広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

こぐリやま/甘栗屋

2012-10-30 23:59:00 | 津軽のいろいろ
この記事の続きの弘前の話題。弘南鉄道大鰐線から。

「小栗山(こぐりやま)」駅の1つ隣の駅は「千年(ちとせ)」。
千年の駅名標に注目
左隣の「せいあいちゅうこうまえ(聖愛中高前)」は西弘前から変更された駅名なので、最近更新されたもの。
ローマ字表記は「TITOSE」は訓令式なのに、聖愛中高前は「CHU」とヘボン式。隣の県の某バス会社同様、ローマ字表記が統一されていないようだ。

それよりも気になったのが、「こぐりやま」の「り」の字。
拡大
なんかおかしくありません?
この書体の場合、平仮名の「り」ならひと筆書きだと思うが、これはつながっていない。
この裏面の「り」も同様だった。

では、当の小栗山の駅名標では?
ほら、つながっている
おそらく千年の駅名標では、片仮名の「リ」を貼ってしまったのだろう。「こぐリやま」と。
逆隣の松木平駅ではどうなっているだろうか。
【2020年10月20日追記】2020年時点でも変化なく、松木平駅では、ひらがなの「り」のようだ。また上↑の小栗山駅の隣「ちとせ」の「ち」だけ手書きになっているようだ。
そんな駅名標も、2020年秋以降順次、大鰐線全駅の駅名標のデザインが一新されることになり、いずれなくなる。弘南線のほうは変わらないらしい。(以上追記)



弘前市側の起終点駅「中央弘前」。
写真がないのですが、土手町から1本入った、入り組んだ小路と土淵川に面した、味のある駅舎。
駅内。正面が改札ですぐホーム(白飛びしているけど、奥に電車が停まっている)
上の写真、右奥にシャッターが写っている。
ここには、「甘栗屋」というたいやき屋さんが入っていたのだが、閉店していた。
シャッターには「閉店のご挨拶」という張り紙

「諸般の事情により」5月17日で閉店したそうだ
同じ張り紙が2枚あるが、その片方には、
客からの“寄せ書き”
「おいしかった」「店主の笑顔がうれしかった」「いつかまた」など、たくさんの感謝の言葉が綴られていた。内容や文字からして学生(高校生)が中心のようだが、親しまれたお店であったことが伺える。

それにしても、シャッターの凹凸があり、かつボールペンで垂直面に書くことはできないので、一旦剥がして書いて、またきれいに張り直したのだろうか。ちょっと気になってしまった。


そういえば、弘前市内にたい焼き屋や大判焼き屋さんって、あまりないような気がする(ないわけはないでしょうけど)。
弘前大学の生協のしか思い浮かばない。4年も住んでいたのに、ぜんぜん知らないものだ…

※次の記事(旅行記からちょっと逸れます)はこちら
※旅行記の続きはこちら

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車の色は空の色 | トップ | 気がつけば紅葉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい落書き (FMEN)
2012-10-31 00:18:14
こういうのはホロリときます。
支えられた店だったのでしょう。
秋田なら鈴為もちやや広栄堂あたりがなくなるとなったらこうなりそうです。

こっからは関連したグチですが、道の駅鷹巣のトイレの個室はひどい内容の落書きだらけ。
中もものすごく不潔で、治安の悪さと不健康さが漂ってトイレは使われないと思いました。
ソフトクリームはおいしかったのに。
十文字や岩城、象潟などは綺麗なのでしたから、できないわけはないはずですが。
返信する
淋しいです (りみ)
2012-10-31 12:34:57
駅名標なんて気に留めてなかったけど、よく見るとそんな違いがあるのですね、面白い!

駅の売店といえば「たい焼き屋さん」ってイメージでしょうか。電車を利用する事はあまりないですが、以前チーズドックを買ってその場で食べた事があります。張紙を見たときは「え~っ!」って思いました。
そういえば「たい焼き1匹」と言って買た人がいたのにクスッとした事思い出しましたょ

個人的には一番町の黄金焼きが好きです。他に市内では確か、松ヶ枝?に大判焼きありますよ。

市内ではないですが平川駅前近くにも美味しいおやきやさんがあります。
返信する
弘前のたい焼き屋さん (おばこ)
2012-10-31 19:26:48
>弘前市内にたい焼き屋や大判焼き屋さんって、あまりないような気がする
言われてみれば、そうかもしれません。
私も弘前に住んでいましたが、古い町の割に、その手のお店の記憶がありません。
宵宮の時には鈴カステラや大判焼きの屋台を見かけたので、全く食べないということもないと思うのですが、唯一行ったことのあるたい焼きやさんは「薄皮たい焼き」のチェーン店でイトーヨーカドーの向かいでした(Yahoo!地図で確認したら、どうやらもう店じまいした模様)。

秋田市のたい焼き屋や大判焼き屋さんと言えば、私がまっさきに思い出すのは保戸野八丁にあった自転車屋さんの近くの大判焼き屋さんです。
かなり前になくなってしまったと思いますが、ふるさとの懐かしい思い出です。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2012-10-31 22:41:51
>FMENさん
ヘンな表現ですが“心温まる落書き”ですよね。
このお客さんたちの気持ちが元店主さんに伝わっているといいのですが…

トイレが汚い会社は…とか言いますが、使うほう・提供するほう双方の心掛けなんじゃないかと思います。
それ以前に、道の駅を名乗るには、トイレの設置数などの条件があったと思いますが、日常の手入れは考慮しないんでしょうかね。定期的に審査して更新するようにすればいいのに。

>りみさん
JRだともっと多種多様な駅名標ですが、統一された弘南鉄道でのちょっとした違いでした。
「およげ!たいやきくん」世代としては、たい焼きを「1匹」と数えてしまう気持ちも分かります。子どもの頃、たい焼きにはほんとうに魚肉が入っているのだと思ってました(笑)

さすが、いろいろご存知ですね。
「一番町の黄金焼き」と聞いてもピンと来ませんでした(一番町すら…)が、土手町のスクランブル交差点の所ですか! そういえばありましたね~
白あん入りだそうですね。


>おばこさん
おばこさんも弘前経験者でしたか。
りみさんに教えていただいたように、あるにはあるんですが、ちょっと少ない感じですよね。
チェーンといえば、秋田でもおなじみの山形の「あじまん」。東北地方で青森県にだけ進出していません。その一方で、「アイスキャンデー」屋さんは弘前にいくつかありますが、秋田にはありません(ババヘラは置いておいて)。ひょっとしたら、食文化の違いみたいなものが原因かもしれません。

保戸野八丁の大判焼き屋さん。うーん。記憶になかったです。僕の印象にあるのは広小路の木内の向かいの大判焼きです。
あと、最近、赤れんが館の横(?)にあるというお店の大判焼きをもらいました。優しい甘さの餡と薄いのに適度な存在感のある皮でとてもおいしかったです。
返信する
津軽では (りみ)
2012-11-02 08:00:45
ちなみにこちらでは「がめこもぢ」って呼んでます。
返信する
がめこもぢ (taic02)
2012-11-02 19:57:24
そういえば聞いたことがありました。
語彙があるってことは、津軽にも昔から存在する食べ物ってことなんでしょうね。
黄金焼き、今川焼きなどとも言いますが、秋田では「大判焼き」が一般的かな。

調べていたら、西弘商店街に最近「大判焼き ひよこ屋」という店ができたそうです。
返信する

コメントを投稿