goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

広島・宮島旅行記~周遊きっぷ~

2008-09-13 23:07:33 | 旅行記
計画が立ったのできっぷの手配をする。宿泊は楽天トラベルで済ませた。

国鉄の分割民営化後、同じ会社内(秋田ならJR東日本エリア)や北海道など一部方面については、昔では考えられない格安のきっぷが発売されている。
しかし、秋田からだと西日本方面への企画乗車券はない。

そんな場合、検討したいのが「周遊きっぷ」だ。
かつての「周遊券」を廃止してできたものだが、それなりの知識がないと乗客が購入するのも、ひどい場合では駅や代理店でさえ発券を躊躇するような、やや手ごわいきっぷだが、使い方ではかなり得になる。

周遊きっぷは全国各地にあらかじめ決められた「ゾーン」があり、そのエリア内では特急の自由席が乗り放題。出発/帰着駅からゾーンの出入口の駅までは通常の乗車券の2割引になる。行き帰りの特急券などは別に必要。
今回は「広島・宮島ゾーン」が利用できる。周遊きっぷはゾーンによって利用価値が違ってくるのだが、広島・宮島ゾーンはかなり得だと思う。4500円で広島近郊のJR線はもちろん、宮島航路(連絡船)、そして広島-新岩国の1駅だけだが山陽新幹線にも乗車できるのだ。

先に駅によっては発行をためらう所もあると書いたが、秋田駅なら大丈夫。窓口には専用の申込書も置かれている。
といっても、発行に手間取って、窓口を1つふさいでしまいかねないので、時間に余裕を持って買ったほうがいい。出発当日などもってのほか、今回は前日の「こまち」発車直後の窓口が空いている時間帯を狙って出かけた。

やはりターミナルである秋田駅の駅員さんは、日ごろからいろいろなきっぷを発行しているから、路線や経路については詳しい。それでも、周遊きっぷの発行は慣れていないのだろう、頭では分かっていても、操作や入力方法が分からなくなるケースがあるようで、今回対応してくれた若い駅員さんは、最初は順調に経路を入力していたが、途中からマニュアルを見たり、最後には奥から2人出てきて3人掛りになってしまった。そのうちの1人の少し先輩といった感じの女性が、的確に入力方法を指示してすんなり発券された。
「お待たせして申し訳ありません」と平謝りの駅員さんだったが、こっちが帰りに複雑な経路を指定したのが混乱の原因のようだし、手間取るのを見込んで前日に行ったのだから、まったく問題ない。これからもお世話になります。

これが「ゾーン券」。これに「ゆき」と「かえり」のきっぷがセットになる。

特急券は「えきねっと」で予約し、券売機で受け取ったので、ポイントが貯まり、秋田・東北新幹線は割引になる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅行記について&広島・宮島... | トップ | 広島・宮島旅行記~秋田から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿