広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

強固な運賃箱?/券売機赤枠

2021-03-09 00:38:27 | 秋田のいろいろ
JRダイヤ改正1週間前。
JR東日本秋田地区での、それに合わせた準備と思われる変化について。

男鹿線では、車内で運賃を収受せず、4両編成でもワンマン運転する、「中編成ワンマン運転」が始まる
きっぷを買っていない(買うことができない)乗客が無人駅で降りる時は、車内でなく駅に設置される運賃箱に運賃を投入することになるらしかった。

労働組合の情報によれば、これに合わせた、無人駅への券売機増設はせず、「強固な運賃箱と駅防犯カメラ」を設置するとのこと。
そろそろ設置されたかと、上飯島駅へ行ってみた。上飯島駅は、男鹿線と奥羽本線両方のワンマン列車が停まるが、改正後も、奥羽本線のワンマン列車は従来どおり車内で収受するようだ。分かりづらい。【9日訂正】駅に「秋田~追分~男鹿間のワンマン列車の乗り方、運賃お支払い方法が変わります。」とのポスターが貼られたそうで、それによれば奥羽本線の普通列車も、当該区間(泉外旭川、上飯島、一部時間帯の追分の各駅)では車内収受を行わず、全ドアを開けるようだ。
下りホーム
新しい運賃箱は未設置、ではない。これが新しい運賃箱だ。
従来のものは、
(再掲)以前の回収箱
従来は、ホーム内から見て階段左側の柵にあった。新しいのは右側の乗車駅証明書発行機ボックスの外に、自立で設置。
従来は「きっぷ入箱」だったのが、「運賃箱/きっぷ入箱」になっている。
そのほか色、形、だいたいのサイズは、従来の箱とほとんど変わっていない。

これが強固な運賃箱なの?
新たなカメラは見当たらなかったので、今後、追加で多少対策がされるのかもしれないが、こんなのでいいの?

投入口は、地面と垂直な郵便ポスト投函口みたいなもの。きっぷを入れるならまだしも、ここに硬貨を入れろというのも、やりづらそう。下に落としたりしそう。
実際のところ、JR九州などの駅運賃箱も似たようなもん(家庭の郵便受けみたいのなど)らしいけれど。【9日追記】“入れやすい”形状だと、ゴミを投げこまれたり、雪が入りこんだり、虫が落ちたりする可能性はあるだろう。でも、工夫の余地があるのでは。


踏切をはさんだ上りホーム
(再掲)2019年、券売機交換・移設直後
上の写真右に少し写っているように、下り側と同様に階段左側の柵にあった。

現在は、
券売機ボックスが撤去されている
やはり逆側に設置。ここでは、従来の位置だと、入れる順番待ちする客などが、発車する列車と接触しかねない位置だったので、移設した意味は理解できる。
こちらは自立でなく壁掛け。自立より壁掛けのほうが、本体がやや薄いようにも感じたけれど、気のせいかも。

中身を回収する扉は、自立式では向かって右面、壁掛け式では正面で大きい。
隣の2つの額縁は、運賃表が入るらしい。そんなラベルが貼ってあった。

上飯島駅は、定期券利用者が多く、対秋田駅の利用者が大多数だろう。だから、ホーム運賃箱に運賃を投入しなければならない人は多くはないとは思う。
でも、これでいいのかな…
男鹿線内の他の無人駅もこれなんだろうか。

不正乗車や運賃箱泥棒は鉄道警察隊に取り締まってもらうとしても、これでは、きちんと支払いたくても、やり方が分からなかったり、小銭を持っていなかったりして、戸惑ってしまう客が出てしまいそうな予感がしている。
※支払いたくても支払えない時は、後日支払えばいいのです。JRの都合でそうさせられているのだから。

JR東日本秋田支社には、説明、周知をしっかりとお願いしますよ。
なお、上飯島駅でホームのかさ上げ工事がされたのかどうかは、以前の細部まではよく知らないので分からなかった。

ダイヤ改正後・ワンマン方式変更後の状況




秋田駅。みどりの窓口内の指定席券売機に変化。
左3台が現金対応、右端はクレジットカード専用
これまで、左側の3台は、同時設置の同型機で、周囲の表示も同じだった。
ところが最近、左端だけ赤い枠がついた。しかも、その右側には、今はチケットケースや案内掲示で隠れているが、ほかにはない「台」みたいなのがある。

昨年、東能代駅に導入された、従来の機能に加え、オペレーターと対話しながら発券できる「話せる指定席券売機」を連想した。ただ、東能代駅では赤い枠はなかった。
従来機に読み取り用のカメラユニットを後付けして、話せる~に改造するのだろうか?
ということは、すぐではなくても、将来的には秋田駅でもみどりの窓口の営業時間短縮などを見据えているのか? まったく憶測ですが。

【9日追記】話せる券売機ではないかも。下記の近距離券売機券売機とともに、「タッチでGo!新幹線」の対応だと思う。右の台にはモバイルSuica用の携帯電話・スマートフォンを置くのだろう。盛岡駅の指定席券売機では、赤枠はないが、同じような台が設置された端末があるとのこと。
【4月4日追記】「タッチでGo!新幹線」でもなく、訪日外国人向けの「JR EAST PASS」発券のために使うパスポートリーダーだとの情報もある。秋田駅では4月初め時点でも、赤枠だけの状態のまま。【4月17日追記】4月15日に見ると、リーダー部分にそれらしきマークが表示されていた。本体上の赤い部分には特に表示などなし。


最後。中央改札口横の、Suica使用に対応するであろう近距離券売機のほう。
変化というほどでもないですが
壁の左側が空いているのは、以前はここにも券売機類(オレンジカード販売機、近距離、クレジットカード専用指定席券売機と変遷した)があった跡。
撤去後はポスター類を貼ってごまかしていたけれど、最近は貼っていない。ここにも再び何かが設置されるのか? 単にポスターのネタがないだけ?

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泉外旭川もWeロード | トップ | 土崎駅にボックスシート »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2021-03-09 16:34:16
> 壁の左側が空いているのは、以前はここにも券売機類(オレンジカード販売機、近距離、クレジットカード専用指定席券売機と変遷した)があった跡。

普通に考えると、ここに黒い券売機が来てもおかしくないのだけど、結局は在来線対応が先なのか。
ピンクは、券売機が10何台あるうちの数台位だと思うと、なくてもそうかとは思いますが。

定期券の購入(磁気式も)等にも対応しているので、通勤定期の更新もしやすくなるので、何もSuicaだけの券売機ではないので(その他は、割愛)。

icscaやりゅ~ととかは、片乗り入れ(ただし、icscaは、仙台圏限定の相互乗り入れ。ただ、山形~福島の在来線途中下車なしであれば既に利用できたりする。これも、注意喚起しないと、山形駅でない駅からの乗車等、自由席が余計引かれるもしくは通過すらできないパターンが当然出るはず)なので、バスメインの方は、恩恵に預かれないパターンもあるかな。

とはいえ、ジェイアールバス東北の仙台-古川間高速バスは、Suica専用料金(PASMOなどの相互乗り入れのカードも使えるが、icscaは不可)というのがあるので、やってやれなくはないとは思うのだけど。
高速路線で紙の回数券を廃止する場合は、IC専用料金の設定が不可欠になると思います(当該路線もですが、ミヤコーバスのicsca対応高速路線も紙の回数券は廃止している。ミヤコーバスは、icsca利用時のみポイントバックなので、相互利用カードだと、キャッシュレス以外の恩恵はない)。

現在の秋田市の高速バス路線だと、秋田側は対応が決まっているリムジン車両を流用すればいいですが、湯沢側と能代側は、(会津バスの新潟方面のように)専用車両を仕立ててもらえないかな、というのが実状でしょう。

あと、上二田以南、八郎潟以南だと、中央交通自前のバスがあるので、各駅にSuicaのチャージだけでもできていいのではないかと思います。
返信する
バスと連携 (taic02)
2021-03-09 23:53:51
現状は新幹線側を対応する名目ですから、あまり期待できないでしょうね。
駅でチャージできれば、バス利用者も恩恵がありますね。営業所などが遠いところでも駅はあったりするので。そういうJRとバスの連携も期待したいですが、1年後までにどうなるでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-03-13 09:46:30
このやり方だと、例えば、秋田駅と上飯島駅を往復する場合、往路に関しては問題ないでしょうが、復路に関しては、事前に秋田駅の指定席券売機で上飯島駅から秋田駅のきっぷを買ったほうがすんなり落ち着くかも(復路だけ購入であれば、乗車日指定である程度日が立っていてもなんとかなる)。

もちろん、回数券でもいいですが。
返信する
往復購入 (taic02)
2021-03-14 17:28:18
帰りも確実に乗車するのであれば、それがスムーズでしょうね。紛失しないように注意すれば。

秋田駅の近距離券売機で購入できる往復券は、大曲、横手、羽後本荘のみ。近場の無人駅も設定してほしいものです(何年も前に要望したのですが)。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-04-18 00:29:58
> 秋田駅の近距離券売機で購入できる往復券は、大曲、横手、羽後本荘のみ。近場の無人駅も設定してほしいものです(何年も前に要望したのですが)。

現状は、指定席券売機であれば、という話ですからね(カード払いはできますが)。
それこそ、多機能券売機が入るようになれば、状況がやや変わってくるかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿