goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

野菜の山

2023-12-22 | 家族とともに
きのうは お昼前 車で帰る途中 畑にいるご近所さん(柚子を

もらったおうち)のそばを通ったので 停まって 

ちょっとあいさつしたら

「あなた 白菜やキャベツはあるん?」と聞いてくれるので

植えてはあるんだけど まだ成長不足で 食べるに至らない…というと

「じゃあ これから とりにおいで」と言ってくれます。

家に戻って着替え長靴をはき 籠を持って畑に行ったら

でっかい白菜2個と キャベツがすでに畑の隅に。

 それだけですでに 籠に入らないほど大きい!

重いから 坂を歩いて持ち帰るのが大変だ!

「ちょっと トラックで出直してくるわ」と 

かごを畑の隅に置いて 走って帰り(上り坂だから歩いたんだけど)

 軽トラで 再出動。





壬生菜とブロッコリーと 葱と すでに収穫してくれていて

さらに 家について行って 里芋と ええっと サツマイモも?

このサツマイモは 安納芋だって。

大きいのはひとつ1、7キロもあって ビックリ。

軽トラに積んで家に戻って そこにいた夫に助けを求め

やっと古い台所まで全部持ち帰って 洗ってざるにあげました。

とりあえず 壬生菜を 半分 漬物にしておきました。

嫁に「たすけて~!」とラインしたら 夕方 仕事が終わってから 

とりに来て ドン!と 半分以上 引き受けてくれました。

一番大きな安納芋も 嫁にあげる!

 土曜日には みちが米をとりに来る予定が

孫Rちゃんが発熱だというので それはたいへん!終業式欠席ね。

 ブロッコリー 白菜などもいっしょに 

あしたの朝 わたしが 届けて 玄関先に置いて逃げて帰ります。

里芋は まとめて 畑の隅に埋めておきました。

おせちに使います。

今日は 昼前に 住職が家浄参りの来てくださるので

母屋の掃除 頑張ります。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ