広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

ほくとライブラリー

2015-04-05 19:50:54 | 秋田のいろいろ
昨年9月から、秋田市としては初の「ネーミングライツ(命名権売却)」が、市教育委員会管轄の2つの体育施設を対象に実施されている。
「あきぎんスタジアム」はプロサッカーの試合場でもあり、それなりに定着しているように感じているが、「スペースプロジェクト・ドリームフィールド」はどうだろう。
秋田市では「命名権を導入する施設の拡大も検討したい」としていた通り、その第2弾が4月から実施されている。
対象となったのは、市教委管轄の市立図書館。

2月4日付河北新報によれば、2014年度の市民1人当たりの図書費は、仙台市が約143円なのに対し、秋田市は約44円で、東北地方の県庁所在地中最下位。
2013年度の入館者数(5館計)は、10年前の8万人減の61万504人だそうで、ネーミングライツで得た費用を本の購入に充てて、利用者増につなげたいようだ。
【6日追記】全国的には、図書館の運営を民間に委託する自治体が出てきていて、秋田県能代市でも今年度から指定管理者制度で民間企業が運営している。秋田市立図書館は市の直営。本件は、名称だけ民間が関わるということ。

秋田市立の図書館は5館ある。中央図書館明徳館、中央図書館明徳館河辺分館、土崎図書館、新屋図書館、雄和図書館。
平成の大合併前の旧河辺町、雄和町の図書館も市立に編入されているけれど、河辺は分館扱いなのか。
ネーミングライツは、5館共通で募集・命名されることになっていた。契約年数は3年以上、秋田市が希望する年額は60万円以上。

秋田市内2社から応募があり、最高額を付けた北都銀行がネーミングライツパートナーに決定。
2018年3月末までの3年契約で、年額108万円。
※スペースプロジェクト・ドリームフィールドは72万円、あきぎんスタジアムは325万円。

愛称は「ほくとライブラリー」。
中央図書館明徳館(と河辺分館)は「ほくとライブラリー明徳館」、土崎、新屋、雄和は「ほくとライブラリー○○図書館」となる。


スタジアムは秋田銀行だったから、北都銀行が出てきたのは想定内。前回も名乗りを上げたけれど、負けたのかもしれない。
図書館は小学生も高齢者も利用するから、「ライブラリー」がやや分かりづらいかもしれないが、奇抜でなく無難に収まって良かったかな。
公共施設の名前を売って特定の企業の名を付けるのはいかがなものかとか、秋田市のものであることが分かりにくく北都銀行の図書館と誤解されそうとかいうのは、本件に限らず、どこのネーミングライツでも同じことだから、ここでは置いておきます。「どらやきドラマチックパーク米子」なんかよりはマシだと思うし…

前から折に触れ述べているように、中央図書館明徳館の近くに、後から秋田県が「県立明徳館高等学校」を開校し、まぎらわしくなったのに、さらに拍車がかからないか、少々不安。【6日追記】「明徳館」は旧・久保田藩の藩校の名称が由来。
ほくとライブラリー明徳館に関しては、どっちみち「明徳館」と呼ばれ続けることになりそうです。(高校との混同・誤解に注意)

それから、河辺分館には「せせらぎライブラリー」という愛称が以前からあったそうで、今年度も継続。
ということは、「ほくとライブラリー明徳館河辺分館」と「せせらぎライブラリー」の2つの愛称を持つことになる。


あとは、現地の表示板類がどう変わるか。
あきぎんスタジアムの時は、大々的に表示が付け替えられた。スペースプロジェクト・ドリームフィールドはそれに比べると簡素だが表示が設置された。
明徳館は「秋田市立中央図書館」が取れるから、少なくともその文字は撤去されるかと予想した。
(再掲)秋田市立中央図書館明徳館

3月までの正面の文字
1日に、明徳館で市長と頭取が出席して表示の除幕式が行われた。すると、
従来の文字の下に「ほくとライブラリー」の看板
左の本の絵は初見。【6日追記】本の線が独特。何か意味がありそうだけど、何でしょう?
「と」と「ラ」の間が北都銀行のロゴマーク、右が北都銀行のマスコット・秋田犬の「ほっくん」。
思っていたより簡素。

土崎図書館でも、正面ひさしにある既存の「秋田市立土崎図書館」の上に同じ看板が付けられた。
これでは「ほくとライブラリー 秋田市立土崎図書館」と読めてしまい、「ほくとライブラリー土崎図書館」という正式な愛称(?)が伝わらない。
左後方の金色のが既存の表示。後ろの十字架は隣にある教会
【6日追記】従来のままの図書館名表記と別に「ほくとライブラリー」の看板があると、図書館全体の愛称ではなく「図書館の中に『ほくとライブラリー』という組織のようなものが存在している」と受け取られるおそれもある。

あきぎんスタジアムと比べると、看板が少々安っぽいと感じた。

「秋田市教育委員会ネーミングライツ導入に関するガイドライン」を見ると、「敷地内外の看板等の表示変更」「契約期間終了後の原状回復」はパートナー側が「ネーミング・ライツ料の他に別途負担とする。」ことになっていた。
※「パンフレット、封筒等の印刷物の表示変更」は市負担。
あきぎんスタジアムはずいぶん立派な看板なのに比べて、スペースプロジェクト・ドリームフィールドやほくとライブラリーではずいぶん差があると思っていたけれど、看板は別途、各自負担ということを知れば納得。


北都銀行は、看板の変更費用を最小限に抑えたかったのか、上の土崎図書館の写真右手前の掲示板には、ほくと~の名はない。
明徳館でも、正面以外の表示板類は3月以前と変わっていない。(以下の写真は3月撮影)
電柱や標識が前にある植え込みの中の目立たない表示板

今回を機に替えたほうが良かったのでは? せめて洗ってやって!

手書きっぽい掲示板

図書館のホームページには、看板と同じデザインのタイトル画像などが表示され、「ほくとライブラリー」となっている。
秋田魁新報には愛称が「図書の貸出票などにも使われる」とあったけど、貸出票って何?【2021年3月19日追記・コメントで教えていただいた。借りた時発行されるレシート状のものとのこと】
個人の貸出カードや本に貼るシールは、既存のものを変えるのは非現実的だし、今後の新規分にしても契約年数以上使われるだろうから、ふさわしくなさそうだし。


秋田市立明徳小学校が移転し、その跡に開館したのが秋田市立中央図書館明徳館。(それ以前は土崎、新屋だけで中央部に市立図書館はなかった)
僕は、旧・明徳小の記憶はほとんどなく、図書館ができた時に学校で貸出カードが一斉配布されたのは覚えている。開館は1983年だから、もう30年以上前のこと。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弘南バス・鉄道3題 | トップ | ネスレ缶/値上げ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-02-27 20:35:51
3年契約2回で北都銀行は終わることになってしまいましたが、公的機関のビジネスというものを理解させやすいやり方だったとおもいます。

秋田銀行は、大森山動物園と球技場を取得していますが、球技場ではなく、他の施設に名乗り出る可能性があるとされています(陸上競技場に、命名権が別の会社に入ったので、球技場がこれまで以上にマイナー化してしまった事もあるようですが)。

ナイスのように、地盤のないところで命名権を取得し、その後本業の店舗を進出させたケースもあるので、色々なやり方があるんだな、と思わされるのが命名権ビジネスだと思いました。
返信する
きららとしょかん (taic02)
2021-02-28 20:41:53
2021年度から「きららとしょかん」だそうで。

あきぎんスタジアムは、ラウブリッツのJ2昇格絡みで、陸上競技場のほうにシフトしてしまったので、更新時に契約金が値下げされたりしましたね。
全国から来るサポーターには「Aスタ」として認知されていたようで、それなりの広告効果はあったようにも思えますが、応募する企業としてはシビアに考えるのも当然です。どの施設に応募するか、悩むのでしょう。
ナイスの本荘進出とアリーナ命名権は、よく考えて強気なやり方だと思いました。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-03-13 19:45:52
> 平成の大合併前の旧河辺町、雄和町の図書館も市立に編入されているけれど、河辺は分館扱いなのか。

雄和は、町役場(現在のSCの建物)を新築した際に、先行して町立図書館として設置されたものが、秋田市編入で秋田市立の図書館になった経緯があります。
河辺の場合は空白だったので、合併後に、河辺SCから程近い、河辺総合福祉交流センターの建物内に設置されたのが現在の明徳館河辺分館となります(あわせて、旧市内にあった視聴覚ライブラリーも移設される形で併設)。

図書館の配置としては、歴史的に南部が弱いので、最低でも河辺はなんとかする必要があって、旧市内はイソップ号巡回箇所を増やすことで対応しているようです。

そもそも、秋田県立図書館がある関係上、秋田市立の図書館はむしろ後発(土崎と新屋も、雄和同様に編入合併の結果秋田市の図書館になったところ)。
本当であれば、SCのエリアごとに1館あってもいいと思われます(明徳館を中央地区とすれば、南部と東部に対応する箇所がないことになる)。

最近では、県内の各自治体も、最低でも旧自治体に1箇所以上というところが多いと思われます。
そう考えれば、河辺に分館レベルは最低必要と判断されたのではないかと思われます。

大学図書館も、一般向けに開放している所もあるので、秋田市外の大学所在地等(大館市、由利本荘市、大潟村など)は比較的恵まれている方ではないかと思います。
本格的な図書館でなくとも、分館とか分室のレベルであれば、秋田市外の場合は、県立図書館からのお取り寄せも出来るでしょうし、インフラ作りはしっかりしているに越した頃はないです。

公式に電話帳を置けるのも強みでしょうね。
返信する
市町合併と図書館 (taic02)
2021-03-14 18:03:53
合併と前後して、市内各地域間のバランスも考慮しているのですね。広い秋田市では、容易に隣接地域の図書館を利用するのも簡単ではないですから。

秋田市立中央図書館は、今の建物ができた1983年までなかったそうで、自治体の規模のわりには貧弱だったのでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-03-15 19:46:02
秋田市立図書館の利用カードは、未成年者は保護者承諾がないとダメな申込書の様式(つまり、大人が発行する申込書にこの欄がついている)になっていて、イソップ号利用にも、利用カードの申込書を一度持ち帰って、保護者が記入してから次の時に提出してカードが発行されるので、最初だけは保護者同伴で各図書館に行って発行した方が早いというルールがあるのですが、昔はおおらかだったんですかね。

児童館および児童センター数ヶ所がイソップ号巡回に当たっていますが、下校時間にあわせているとは思われず、ターゲットがよく分からない場所では、こういう苦情もあるようです(中心部ないしは各図書館のいずれからも離れた場所に立地する小中学校への巡回については一般利用ができないので、利用方法も含め、意味が変わってきます。これは、図書館が教育委員会の管轄故にできるからとのこと)。利用カード発行のために、事前に保護者に書いてもらっても、児童館および児童センターでの巡回時間が終わって、イソップ号がいなくなっているために、発行ができなくなった(つまり、2週間先送り)とか。

大学図書館は、ある程度公立図書館同等レベルの管理が問われますが、初等中等教育レベルの学校図書室では、外部に開放するという概念がないからか、管理的にはあまり状態が良くないとされているので、中心部の小中学校でもイソップ号巡回は意味があると思いますけれども、どうでしょうか。ただし、秋田県教育庁が、司書教諭講習修了者を優遇するようになったのはいいことかと。ノースアジア大学明桜高等学校のように、独立した図書館(図書室)の建物を整備しているところはありますが、図書館(図書室)専用の入口がないので、外部利用は不可能に近いですからね(ノースアジア大学附属図書館は、毎年更新が必要ながらも、一般利用ができると明記されています)。

児童館図書室や放課後児童クラブ図書室なんか、目も開けられないでしょう(当然、図書専門の職員がいるわけではないし。兼務で資格を取らせるのも効率のいいやり方ではないし、OPACを整備するのも現実的ではない)。抜本的な整備自体は必要だとは思いますが。

現実的には図書館(分館、分室を含む)の増設なんだろうな、という気がします。効果が目に見えやすいから。
返信する
子どもの利用 (taic02)
2021-03-15 23:35:52
1983年の明徳館開館時には、学校で全児童に利用カードが配られました。氏名も担任の先生の手書きだったはず。保護者の同意どころか申込書などなかったのではないでしょうか。

小中高の図書室は、いろいろな面でやはり公共図書館とは違うものでしょうね。費用も人も必要ですが、学校現場では後回しにされがちなのかもしれません。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-03-18 18:51:14
> 秋田魁新報には愛称が「図書の貸出票などにも使われる」とあったけど、貸出票って何?

借りた際に発行される控えのレシートですね(県立図書館にも同様のがある)。

「ほくとライブラリー」が上の方に印字されています。
これが「きららとしょかん」と今度なるわけで。
返信する
貸出票 (taic02)
2021-03-19 23:20:43
今はそんなものがあるのですか! ありがとうございます。
図書館で閲覧することはあっても、借りることは10年以上ご無沙汰していたので、知らなかったです。返し忘れ防止などになりそうです。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-05-28 23:07:32
きららとしょかんという名前もピンと来ないのが現状です。

ついでに、司書をもっと増やして、レファレンス等の強化をしてもいいと思います。

会計年度任用職員に対しても、しっかり研修を受けさせることも重要なので、手当てしてあげてほしいです。

やはり、東部か南部に図書館を1箇所増設してほしい。
返信する
きららとしょかん (taic02)
2021-05-29 21:06:04
コロナと千秋公園周辺の工事のため、行く気になれず、きらら化後の姿はまだ見ていません。当然ピンと来ません。

よそでは、図書館業務の民間委託も進んでいます。
公共図書館は公営がいちばんとは思いますが、現状で物足りないところもあるようですね。
返信する

コメントを投稿