goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

JR桃ジュース

2011-06-23 21:14:22 | 各地お土産・食べ物
昨年春にもお伝えした、JR東日本の関連会社「JR東日本ウォータービジネス」の飲み物のお話。

同社は各地の飲料メーカーと提携して飲料を企画し、管内の駅構内の自動販売機で売っている。
期間限定・数量限定のものが多く、いくつかの商品が出ては消えていっているようだ。

昨年紹介したのは、「もぎたて んまい もも」という山形県南陽市の「山形食品」が作った果汁50%のモモジュースだった。
今年はそれがリニューアルされて、地産飲料シリーズ第6弾として2月15日から発売されている。果汁50%、280mlペットボトル、140円なのは同じだが、商品名が変わった。
「モモごこち」
2010 年2 月に発売した『もぎたて“んまいもも”』から、お客さまからの評価をいただいた“さらりと飲めて、本格的な桃の味が楽しめる”という点を更にブラッシュアップし、装い新たにしました。期間限定&数量限定での販売です。
とのこと。

今年は、原料のモモに福島県産の「あかつき」品種を限定して使っている。(製造は引き続き山形)
昨年との違いはよく分からないけど、昨年同様、自然なモモの味がしておいしい。
秋田駅では、改札外のみどりの窓口隣の待合室の自販機などでも売られています。


昨年は、山形産ラ・フランスのジュースが出ていたが、今年は今のところ発売予定はないようだ。
でも、今年は、「ポンジュース」のゼリー飲料や「夏蜜柑のソーダ」や「沖縄シークワーサー(のジュース)」が発売されているそうだ。(いずれも地産飲料シリーズではない模様)


ところで、
秋田市北部の奥羽本線・男鹿線の追分駅

駅舎入口脇にあるJR東日本ウォータービジネスの自販機
右側の自販機では、おなじみの大手メーカー製品から、上記「モモごこち」、さらにはマニアックな「ジョージア・マックスコーヒー」まで幅広く売られている。(追分は高校2校の最寄り駅なので、売り上げ成績は悪くなさそう)
自販機には、「Suica」の文字とペンギンのキャラクターの顔が大きく描かれている。
でも、
Suica決済はできません(現金のみ)

JRの工場やオフィス周辺などのJR関係者向け自販機には、ペンギンの絵があってもSuicaが使えないものがあったが、一般向けの駅の自販機では初めて見た。(秋田駅構内・周辺の自販機はすべてSuica対応)
紛らわしいのでやめてほしい。(Suica対応にして!)

【24日追記】24日のJR東日本ウォータービジネスからの発表によれば、7月と8月に同社の自販機でSuicaを使って購入された飲料1本につき1円を、震災の義援金として寄付するとのこと。対象自販機は約7000台とのことだが、その中に追分駅のようなSuica非対応の台数は含まれていない。

※次の関連記事はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする