の必要性が叫ばれ
 *現在の警察庁を中心に組織された
 ☆内調いまも警察庁の力が強い
 *現トップの瀧澤情報官、北村元国家安全保障局長から引き継いだ
 ☆官邸でも警察庁の存在感が目立つ
 *昨秋、官僚トップの内閣官房副長官を務めた杉田和博氏が退任
 *後任は二転三転し、本命の栗生元警察庁長官(警察66年)が就任
 *杉田氏も情報力を駆使し「官邸の守護神」と呼ばれてきた人物

「サイバー局」創設も追い風に
 ☆警察庁にとって追い風になるのは
 *岸田政権の「新しい資本主義」予算案に
 *「諜報機関体制の強化」が組み込まれたことだ
 *公安調査庁の予算も増額された
 ☆警察庁は、サイバー犯罪に対応するため「サイバー局」を創設した
 *北朝鮮などを仮想敵国とし
 *今後は欧州刑事警察機構や国際刑事警察機構との連携を図る計画
 *国際共同捜査への参加も進めていく方針
 ☆日本国内でもサイバー事案が激増しているが
 *問題はそのスピードに現場が追い付いていないことだ
 ☆内調内部でも警察庁の力が強まり
 *各省庁からの出向者の不満も高まっている
 ☆数年前にある内調職員の醜聞がメディアで報じられた
 *「リークしたのは当時の同僚だった」といわれている
 ☆警察庁は、サィバー局創設で国際的な犯罪に立ち向かうだけでなく
 *現場レベルの引き締めも必要だ
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典『THEMIS3月号』


警察官僚(官邸・霞が関「情報戦」に勝つ)
(『THEMIS3月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトの死に方8(免疫・細胞老化機構)

2022年03月27日 | 生物
🌸ヒトの死に方8(免疫・細胞老化機構)

 ☆がん化のリスクを運ける2つの機能
 ☆生物は多細胞化の進化の過程で
 *がん化のリスクを最小限にすべく
 *全細胞の品質管理の機能を獲得した
 ☆そういう機能を持った生物が選択されて生き残った
 ☆がん化のリスクを運ける2つの機能
 *免疫機構、細胞老化機構

免疫機構
 ☆外部からの細菌やウイルスなどの侵入者のみならず
 *老化した細胞やがん細胞など異常細胞も攻撃し、排除する働き
 ☆異常細胞が放出するシグナル因子が
 *マクロファージやT細胞などの免疫細胞を活性化させる
 *自分を攻撃して食ベてくれるように促し排除される
 ☆これは正常な生理作用、私たちの体の中で常に起こっている反応です
 ☆免疫細胞が全ての異常細胞を綺麗に取り除いてくれるわけではない
 ☆厄介ながん細胞
 *がん細胞には変異によって正常な細胞のふりをして
 *免疫細胞を抑える働き(免疫チェックポイント)を持ち
 *攻撃を回避するものがいる
 ☆免疫チェックポイントとして有名なもの
 *がん細胞の表面に存在するPDーL1というタンパク質
 *PDーL1を持つがん細胞に免疫細胞(T細胞)がくっつくと
 *がん細胞と認識されず、攻撃を受けず、がん細胞は増殖する

抗がん剤で「免疫チェックポイント阻害剤」が開発された
 ☆PD―L1や結合する免疫細胞(T細胞)のPD―1を認識する抗体
 ☆これらの抗体は免疫チェックポイントを阻害する
 *T細胞を活性化することでがん細胞を攻撃します
 *PDーL1を発現しているがんには有効
 ☆京都大学の本庶佑は免疫チェックポイント阻害剤を利用した
 *「がん免疫療法」の開発で、ノーベル生理学・医学賞を受賞した

多細胞生物の細胞の品質管理機構(細胞の老化)
 ☆免疫機構は異常な細胞を探し回り、見つけて排除する
 ☆細胞老化は例えば
 *テロメアは細胞の分裂のたびに短くなり
 *一定回数の分裂後に老化を誘導しており
 *無制限に細胞が分裂するのを防ぐ役割がある
 ☆細胞老化の排除とは
 *活性酸素や変異の蓄積により異常になりそうな細胞
 *異常になる前にあらかじめ排除し
 *新しい細胞と入れ替える重要な働きがある
 ☆これによって、がん化のリスクを抑えている
 ☆テロメア合成酵素の働きを止めて
 *わざわざ老化を誘導するとことをするのか問いに対する答です

幹細胞も老化する
 ☆テロメアは、細胞の分裂回数をカウントし制限する「リミッター」
 *この作用は分化した細胞で共通している
 *異常が出る前に細胞を新しいものと入れ替える
 ☆全ての細胞が同じように傷っきやすく
 *異常化するリスクを持っているわけではない
 *霊長類の寿命とテロメアの長さがあまり関係がない
 *生物の体は、そんなに単純ではない
 ☆代謝が活発な細胞は、より多くの活性酸素を出す
 *皮膚の細胞は内臓の細胞に比ベて多くの紫外線や放射線にさらされる
 *腸や肺の細胞は外部からの有害な化学物質に出会うことが多い
 *こうした細胞では、テロメアの長さが分裂ごとに短くなって
 *リミットに到達する前に、異常化する可能性がある
 ☆その場合、予防線としてのテロメアの意味がない
 *その為細胞には、実際に生じるDNAの傷を感知して
 *細胞を老化する機構(ダメージセンサー)が備わっている
 *これが、細胞老化の誘導には大きな貢献をしている
 ☆新しい細胞を作り出す幹細胞や生殖細胞
 *テロメアの短縮はほとんど見られず
 *分裂のたびにゲノムに傷が溜まっていくことになる
 *分化してできる細胞もその傷ついたDNAを持つ幹細胞からできる
 ☆テロメアの老化スイッチがオンになる前に
 *ダメージセンサーがオンになり、老化を引き起こす
 *幹細胞に蓄積した傷は、徐々に細胞の機能を低下させ、
 *新しい細胞を供給する能力が低下し
 *老化した細胞を元気のいい細胞と入れ替えることができなくなくなる
 *組織の機能を低下させ、やがてヒトを死へと導く
 ☆「幹細胞の老化」が個体の老化を引き起こす
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生き物はなぜ死ぬのか』









ヒトの死に方8(免疫・細胞老化機構)
『生き物はなぜ死ぬのか』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛利輝元(おぼっちゃま武将)

2022年03月27日 | 歴史
🌸毛利輝元(おぼっちゃま武将)

 ☆徳川の世が終わると考えていた武将
 ☆元就の器量を受け継がず「練れてない」お坊ちゃま
 ☆豊臣秀頼の勝利を睨んで佐野道可事件を起こした

輝元「毛利領は安泰」と読み違えて
 ☆美濃国・関ヶ原での戦いが終わった後も
 ☆徳川家康は大坂城の毛利輝元の動向に頭を悩ませていた
 *輝元が西軍の残存部隊を城内に迎え
 *豊臣秀頼を擁して籠城戦を展開したら面倒である
 *福島正則ら豊臣恩顧の大名は、秀頼と正面切っては戦えまい
 *その場合、東軍の勝利に不安が生じる
 ☆家康は、黒田長政と福島正則に、輝元へ書状を届けさせた
 *書状より、輝元は「毛利家の領土は安堵された」と読み城を出た
 *家康は直ちに大坂城に入って勝利を確定させた
 *家康は、論功行賞に取りかかり、毛利家の領地没収を示唆された
 *吉川広家らの必死の嘆願があって、防長2ケ国の大名として生き残る
 *文意を勝手に読み替えたのは、輝元なのだ
 ☆輝元は「練れてない人」だからこそ、書状の真意を測れなかった
 ☆毛利輝元は毛利隆元の嫡男
 *父が亡くなると、祖父の元就の補佐を受け、11歳で毛利家の当主となる

輝元は、2人の叔父に懸命に支えられていた
 ☆優秀な2人の叔父が懸命に、「練れてない」お坊ちゃまを補佐した
 ☆豊臣政権下毛利家は120万石に及ぶ大きな領地
 *石見銀山の経済力、豊臣五大老に2人(輝元と隆景)を送り込む
 ☆関ヶ原の戦いにおいて輝元は西側の総大将につく愚挙を犯した
 *海千山千の家康と、お坊ちゃま自身の力量の差が認識できず
 ☆領地は大きく削られてしまった
 ☆輝元はこれを屈辱のシンボルと見なしていなかった
 *領地を削られても大名として生き残れたこと
 *切腹を命じられなかったことを、輝元は心から喜んでいる

豊臣方に軍資金と兵糧を送る
 ☆輝元は、腹が据わらずに、佐野道可事件を引き起こす
 ☆豊臣が滅びた大坂の陣
 *戦う前から勝敗は決まっていた
 *残存した豊臣恩顧の大名の中で、大坂方に参じた者は誰一人いない
 *あの福島正則ですら動けず、豊臣秀頼の勝利などあり得なかった
 ☆輝元はそう考えなかった
 *徳川の世が終わるかもと、都合の良い夢を見た
 ☆毛利家の一族の内藤元盛に佐野道可という別名を名乗らせ
 *軍資金と兵糧をもたせて大坂城に入らせた
 *豊臣が勝ったときに備えたのである
 *輝元は徳川滅亡にに賭けたが賭けに敗れた
 ☆大坂の落城後、道可の身柄を押さえ、彼は自害した
 *輝元は、事情を知らないとした道可の2人の男子にも自害を強いた
 *毛利の謀反を詮索されぬための措置である
 ☆吉川広家は、この事件を知って激怒し、愛想が尽きたのだろう
                     (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS3月号』






毛利輝元(おぼっちゃま武将)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする