goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

しろみて

2015-06-30 | 里山の生活
きのうは 近所の方たちと 恒例の しろみて でした。

しろみては 苗代の苗がみてる(なくなる と言う意味の方言)から来ているのかな と思います。

数年前から 近所の仲のいい奥さんたちと3人で 田植えのあと美味しいものを食べに行く

というのが定着して いつも 行き先の選定と運転手役が 私に任されます。

わたしだって そんなに あちこち食べにいけるわけでもないのですよ。

車で走っていると「あ ここ たべにきたことがある!」といったりして

皆のほうが 私より よく知っているよ。。。

それでも 一番年下だから(田舎では 60そこそこは 若手です!)やむをえないですね。

それで 先日 maruさんに連れて行ってもらったお店を予約しました。

時間まで ちょっと早かったので これもmaruさんが連れて行ってくれた産直店によって

あれこれ見て回りました。

予約していた食事のお店は「準備中」の札がかかっていましたが 店内はいっぱいで

予約客で満席のために ほかのお客様が入ってこられないように

準備中の札を出してあったそうで いらないお世話でした。

でも 店内は 満席でも 席の間隔が広く 衝立を置いてくれるので ゆっくり出来ます。

美味しい料理を食べて おしゃべりして そのあとは 海のほうへ回ってドライブです。

いつも山にかこまれて暮らしているので すごく遠くに来た気分。



瀬戸内海です。

お天気がよくて きもちいい~~!!

きのうのニュースで 海開きに向けて サメよけのフェンスを張ったとか 

水質検査をしたら合格だったとかいう話を 聞いたばかりでした。

もう ちょこっと泳いでいる人や 散歩している人が たくさんいます。

すぐそばの 海の学校(昔は 海事研修とよんでいました)に来ている小学生で 

海岸は いっぱいでした。

よ~いしょ!と 大きな掛け声で力を合わせ カッターこぎをしていて みていると

全部で5艘のカッターが 沖に向いて出発していきました。

わたしが中学のときは むこうの島まで漕いで上陸して 又戻ってきたけど

あの島だったかなあと いろいろ懐かしく思い出しました。 



岡山県では むかしから 小学校 中学校の2度 ここで 海の学校を体験します。

昔は 学校にプールがなかったので 川やため池で泳ぐため 怖くて泳げない人が多かったから

海事研修も 海で泳ぐのが 目的の半分くらいは占めていたと思います。

今の小学生は 泳げない子はほとんどいないので 夏以外でも研修が行われています。 

瀬戸大橋や 大小さまざまな島が点在する海を眺めながら 海岸に沿って走り

後は ゆっくり 家に向かって帰りました。

たくさんの元気な小学生を見たせいか 帰りの車の中の話題は 

子供時代の思い出話で 盛り上がりました。 

だんだんと 海から遠くなるにつれて山の色が濃くなって 我が家が見えてきました。

又 明日から がんばりましょう。 

ランキングに参加しております。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
   

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2015-06-30 07:11:01
田植え、お疲れ様でした。
仲良しと美味しい料理で「打ち上げ」いいですね。
瀬戸内では学校でカッター習うんですね、凄い~
去年行った加計呂間島の小中学校にはカヌーがありました。
大人になってシーカヤックを始めた身には、
学校で教わるなんて羨ましすぎます
返信する
kebaさん (ようちゃんばあば)
2015-06-30 07:28:06
田植えの最中に田んぼで出会うと 「田植えがすんだら美味しいものを食べに行こうな」と
声を掛け合って ひと月ほど過ごします。
とても 楽しみにしてくれています。

学校の内容も やはりところによりますね。
北海道で生まれ育った娘婿は 冬になると校庭に保護者が水をまいてスケート場を作ってくれて
冬の間は スケートの授業があり 裏山ではスキーも出来たそうです。
しかし プールがないので 彼は 泳げません(笑)
返信する
見てるのに、無い? (maria)
2015-06-30 07:48:16
おはようございます。
「しろみて」 という言葉にとても面白さと方言のあじわい深さを感じました。
仲良しの皆さんとのお食事会はさぞ楽しいものでしょうね。
それが有ってこそ、又頑張れるエネルギーになるんですよね。

きれいな広い海の景色に見とれています。
子供の頃島まで泳いだなんて凄いですね!
私は海なし県に育ち、大人になってからスイミングスクールで泳げるようになりました。
海も海の幸も大好き人間ですが、沖に向かって泳ぐと水温が変わる処で回れ右して帰って来てしまいます。
今でも足が付かないと不安なんですよね(;。;)
返信する
Unknown (のん太)
2015-06-30 08:17:04
しろみて、覚えましたよ。^^
これが済んだら、と、楽しみがあってこそ頑張れますよね。
アハハ、、またmaruさんに新しいところ開拓してもらわないとね、
その下見ってことで、、あちこち調べといてください。
お二人のためですよ、ようちゃんの楽しみじゃなく
返信する
おはようございます。 (t-soleildor)
2015-06-30 08:17:43
田植の後のお楽しみですね。
読ませて頂いて、私も嬉しい気分になりました。
でも、お気持ち分かります。
友人と合おうと言う事になると、運転手から行先、
ランチの場所など、すべて私がするものと思われています。
忙しくて考えてない時など聞いても、どこでもいい、おまかせ。です。
疲れるので最近は会う事もあまり無くなりましたが・・
ここは関東平野の内陸地ですので、建物が無ければ
地平線が見えるのではと思う位、広々しています。
でも、車で数十分走ると山に行けます。
どこか遠くに来た気分になりますね。
ただし埼玉には海が無いので、あ、沼や川は沢山あります。
返信する
息抜き (しまそだち)
2015-06-30 08:38:13
昨日の瀬戸内の浜辺は、気持ち良かったでしょうね
空が、青い 

田植えって大変な労働ですもの
どうぞどうぞ、ゆっくりランチとおしゃべりを楽しんで
英気を養ってくださいませ
遠慮は無用 

私たちの頃、小中学校、プールは、ありませんでした
海で水泳教室
結局、泳げないまま、今に至っております 
返信する
Unknown (maru)
2015-06-30 09:36:05
「しろみて」今年はどこに行かれるのかと思っていました。
お店選びと運転手のお役目、それが大変ですよね。
この前お店、気に入ってもらえてよかったわ。
また新しいお店、開拓しなくちゃね、のん太さんの言われるとおり。
またご一緒しましょう。

山側から海側へと日頃見ている景色と変わって、気持ち良かったでしょう。

「海の学校」懐かしい!
カッター漕ぎしましたね。
泳げない私は、海は苦手です・・・
砂浜でのんびり海を見てる分には気持ち良いところです。


返信する
こんにちわ (ひまわり)
2015-06-30 11:12:53
田植えが済み ほっと一安心のお楽しみですね
ランチ お喋り 海 命の洗濯が出来ましたね
海は良いですよね 大好きです
と云う私は金槌ですけど…
今日も小学校ではプールの授業があってます
少し涼しいのでは?
泳げない子っていないのでは
何処でもサメよけのフェンスはあるのですね
返信する
mariaさん (ようちゃんばあば)
2015-06-30 12:40:29
いえいえ 泳いで島まで渡ったりなんか とても出来ないです。
カッターをみんなで漕いで 島まで行って帰ったのです。
何を隠そう私 この当時かなづちで 浮き輪をしていても 怖かったです。
そんなことではいけないと 38歳のときに 温水プールへ夫に連れて行ってもらって 
なんとか その日のうちに ふし浮きが出来たときは 感動しました。
それから すぐに泳げるようにはなりましたが 息継ぎが出来ないままやめたので 
水に落ちたら パニックになって死にます。私。
返信する
のん太さん (ようちゃんばあば)
2015-06-30 12:43:53
maruさんとはうさぎのしっぽでランチの予定でしたが ちょうどその週は お店がお休みだったので
maruさんの情報に頼って 連れて行ってもらいました。
いいタイミングに しろみてがあったので 予約しました。
皆さん 食事も 海沿いのドライブも 喜んでくれました。
またそのうち maruさん情報を頼ることにします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。